• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibinosuke通勤号のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

センターコンソールラチェット交換2回目



ゴルフのセンターコンソールのラチェットが破損しました。

今回で2回目の交換です。




前回はeBAYで交換部品を購入しました。

外してみたら純正品だったみたいです。




今回は中国のサイトで部品を購入しました。

送料込み税込みで318円でした。

品質はそれなりですが普通に使用できます。

安いので助かります。




取り付けの際にバネを組み込むのを忘れてしまい、後からのバネの組み込みに苦労しました。

一回組み付けると外すことは困難で、無理に外そうとするとおそらく破損してしまいます。

ラジオペンチでつまんで入れ込みました。




いい感じになおりました。

Posted at 2025/08/24 19:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年06月01日 イイね!

新車になりまっした。



ジムニーの持病のようです。

リアハッチの上部の塗装がひどく劣化してみすぼらしい状態になっていました。

自分で塗装も考えましたが、女房にやめてくれと言われ、近所の塗装屋さんに見積もりをもらいに行きました。

自分的には4から5万円くらいを予想していましたが・・・、

結果は驚きの10万円弱の見積もりでした。

がっくり。

もうこのまま放置も考えましたが、暇でしたのもう一軒少し遠いところにある自動車屋さんに見積もりをもらいに行きました。

こちらは予想に近い税別5万円の回答でした。

そのままお願いする運びとなりました。

その場で代車を借りて待つこと1週間。




ピカピカになりました。

結構うれしいもんですね。

気分は新車です。

エンジンボンネットのエアーダクトも少し塗装が劣化しており、合わせて塗装を勧められました。

一件目の板金屋さんの見積もりに比較して安かったので、ボンネットフードの塗装もお願いしました。




62000円税別でピカピカになりました。



169449㎞



Posted at 2025/06/01 18:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年04月06日 イイね!

右タイロット交換



定期点検で右タイロッドのガタを指摘されていました。

ごくわずかなガタだったので交換を先延ばしにしていました。

昨年夏に左側を交換していますが、右も寿命を迎えました。

今回は同じメーカーの社外品をRock autoで購入しました。




日本のサイトではOEM品と記載されていますがどうなんでしょか?




珍しく分解は固着もなく順調に進みました。



タイロッドを外してよく観察してみると、何か存在しないはずのオイル粕が蓄積していました。

パワステオイルが漏れてたのでしょうか?

少しがっかり。

タイロッドの取り付けは75Nmで締め付けて、ブーツも新品を用意し、タイロッドエンドは20回転させて取り付けました。

奇跡的に今回はステアリングのセンターは全くずれず、調整は必要ありませんでした。

良かった良かった。




でも見つけてしまいました。新らたな故障個所を・・・。

右のコントロールアームのムッシュがちぎれていました。

前回交換して3年6か月、8万㎞走行しているようです。

部品は手に入るのでそのうちまた交換です。




さらに下回りを点検していたら、もっとやばそうな物を見つけてしまいました。



ステアリングラックからのオイル漏れです。

現在中古品が簡単には手に入らず、これから修理に向けて部品を探さないといけません。


良い中古が手に入るといいのですが。



495248㎞


Posted at 2025/04/06 15:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年04月06日 イイね!

ブロアレジスター交換

エアコンの風量が不安定なので、ブロアレジスターを交換してみました。



グローブボックスの裏側に設置されています。

下側からのぞき込み、矢印部のネジを2個外して、断熱シートをめくります。




配線を外して、小さいボルトを2個外すと、ブロアレジスタを摘出できます。




外した配線のカプラーはこんな感じ。



外したブロアレジスターはこんな感じ。



今回準備したのは中国のサイトで見つけた激安品です。表記はValeoと書かれていますがどうなんでしょうか?。

新旧で比較すると見た目は全く一緒。

元通りに取り付けて作業終了です。




495248㎞

なおっているといいのですが
Posted at 2025/04/06 14:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年01月12日 イイね!

注意して作業したのにダメでした。



つい最近までうちのゴルフにはO2センサーは触媒の後ろにしかないものだと思っていました。

後ろ側のO2センサーは今まで2回交換していますが、フロントO2センサーは交換したことがありません。

年末にエギゾースト警告灯が点灯してしまい、OBD2簡易診断器で見てみるとエラーコードは17524。

ネットで調べてみるとフロントO2センサーの故障の様でした。

ゴルフワゴン乗りのkei okuさんからもコメントをいただき、フロントO2センサーの故障がかなり疑わしいとのことでした。

診断器でエギゾースト警告灯を消去して様子を見ていましたが、ついに警告灯を消去することもできなくなり、仕方なく交換することとしました。




フロントO2センサーは、エンジンと運転席の間に位置していて直視はできません。

事前に調べて22㎜のO2センサーソケットを用意しておきました。






非常によくできた工具で、O2センサーは予想外に簡単に外れました。

取り付けは簡単だろうと余裕でいたら、その後罠が待っていました。




車の下側から最後の点検をしていたら、なんと冷却水が漏れていました。

ヒーターホースの接続部からピンクの水が漏れていました。

ゴルフの冷却水の水路は簡単に折れるので、注意して作業しましたがダメでした。




写真は取り外したヒーターホースカップリングピースです。

6万㎞ぐらい3年使用したセントピアで購入した社外品です。

Oリングがやせて冷却水が漏れたようです。樹脂部品が割れたわけではないようでした。




家に在庫があるはずもないので、部品を外した状態でVWに部品を注文し部品待ちになりました。



翌日の昼に部品が届きました。

部品番号1J0122291B

税別4100円でした。




せっかくの連休なのに部品待ちになってしまったので、オイルとフィルター交換をすることとしました。



右は取り外したゴルフ用のオイルフィルターです。

少し小さいですが在庫してあるグランドボイジャー用のフィルターを使用しています。




フィルター交換は1年に一回なのでしばらくまだ持ちそうです。



翌日水漏れもなおり事なきを得ました。明日は仕事なので少しピンチでした。

489382㎞

Posted at 2025/01/12 18:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「ブレンドドアアクチュエーター http://cvw.jp/b/2500270/48618112/
何シテル?   08/24 19:19
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation