• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンぷれのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

除雪の仕方

ブルドーザーで除雪している人。
大変なのは理解できます。この雪の多さですからね。
しかしですね。
昔と比べると、ほんと雑になりましたね。
1.5車線もありません。1車線分しか開いてませんよ?昔は1.5車線は空けてありました。
しかも、ブル除雪車のバケットからこぼれた雪は、メチャクチャ圧縮されていて硬いんです。
それを道路に置き忘れられたらたまったもんじゃないです。
因みに、私の玄関の前に塊が乗ってました。一応崩しましたけど、剣先スコップがなかったら超絶面倒でしたよ・・・。普通の平のアルミスコップでは手を傷めるかもしれません。
さきほど歩いて買い物に行ってきた帰り、近所?の人のぼやきの言葉を聴きました。

近所の人の言葉 『中途半端な除雪しやがって・・・(怒)』

これが普通の感想です。
今回の除雪作業は、私も「無いわぁ~」というのが率直な感想になります。

まだ言いたいことはありますが、簡単に言うと、「今週で溶けるはずだった雪が、来週でも溶け残る雪になった」 です。

雪国あるあるというか、雪国の人ならわかることではないでしょうか^^;私は怒ってるわけじゃないですよ?最近はいろいろ除雪する人も大変だって聞いてますからね。
あ、金払うと優先的に除雪してくれるそうですよ。一軒1万円だったそうです。土建屋に依頼したんでしょうかねぇ?

それにしても、一週間車を動かさなかったのは免許を取ってから初めてかもしれません。明日は嫌でも車を使うので・・・正直言うと面倒くさすぎて嫌なんですけど、歯を食いしばってスコップによる人力除雪をしようと思います。

ま。今から『虐殺器官』観ますけどw

あぁ・・・車のタイヤの空気圧が気になる・・・。
愛せない軽自動車でも、車の中で聴く音楽やラジオは恋しいものですね。

お。外では除雪車が走っている音が聞こえます。明日の朝が楽しみですが、めちゃくちゃ綺麗に除雪してあったら、私は土下座もんですねwwwwwしませんけど(^ν^)
Posted at 2018/02/12 22:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月10日 イイね!

福井。豪雪。死者。

国道364と言えば、福井県民なら言わずと知れた?夜景スポットへの道。
石川に抜ける道でもあり、ドライブコースでもあります。
走り屋もたま~にくれば、暴走族までたま~にやってきます。正直言うと、『嫌な』道路です。

そんなところで、今回の豪雪により、若い命が失われることになりました。まだ、19歳とは・・・(男性)

JAFに電話で救援を求め、さらに警察にも救援を求めましたが、変わり果てた彼を発見したのは除雪作業員でした。

私は県道230号線(真夜中)に友人の車の横に乗ってドライブをしているときに友人の車がパンク。
ダム事務所で電話を借り、JAFを呼んだことがあります(結果的にはスペアタイヤを付けられたというオチなんですけど、友人は中古車を買ったばかりで、何故かスペアタイヤを取り付けられなかった。私も友人の言葉を信じて、取り付けできない物が車載されていたのだと思ってしまったw)

そのとき、JAFが来たのは2時間以上経ってからでした。
もちろん、場所が山奥なので仕方ないですけど、この経験から、JAFが空を飛んでくるように早く到着してくれるわけではないと解かったのです。
ただ、JAFはとても頼りになります。
個人的には入っておいても損は無いと思ってます(私は入ってませんがね。金無いし)

それにしてもニュースを見ただけだと、警察の対応には腹が立ちますね。さすが福井県だと思いました。

警察『民間に除雪を依頼している。もう少し待ってください』

だってさ・・・。

そういう問題じゃないんじゃないでしょうかね?
いくら雪が積もろうが、110番がはいったら現場に確認に行かなきゃダメでしょ?
カンジキでもスキーでも履いて行ってください。


えぇ・・・。
今回、若い方が無念にも無くなり、他の場所でも車中で一酸化炭素中毒で無くなった男性が居ます。
無理やり車を前進させるのは止めましょう・・・。そういうのは、人が居る場所でやってください。
そして、そういう危険な場所に行くことが無いと思っている人でも、大雪であろうがなかろうがドライブするときはスコップを車に積みましょう。
(私はスコップが無かったとき、車のエンジンフードを支える棒を外して雪かきしたことがあります。緊急事態(スタック)だったとはいえ、とても効率が悪い方法でした。あれなら園芸用シャベル(小さいやつ)の方がマシです)

スタックから抜け出す時の最強の武器は・・・スコップしかありません。これがあれば、大方解決できます(一人でも)
スコップがあれば、車の中で避難しているときも、マフラーの出口周りを除雪できます。

あとは車に乗せるときは、出来ればスコップを固定しましょう。事故ると凶器になります。
まぁ、雪国ドライブへの備え的なアドバイスはこんなところかな。

では最後に、彼の冥福を祈ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
えぇ、私の愛せない軽自動車の屋根のラジオアンテナが微妙に雪の重みで曲がっていました。
さらに愛せなくなりました。 この調子だとワイパーも心配です。
ラジオアンテナは、愛せない軽自動車への私からのハンドパワー(物理)で逆に折り曲げ、無理やり格納してやりました。
ラジオアンテナって意外と硬いんですね・・・。愛せないので腸が煮えくり返るところでした。

しかしどうしたものか・・・。昨日の晴れ間でも当然雪は溶けず、今日の雨でも何も変化が無いように見えるほどの積雪量です。
そして、明日と明後日は雪予報・・・orz
連休終わっても車出せそうにありません。雪を捨てる場所が無いんですから。はぁ・・・どうすりゃいんだ・・・(^ν^;)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アニメみます。『少女終末旅行』をもう一度。
それと、ヨウツベでバイオハンターとかいうのを見ましたけど・・・普通に面白かったですw
コクボが変身した姿は迫力がありましたねぇ。昔のアニメは昔のアニメで捨てたもんじゃないです。

あとはニコニコで北海道ツーリングの動画を見ているけど・・・バイクって雨が降ったら大変だなって思いましたね。
でも、楽しそうでした。
人生って長いようで短いと言います。
車もバイクも好きな時に好きなだけ乗れるわけじゃありません。
乗れるときに・・・乗らないとね^^;
Posted at 2018/02/10 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月06日 イイね!

まさに豪雪。

もうウンザリですね。雪、降りすぎです。

私の車は雪にスッポリと埋まってしまい、車の高さに雪のスロープで上れるくらいです。

雪かきしても無駄。
雪を捨てる場所も無い。
そういえば除雪車も来ませんね。
屋根の雪も限界なのではないかと思うほどにこんもりと乗ってます。

雪を溶かす良い方法が無いものかと考えてはいましたが、雪がこれだけ積もった後では後の祭り。


近所の会社も休みのようで・・・というか、どこの会社も休みでしょう・・・。
8号線(あわら金津辺り)は車の立ち往生で、1500台程動けないようで・・・。このニュースを見てから数時間が経っていますけど、どうなったのやら・・・。
食料や燃料のこともありますが、トイレが1番苦痛なのではないかと心配になります。

まぁ・・・食料や燃料については自宅に居ても心配になるのは同じことですけどね。
最悪は歩いて買いに行かなければなりません。

(この日記を書いている間も、なんか外から変な音がするんですけど・・・まさか屋根が雪の重みに耐えられなくなってきている音じゃないでしょうね?^^;;;)

そうそう。車のワイパーを冬場は立てて駐車しておきますけど、あれって雪が今回のように大量に積もった場合は、寝かせて置いた方がいいのでしょうかね・・・。
立てておくと、雪の重みで折れそうなんですけど・・・。

はぁ・・・。外は今でも雪が降っていますし、今週(来週日曜も含めて)は車で外出というわけにはいかなそうです。
雪が止めば、雪かき地獄が待っています・・・。
どこに捨てればいいのやら・・・。

私の住んでいるところは融雪口という場所は無いので・・・ぶっちゃけマンホールの蓋を開けたいくらいです(開けませんけど)。

はぁ・・・明日も降る予報ですけど、朝から晴れてくれないものか・・・。

あぁ・・・ママさんダンプかソリでも買っておくべきだった^^;

Posted at 2018/02/06 23:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月05日 イイね!

こんな雪の日に出撃するもんじゃねぇ!

えぇ・・・福井。雪が酷いです。

今シーズンの雪もこれが最後だろうと思い出撃しましたけど、非常に後悔しました。

たった今帰宅しましたけど・・・
数時間前に自宅を出たときは、除雪も程ほどにはしてあったので、「普通だなぁ」と思っていましたが、数時間後に帰宅してみると・・・私の愛せない軽自動車がラッセル車になるほどの雪が積もっていました。 そして、まだ降っています。

出撃して後悔したのは、想像はしていましたけど、道がガタガタになっているということです。
もう酷いのなんのって・・・
皆さん。軽自動車がガタガタ道をトロトロ走っているのは仕方の無いことです。無理に速度を出すと、車が左右に振られて事故の元ですので、こういう道路状況のときは大目に見てください^^;;;

で。前から非常に・・・非常に!!!ムカついていましたが、私の愛せない軽自動車のフロントガラスの真下から出てくる風(通風孔)ですけど、左右が短くて運転席の真上(目線上)の曇りが取れないばかりか、暖かい風が当たっていないせいで、雪が溶けません。

雪は溶けないし曇るしで視界不良がすぐに起こります。今回も2回も避難して雪(氷)をとりました。

この愛せない軽自動車を作っているメーカーは車作りを止めるべきです。非常に腹がたちます。
このメーカーは雪国で実験してないのでしょうか?

プレオもワイパーが凍ることはありましたけど、目線上が凍り曇るなんてことはありませんでした。
あぁ・・・プレオ。愛せない軽自動車に乗ることで、プレオが恋しくなるとは・・・。
雪国の皆さん。中古車を買うときは、フロントガラスに風を当てる通風口の左右の幅に注意してください。風が左右の目線上に当たらないと思ったら、その中古車は買ってはいけません。

えぇ、今回もっとも言いたいことは・・・
道路ライブカメラを見た県外の人が、『道路は除雪されてるから福井に行ける!』と思ってしまうのは危険だということです。
道路ライブカメラは主に国道や、交通量の多い県道に設置されていることが多いと思います。
そういうところは優先的に除雪されるでしょうから、車で走るのが問題無い様に見えるのは当然です(実際、そういう所は走行できます。ガタガタコブ道路になっている可能性はありますけど)。

しかし、除雪が間に合っていない場所も多々ありますので、大量の積雪があった日や、その日から数日間は注意が必要になります。
アドバイスとしては、『近づかないほうが良い』。これが最大級のアドバイスになります。
(どうしても来る軽自動車が1番注意が必要でしょうけどね・・・)

ふぅ・・・。車も心配だけど、自宅の屋根も心配だ・・・。

・・・・・・・・・・・・・・
もう観るもの無いので、『少女終末旅行』をもう一度・・・観るかな(^ν^)
このアニメに出てくる主人公達が乗っているバイク?があるけど、あれはバイクで良いのだろうか?
因みに・・・海外ではモーターサイクルと言ったりするのが一般的で、『バイク』と呼ぶのは日本人だけ??なんだそうで。
その昔、『オートバイ』『オートバイク』だったかな?という雑誌があり、そこからなんたらかんたらってヨウツベで動画があります。
まぁ、少女終末旅行のバイクがバイクと呼べるのか!とは関係無いですけど・・・^^;
いや、こんなこと書いていたら、あれはバイクじゃ無いような気がしてきた・・・。
ま、『体がむき出しならバイクで良いんじゃね?』ということで・・・バイク乗りてぇ・・・!
Posted at 2018/02/06 00:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日 イイね!

H4

H4ハロゲンバルブの予備を買ってきた。
これは走行中などに球切れをおこしたときに、すぐにでも交換するためだ。

まぁ・・・安全のためなんだけど、見た目にも・・・球切れは・・・ダサいwww

ってもH4ハロゲンバルブ。
ほんとは2個買ってしまおうと思ったけど、1個しか売ってなかった。
前は2個並んでいたのに・・・(誰か買っていったのだろう)

ちなみに値段は900円くらい(税込みは1000円くらいか)したのだけど、同じくらいの値段で2個買えるハロゲンバルブも売っていた。
でも、バルブに色が付いているので、いざ1個切れたらバランスが悪くなると思って、今回のPIAAのバルブにした。
それと、なんだか買うと後悔しそうな気もしたから^^;

今回はホームセンターに行ったのだけど、機会があれば予備2個目も欲しいと考えている。

実はぶらぶらとホームセンターの中を見て回っていたのだけど、キャプテンスタッグの鍋とか、コールマンのヤカン(ケトルっていうの?)とかも売っているのに初めて気が付いた^^;
でも、シングルバーナーが売ってないのが残念だったけど、もしかしたらキャンプ道具コーナーじゃない、別の場所に置いてあるのだろうか???

あとは・・・カーペットなんかも、車に利用できそうだ(私の車の場合)。因みに利用したい分の値段も数百円ですみそうだった。

ホームセンターには100均もあるので面白い。因みに100均でも1個買いました。これは・・・個人的に車に積んでおきたいものでしたので。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『少女終末旅行 アニメ』見終わってしまいました。
最終話で少しだけ世界がどうなったのか、どうなっているのかを言っていましたが、これは1話?を見れば解かりますね。
不思議なのはあの生物・・・でしたが、不思議な部分は理解できました。あれは○○じゃねぇってことをねw

「雰囲気アニメ」かもしれませんけど、私はこういう雰囲気アニメが好きですね。
このアニメの最終話なんかをみると、戦争は~みたいに思いたくなりますが、むしろ旅をしたくなります。

まぁ・・・私なんかはアニメや映画を見ても、作者や監督などの真意はつかめないと常々思っていますので、私は私なりの解釈でしかアニメを楽しめません。

このアニメをみて伝わることは、OP曲の曲名のとおりの、『動く、動く』ということですかね?

あの世界で立ち止まっても簡単に死んでしまうでしょうし、人間動いたほうが良い気がします。

ただ・・・

あの世界では・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あぁ~ホンダのレブル250とかいうバイクで北海道行きたいですねぇ。このバイク。ちょっと興味あります^^;
しかし、バイクを見ているとほとんどのバイクはフロントタイヤの跳ね上げた砂利がエンジンに直撃する気がするんですけど、大丈夫なんですかね?フロントタイヤより後方、エンジンの前にはカバーは着いてないのがほとんどですし・・・。
それと空冷エンジンというのがありますけど、レブル250は水冷にしないといけなかったんでしょうか?
そういうのには詳しくないのでまったく解かりませんけど・・・
付いてないなら付いてないほうが見た目は好きなんですよね。
もちろん水冷なのはエンジンを冷やす為でしょうけど・・・CBR250RRと同じエンジンだからそのまま水冷乗っけたってだけなんですかね?
それなら空冷載せてくれよって思いますけど^^;;;
Posted at 2018/02/04 00:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無罪 http://cvw.jp/b/2495736/38553237/
何シテル?   09/17 01:02
ボンぷれです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     12 3
4 5 6789 10
11 12 1314151617
1819 2021222324
25 262728   

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
買い物ドライブ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation