初回車検&構造変更(ショップにお任せ〜)
1
昨年末、初回車検無事完了しました。
構造変更は自分でやった事ないので、今回は小田原にあるTECH FOURさんにお任せしました😅
せっかく構造変更するなら、普段からお気に入りのカスタム状態のまま警察を気にせず堂々と走れる。
=次回車検時の大がかりな事前作業が不要
=必要時ディーラーにも出入り出来る
…と構造変更のメリットを活かすべく準備しました。
かかった費用は【総額】約19万円
・構造変更諸費用含む
社長と事前打ち合わせしていた為、外装や機関の問題は無かったのですが、今回構造変更時には『車重』がネックになりました。
構造変更時の規定のひとつに、『車両総重量増1.1倍以下ルール』と言うのがあるらしく、JLの場合これがなかなか厳しい様です。(みんともocean_g_gさんもウインチなど重たい装備を外して…と大変だったらしい💦) そんな話を聞いていた為、ガソリンを少なめにして荷物もほぼ全て降ろして預けたのですがそれでもダメで、重たいパーツをいくつか外してやっと🆗だったそうです。
タイヤホイールはじめ、スチールバンパーやルーフラックなど、カスタムすればするほど基本重くなるラングラー …
構造変更を検討している方は車両重量対策を事前に考えておくと費用とか時間が節約出来まるかもです。(今回もパーツの脱着工賃が発生しました)
2
ハミタイ対策。『構造変更時は、タイヤが車体から1mmたりともはみ出してはならぬ』そしてMOPARのフェンダーエクステンダーは長さが足りない為ハミタイ対策として認められない…との事。
対策案として、パイプフェンダーも考えたのですがイマイチ好きになれず、、、
3
ワイドボディ化を選択。
4
現状タイヤ13.5 70R17/ ホイール8.5J +6。6mmスペーサーを外して収まりました。
継続車検時は+10mm未満という緩和ルールが適用されるので次回はスペーサー入れたままで🆗
コレで今後車検の度にノーマルホイールに戻す手間が無くなり、邪魔な純正ホイールタイヤの処分も出来ます♪
5
次は灯火類。
【補助灯】
補助灯に関する保安基準もアレコレあって、めんどくさいので手っ取り早く外しました。
6
【バンパーのフォグランプ】
SMITTYBILTのバンパーは、保安基準『フォグランプの最も外側が車体の最外側から400mm以内であること』(多分)に抵触。メクラ蓋をするだけではダメらしいので渋々取り外し。手が入りにくいので地味にめんどくさい🌀 次回取り外ししやすい様に固定方法を工夫しておきました。
7
【ヘッドライト】
ワイドボディ化した事で、保安基準『ヘッドライトの最も外側が車体の最外側から400mm以内であること』に抵触。バンパーの両端にLOWビーム用ヘッドライトとしてocean_g_gさんにお借りしたライトを付けて対策。ocean_g_gさんありがとうごさいました‼️🙇♂️
【イカリング】
なんかの保安基準に抵触するとの事で、電源ケーブル抜いて対策。
8
【リアバンパーフォグ】
バックフォグとして通すなら赤に、バックライト(白)として通すならならノーマルバックライトのカットが必要(バックランプは2灯まて)。だったのですが対策をわすれました💦
ネットを貼ってある為か、ランプの存在に今回検査員に気づかれなかった模様😜
9
【後部リフレクター】
今回は反射テープでその場凌ぎ。後日ちゃんとしたリフレクター付けます💦
10
続いてインテリア
【シート&レール】
シート : レカロオートモーティブジャパンにTELして『保安基準適合性試験成績書』をテックフォーさんに直送してもらい、車検時に提示。
シートレール : 購入時に添付されていた証明書を提示。(シートレールはN SPORTS製=保安基準適合品)
11
【インテリア】
ダッシュバー、金属剥き出しはまずいとの事で今回は一旦取り外し。次回車検までにバーパッド巻きます😅
12
以上かな?間違っている記載があったらすみません💦
車体サイズ、全長487cm / 幅203cm / 高さ218cm にて初回車検&構造変更無事終了!
ディーラーの出禁解除 & お巡りさんの目を気にせず、堂々と走れます。はい♪
情報を下さったocean_g_gさん、TECH FOUR社長、メカニックの皆様。この度は色々とありがとうございました🙇♂️
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク