タバコ買うついでに走っていた。
行きたいと思っていたわけじゃないけど、こんな所まで。

『呼鳥門トンネル』
う~ん。玉川観音と勘違いしていたらしい。
幽霊でも映るんじゃないかと心配していて、写真を撮るのを控えていたんだけど、自宅に帰ってきて心配無用と言うことに気が付いた。
でも、去年か一昨年にこの辺りの海で釣り人が水死していた気がするのだが…。

一枚目とほぼ同じだが、左側と右側奥に階段がある。
これはトンネルの上を通って、道路を安全に横断するためにあると考えられる。
右側奥が、旧道なのだ。全国有一の天然トンネル?だったようだが…。
今は崩落の危険の為か、新道もあるし観光スポットになっているだけである。

扁額。
このトンネルは、明るくて綺麗なトンネルなので、走っているとなにも思わずに走ってしまう。

『呼鳥門園地』となっているが・・・旧トンネルがメインなだけである。
でも、昼間に行くことをおススメしたい。私が昔行った時は、上から落ちてきた岩?みたいなのが見えた気がする(;^ω^)

上の通路から下を見た写真↑。
『呼鳥門園地』の石碑が確認できるだろうか。

こちらも上から撮影したもの。
『呼鳥門園地』の石碑が右側に見える。奥は越前海岸の海で、漁船がみえる。

私は最初、駐車場から道路をそのまま横断したけど、昼間は交通量もあるので上の歩道橋?を使った方が良い。
↑の写真は海側から駐車場側に帰って来る方の階段の写真だ。
こちら側だけ屋根が付いている( ・`д・´)

駐車場側から取ったトンネルの写真。階段の中間地点位から撮影したので、扁額が近くに見える。

↑駐車場にある看板。フラッシュを焚くと反射が強すぎて上手く撮れない。
最近の標識や看板は反射が眩しすぎて車で走っていても迷惑だ。むしろハイビームに出来なくて危険だとさえ感じる。

『水仙廼社』(すいせんのやしろ、すぜんのやしろ)どっちに読めるかは写真では良く解らなくなってしまったが、私も撮影しただけで、あまり興味が無かったw
これ、駐車場の片隅に洞窟のようになっている所に社があるのだけど、たしか縁結び?みたいなものだった気がするんだけど…昔、友人と行ったことがある(;^ω^)
ふぅ…なかなかのドライブになってしまったが、今の時期は釣り人が一杯で寂しい感じはしないのが良い?所かもしれない。
冬の海は、物悲しいからね。
Posted at 2021/07/02 01:26:56 | |
トラックバック(0) |
越前海岸 | 日記