• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...の愛車 [プジョー 308SW (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2022年2月4日

薄型LED照明

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
室内のちょっとした照明に、薄型のLED照明があればと思い代用できそうなモノを100均で探して加工してみました。

厚さ3mn以内で裏は放熱板ですが、樹脂が溶けるほどの発熱はありません。表に透明のカバーを付けたとしても、薄いのでいろんなところに仕込めます。
2
使ったのは100均で売られているタッチライトという商品。ダイソーやセリアで売られているもので、乾電池3本で光る照明です。

真ん中のスイッチを押すと点灯→暗点灯→消灯を繰り返します。スイッチ長押しで光モールスでSOSを連続的に発光します。

ソレらの機能は不用なので、電源をつなぐと単純に光るだけのLED照明にします。
3
ケースを分解します。
上下のケースはツメでとまっているだけなので、隙間にマイナスドライバーを入れてこじ開けます。ケースは使わないので、割れても問題ありません。
(ゴミがふえるだけ)
4
基板を取り出します。
電池ボックスの端子を切断します。
コーティングのせいなのか、ハンダが溶けにくいので切ってしまいます。
5
不用な部品を外します。
ニッパーなどで部品を壊してから端子のハンダを溶かすと簡単です。
(チップ部品の複数端子のハンダを溶かすのは至難の業です)

5V電源を使うため、LEDのマイナス側につながっている4.7オームのチップ抵抗はそのまま使います。
チップ抵抗と、電池ボックスから来るマイナスのパターンを細い電線でジャンパーします。
6
電池ボックスがつながっていた端子に電線をハンダ付けします。
基板にBT+、BT-と極性が表記されています。
ロットによって少し基板が異なりますが、基本は同じ配置です。
4.5〜5Vで点灯します。

電極が剥き出しだと短絡する恐れがあるので、カバーを付けるか、粘着フィルムを貼るなど絶縁が必要です。電極にレジンやグルーガンなどで絶縁しても良いと思います。
7
車内で使うには、12Vから5Vに落とすためにUSBカーチャージャーなどを使います。シガーソケットを使わず、チャージャーを分解して直接電線をつなぐと安上がりです。電源側にスイッチを付けると良いでしょう。

LED基板にはUSBケーブルをつなぎます。これも100均で適当なUSBケーブルを買って、片側を切ってつなげば良いでしょう。規格上は赤い線が+5V、黒い線がグランドです。

クルマでも、家の中でも、色々活用できそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バンパーダクト フィン取り外し構造

難易度:

12か月点検後の点検(その2)

難易度:

左ヘッドライト点灯しない症状再発

難易度:

12か月点検後の点検

難易度:

無塗装樹脂DIYコーティング

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お盆休みのクルマ弄り http://cvw.jp/b/249939/48606985/
何シテル?   08/17 23:01
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation