• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibinosuke通勤号のブログ一覧

2023年05月21日 イイね!

スズキアルト



ジムニーの修理で町の修理屋さんからアルトを代車でお借りしました。



設計に無理がなく、バランスが良く、加速も非常に良かったです。



今どきのプッシュスタートではなく、鍵を回してエンジンをかけるタイプです。
爺には好感が持てます。鍵を回してエンジンをかけないと気分が盛り上がりません。




今や軽でもオートエアコンです。うちのゴルフとジムニーはマニュアルエアコンです。
CVTは結構自然な感じで、加速時にエンジン回転が意に反して上がりすぎる感じは少なかったです。
いつも思うのですが最近の小さい車のCVTはDと1速しかありません、ターンパイクのような長い下り坂の時には、どうやって坂を下っていくのでしょうか?
ブレーキの性能が上がったのでフェードしないのか、もしくは1速で異常な高回転で下っていくのでしょうか?。謎です。
ブレーキの制御がもう少し自然な感じになれば、燃費もいいし、走りもいいし結構いい車だと思います。




後部座席も広々。



さすがに荷物はあまり入りません。



もちろんスペアタイヤはありません。



エンジンは整備がしやすそうでした。



町の自動車屋さんでも、代車でこんなピカピカの車を貸していただけるのですね。
Posted at 2023/05/21 20:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代車 | クルマ
2022年07月24日 イイね!

誰も気にしないどうでもよい自動車レビュー ジープラングラー

代車でお借りしたジープラングラーです。



純正車検入れ。車にコーディネートされたおしゃれなデザインです。



電動パーキングブレーキでないのが〇。



車内にロールバーが取り付けられたような構造です。



エンジンは一見するとパンパンに収められており、作業スペースがない印象。
車体が大きいのに不思議だなと思っていたら、エンジンが上に持ち上げられてセットされており、そのためにやや窮屈になっていました。




ライトのバルブ交換のために、はいろいろ周辺を外さないとだめそうです。



オルターネーターは上から簡単にアクセスできそうです。



ブレーキオイル交換は非常にやりやすそうです。



バッテリーの交換は配線が多く、スペースが狭くめんどくさそうです。



オイルパンは3.6リットルのエンジンにしてはかなり小ぶり。不思議。オイル交換は簡単そうです。



右側に超巨大なガソリンタンクが搭載されていました。



下回りはスペースがいっぱいあり、DIYがやりやすそうです。



ライトは爆光。めちゃめちゃ明るかったです。これは非常に良い。

いい車なんですが、品物がないそうです。納車は1年待ち。残念。

でも大丈夫、私には購入する資金がありません。

以上誰も気にしないジープラングラーのレビューでした。
Posted at 2022/07/24 17:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代車 | クルマ
2022年07月24日 イイね!

いつもきれいな代車をありがとうございます。



グランドボイジャーの点検の代車にお借りしました。

登録から2年6か月、22000㎞ぐらい走行したラングラーです。

はじめて乗りました。



唯一無二のスタイリングで圧倒的なオーラがあります。



グランドボイジャーの後継車が日本でも販売されると良いのですが・・・。
Posted at 2022/07/24 16:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車 | クルマ
2022年01月29日 イイね!

新車すごい



トヨタにゴルフの点検に行ってきました。点検に出さないと不意の故障の時に行き場がなくなるので、点検をお願いしています。今まで助けられたことは数え切れません。DIYは好きですが全てを行うことはとても無理です。

コロナなので車を預けてすぐに代車を借りて家に帰りました。いつもピカピカの新車を代車に貸していただき、ありがとうございます。




最新のディーゼルのSUVです。パワーがすごいです。



誰も気にしませんがボンネットのキャッチが左右に2個ついていました。安全対策なのでしょうか。驚きました。今どきの車にしてはボンネットもかなりの重量でした。ちょっと不思議な感じ。



スペアタイヤもしっかり搭載。田舎暮らしには必需品です。



でもアジアンタイヤでした。



ペダル剛性が非常にいい感じでした。



DIYはさせないオーラ全開と思いきや、そうでもないかも。以外に手は入りそう。



クーラントリカバリータンクの交換は簡単そう。



ブレーキオイルタンクもアクセスしやすそう。



バッテリーは大きくて高そうです。



内装はスマホ感満載。



メーターも完全にスマホ。昭和生まれの爺にはちょっと無理。



サイドブレーキは今どきの電動。自動運転の兼ね合いでどんどん普及しているのはわかりますが、整備に金はかかるし、故障も多いみたいだし、ユーザーは果たして皆が歓迎しているのだろうか?。少し疑問です。でもこんなこと言っているから次に買う車がなくなってしますのですね。



よくわからないがヘッドライトはHIDか?。耐久性、修理の時の費用が心配です。



最新ディーゼルなかなかすごいです。気をつけないと新車が欲しくなるので借りた代車はあまり乗りません。でもちょっとほしいかな。






Posted at 2022/01/29 13:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車 | クルマ
2021年02月11日 イイね!

DIYは無理です。

最新式のディーゼルを代車でお借りしました。エンジンが重く少し回頭性が悪いですが力は十分でした。ギヤの切り替わりも早いです。

でも私の気になるところはそんなところではありません。過走行に耐えられるかとDIY可能かどうかです。





パット見素人はさわるな感が強いエンジンです。



軽量化で技術の進化かもしくはコストダウンかわかりませんが、冷却水センサーの配線はかなり細い印象でした。輸入車は配線の強度が弱いです。ちょっと心配です。



時代の流れでしょうが電動パーキングブレーキが採用されています。私のスキルではDIYでブレーキメンテナンスは無理です。



ブレーキオイルの交換はやりやすそうです。



天井の内張りは今でもはがれてくるのでしょうかちょっと心配です。



スペアタイヤが搭載されていました。長距離通勤には必需品です。



軽油はやすくて燃費がいいのでいいですね。



17インチのタイヤは高そうなので長距離通勤には不向きです。メーカーさんにはタイヤは安い15インチのタクシーサイズでお願いします。



バッテリーは勝手に外すとややこしそうでした。



トランクは上げ底で高さが少なく、スタイル重視のSUVでした。田舎生活で必需品の灯油缶は積載できなさそうでした。



今風の液晶メーターです。壊れたら修理に高額費用が掛かりそうです。車を道具として使用する者にとってはありがたくない装備です。



T-roc いい車でかっこも良いので女房と娘は買い替え買い替えと盛り上がっていましたが、昭和生まれのアナログな爺には受け入れがたい車でした。相変わらず次に買う車が見つかりません。

あくまで個人的な感想です。ハイ。
Posted at 2021/02/11 12:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車 | 日記

プロフィール

「ラジエター交換 整備資料 http://cvw.jp/b/2500270/48593287/
何シテル?   08/11 11:46
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation