• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月09日

どうでもいい情報ですが・・・。

ボロイ車を中古部品を使って整備して、乗り回す人はあまりいないとは思いますが・・・。

DIYで整備する場合にはいろいろなところに罠があり、時々沼にはまります。

趣味の車ではなく、通勤に使用する車の場合、週末の2日間で修理が完了しないといろいろ不都合が生じます。




どの車でもブレーキホースのキャリパーへの取り付け部位のバンジョーボルトには写真のように2枚のパッキンが装着されています。



パッキンは当然新品を用意する必要がありますが(VW純正品でのパッキンだけの設定はないようです)、バンジョーボルトも状況によっては予備が必要になります。

パッキンが変形して、バンジョーボルトから外れなくなるのです。純正品の場合100%すぐには外れません。パッキンとバンジョーボルトをプライヤーなどで挟んで力技で外します。

この際にバンジョーボルトのねじ山を壊してしまうことがあります。

私は過去に1回壊しました。

当然ですがブレーキオイルが垂れ続ける状況でキャリパーの交換をする場合には、時間との勝負になりますので結構焦ります。


以上どうでもよいメンテナンス情報でした。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2023/10/09 10:14:20

イイね!0件



タグ

関連記事

新たなるアレコレ野望③…プロジェク ...
いざいこさん

家電メンテナンス備忘録 ポットのパ ...
G爺さん

終わらなかった
アベンタドールさん

この記事へのコメント

2023年10月9日 17:34
作業お疲れさまでした。
フルード、意外とベタついて作業に支障出ますよね。

ボロい車を中古部品で修理して乗り回す一人です。もちろん通勤車。
VWのパッキンのサイズは判りませんが、サイズが判明しているのであれば、同サイズの汎用品を探したいところですね。私は汎用品を使っていますし、パッキンが変形していない場合は再使用する事も有ります。自己責任ですから、まめに点検すれば良いだけなので。それでも意外と漏れませんね。
ブレーキフルードが垂れ続けるのは避けたいので、最近は最初にリザーブタンクを空にし、ホースを外す前に配管内のフルードをブリーダープラグからシリンジで抜いてから作業に入ります。交換後に新フルード入れてエア抜きすれば済む話なので。
なので、全く焦る事はありません。落ち着いて作業に集中できます。
こぼれたフルードの掃除の手間も省けます。
とはいえ、空気の溜った配管にフルードを導く作業(ブリーダープラグに大きなシリンジを繋ぎ吸い出す)が増えるのでこの方法がベストとは限りませんが。
コメントへの返答
2023年10月9日 19:41
こんばんは。

ファミリア通勤に使用しているのですね。
かなり部品をあらかじめストックしておかないと通勤で使用となると大変ですよね。
確かにまめな点検が重要となりますね。

パッキンは汎用品で似たサイズのものが使用できましたが、汎用品は厚さがだいぶ厚かったです。
キャリパーだけ交換する際にい使ってみましたが、使用には問題ありませんでした。

VWではパッキンだけでは販売していないようです。
エンジンオイルのドレンパッキンも販売していませんでした。理由はわかりませんが。

ブレーキオイル全部抜くとエアー抜きが大変かと思っていましたが地道に吸い出せばそうもないのですか?。

いろいろ勉強になります。

いつもコメントありがとうございます。

プロフィール

「ラジエター交換 整備資料 http://cvw.jp/b/2500270/48593287/
何シテル?   08/11 11:46
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation