• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibinosuke通勤号のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

ちょっと高いか・・・



この部品(インテークエアーパイプ)過去に1回破けて中古品に交換しています。

今のところ破損はしていませんが、樹脂部品ですのでどうなるかはわかりません。

純正新品は残念ながら製造中止。

ヤフオクにも最近は出ていません。




似たような部品は中国のサイトに出ていますが、細いホースの分岐の角度がエンジンの型式で違うみたいです。



改造すれば使えなくはないようですが、今直ちに必要な部品ではないので静観してます。



イギリスのサイトで純正中古品を見つけました。

実はロシアでも結構売っているようですが、ロシアから買うのはいろいろやばそうなので手を出していません。

こちらのイギリスで売られている中古品の値段は20€でした。

日本への販売の場合にはオンラインショッピングは不可なため、翻訳ソフトを駆使してメールで販売店に問い合わせしてみました。

過去にアメリカにはメールで問い合わせしたことが何度かあり、その陽気さに驚かされました。

メールすると大体『ハーイ元気。楽しくやっているかい』みたいな感じで返事がきて、『お前さんの英語はバッチリだぜい』みたいな返しがきます。

イギリス人もそんな感じかと思ったら、送料を調べるから正確な住所を教えてくれと事務的な短い返事がきました。

イギリス人は、ユーモアも無駄な返しもなし。

全然違いました。

肝心な送料は60€でした。

トータル80€。

13000円ぐらいです。

重量が軽く、大きさも小さいので4000円ぐらいの送料かと予想していましたが・・・。

ちょっと高いので今回は購入しませんでした。

ウクライナでも売っているみたいですが・・・。

購入できるのかな?


純正部品番号

1J0129684BH


Posted at 2025/03/30 15:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2025年03月30日 イイね!

少しだけ安いオイルをみつけました。



つい最近までは廉価品のエンジンオイルは4リットル缶で1000円で購入することが可能でした。

最近の原油高とインフレ、円安でエンジンオイルが高騰しています。

廉価品のオイルを4リットルで税込み2000円で購入することは結構難しくなっています。


仕事帰りにスーパービバホームをのぞいてみたら・・・。

ありました安いオイルが。

年度末決算セールでしょうか?

税込み1861円でした。

4缶買っておきました。


Posted at 2025/03/30 14:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル交換 | クルマ
2025年03月25日 イイね!

旧車で通勤???



朝の通勤時間に、さっそうと通り過ぎていきました。

昭和の走りやさんが運転していました。

ボンネットの色は褪せていましたが、調子は良さそうです。

もちろん当時ナンバーで。

カッコイイ。


日産シルビア。
Posted at 2025/03/25 19:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2025年03月23日 イイね!

田舎暮らしでは必需品です。



やっと冬が終わり暖かくなってきました。

暖かくなると動物も活動的になります。周辺でキジが走り回っています。

人間もいろいろやる気が出てきます。でも気温が上がると途端に雑草が勢いづいてきて大変なことになります。これからの季節ほぼ毎週草刈りとなります。

草との戦闘に備えて一年に一回、自走式の草刈り機と小さい耕運機のエンジンオイルを行います。




草刈り機は毎週酷使されているためかエンジンの調子は良いですが、写真の耕運機は見た目はきれいですが、アイドリングが不安定でエンジンの調子が悪いです。車と同じで使用しない時期が長いと調子を落とすようです。





わざと触りにくいように設計しているのではないかと疑いたくなるようのな場所についている点火プラグを確認してみました。



20年使用した点火プラグは真っ黒でした。

掃除してみましたがエンジンの調子は戻らずです。




抜いたオイルは意外にきれいでした。



ジムニーのオイル交換で使用し残っていたエンジンオイルを入れて作業終了です。

プラグ交換したらエンジン調子よくなるのでしょうか???。




Posted at 2025/03/23 19:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年03月23日 イイね!

よく切れるな。



グランドボイジャーのブレーキランプ、先月右側を交換しましたが、今回は左側のブレーキランプが点灯しなくなりました。



みんカラの記録を見てみましたが、左側のブレーキランプの交換記録はありませんでした。

交換はトルクスを2本はずして、テールランプユニットを後方に引き抜くだけです。

固着がなければ10分ほどで交換可能です。




目視では切れている感じはしませんが、不点灯です。



田舎暮らしだと電球一個でも入手は困難です。ましてや輸入車の電球は都心のほうまで行かないと入手できません。



かなり以前にアメリカから購入した電球です。もともとは10個入りでしたが、残りは6個になりました。



ササっと交換して、無事点灯しました。



133334㎞

Posted at 2025/03/23 10:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ホンダライフ 初代 SA/WA/VA型(1971年 - 1974年) http://cvw.jp/b/2500270/48585363/
何シテル?   08/06 20:22
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation