• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibinosuke通勤号のブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

グランドボイジャー右ドライブシャフト交換

アメリカのRock autoにドライブシャフトを注文しました。

土曜日に注文して水曜日に到着しました。

早いので助かります。

早速作業の続きです。




初めにATFを注入口より少し抜きました。



400ml程度手押しポンプで抜いてみました。



抜いた時にドライブシャフトが落下しないように、ひもで結んでおきました。

落下して、ミッション側のオイルシールを傷つけたら大変です。




先日ボルトは緩めてあったので、作業はスムーズ。



ナックルをストラットからはずして、タイロッドエンドもフリーにし、ナックルをよけてドライブシャフトを抜きました。

重くて作業が大変なので、この後ブレーキディスクも外してます。




ドライブシャフトを抜くとこんな感じ。

これだけ見ると順調そうですが、写真の後ろに派手にオイルがこぼれています。



うちのガレージ床が水平ではない様で、ドライブシャフトをこじってミッションから抜いたとたんに、ATFが結構出てきました。

あらかじめATFを抜いていたので、まさか漏れてくるとは思いませんでした。

左側の時には1滴も漏れなかったのに・・・。

順調な時ほど罠が待っています。




ミッション側の取り付け部位です。

今回オイルシールは交換しませんが、オイルシールは純正品をストックしています。

数年前にディーラーに注文して、手に入るのに2ヶ月ほどかかりました。

売っているアメリカのサイトも見つけられていません。

探し方が悪いだけかもしれませんが・・・。




下が今回購入した社外のドライブシャフトです。純正品が良かったのですが、Rock autoには社外品しかありませんでした。

ゴルフの場合。社外のドライブシャフトブーツは3年もしくは6万㎞程で破けます。

少し長持ちしてくれると良いのですが・・・。




新しいドライブシャフトはスプラインにシリコンスプレーを塗布し、根元にはシリコングリスを塗って取り付けました。

2人で作業し、ドライブシャフトを水平に挿入したら、以外に簡単に取り付けできました。

ゴルフではない作業なので、うまく取り付けできるかドキドキしました。




ブーツにはシリコングリスを塗っておきました。

気休めですね。




回収できたATFです。このほかに結構こぼしました。

よくわからないので適当に80mlぐらい多めにATFを入れておきました。

なんだか適当整備になってしまいました。


ATFの温度が正確に測定できれば、ATFの量を正確に調整できるのですが、私にそのスキルがありません。

OBDの簡易診断機ではATFの温度は見られないみたいです。




ハブナットは160Nmで締め付けて、最後に締め付けた後に塗布できるロック剤を塗っておきました。

グランドボイジャーのハブナットは、緩み止めのない普通の大型のナットです。

以前に長時間の使用で少し緩んだことがあるので、ロック剤を塗ることにしました。

サービスマニュアルではロック剤は使用しなくても良いみたいです。




最後に私が破ってしまった、タイロッドエンドブーツの交換です。



下側のクリップの取り付けには、この大型のクリップを使用して行いました。

以外に簡単に行けるいい方法でした。

手がぬるぬるで作業の写真はありません。




ブーツはこの汎用ブーツを使用しました。

ブーツの取り付けには少してこずりました。

配線通しの後ろをヘラにして、1周回して取り付けました。

グリスで手がぬるぬるで結構てこずりました。

上側のクリップは取り付けられない構造のブーツなので下だけクリップを取り付けました。

大丈夫かどうかは少し様子を見ないとわかりません。




最後に整備資料です。

右ドライブシャフトのインナー側です。

断面が花形なので汎用のブーツが装着できません。




アウター側です。

こちらサイズがあれば、汎用品で行けそうです。




使用したATFです。

オイルは空輸してくれない運送業者が多く、アメリカで安く購入するのは結構大変です。

以前に箱買いしたオイルの在庫があと2本になりました。

値段は知りませんが、ディーラーに行けば購入できます。




137928㎞

試運転してみましたが、ATは正常に変速してくれました。

良かったです。

ATFは臭いのでくれぐれもこぼさないようにしましょう。

以上しょうもない情報とグダグダな整備記録でした。



Posted at 2025/10/03 21:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年09月28日 イイね!

ドライブシャフト交換準備

グランドボイジャーのドライブシャフトブーツの破損を発見し、すぐにRock autoに注文したら次の週末までに部品が到着しそうです。

ただ待っているのはもったいないので分解しておくことにしました。




ハブナットは中強度のネジロック剤を塗ってあったので、簡単に緩むか心配でした。



以外にあっさり緩みました。



ブレーキキャリパーも外しました。



ナックルの固定ボルトとナットも意外にあっさり緩みました。



ボルトも簡単に抜けました。

ボルトの劣化もなく再使用できそうです。

純正品のボルトは入手がかなり困難です。

メーカーに在庫はないかもしれません。

あったとしても手に入るまでにかなりの時間を要します。

たぶん本国取り寄せでしょう。




タイロッドエンドのナットの割りピンも、最近装着したばかりなので錆はありません。

あんまり調子よく作業が進んでいたら、やっぱり罠が待っていました。


タイロッドエンドが外れません。

私の持っているタイロッドエンドプーラーは小さすぎて使用できないので、いつもナックルをたたいて外していました。

しかし今日に限って、いくらたたいても外れません。




仕方ないのでこれを注意深く差し込んであっさり外れたのですが・・・。

分解が破壊になってしまいました。




最近交換したばかりのタイロッドエンドブーツが破けてしまいました。

ネットで汎用ブーツを注文してみましたが、うまく装着できるのでしょうか?

被害がどんどん拡大中です。


Posted at 2025/09/28 11:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年09月27日 イイね!

ブレーキオイル交換

今までグランドボイジャーのブレーキオイル交換は、ディーラーにお願いしていました。



理由はリザーバータンクが奥まっていて、普通の給油タンクではオイルの補給ができないためです。

8月に定期点検に出した際に、ブレーキの異音について相談したら、現状引きずり等異常はないが、今後キャリパーの交換になるかもしれないので、ブレーキオイル交換を少し先のばしにすることを提案されました。

先日のメンテナンスで異音は無事改善したので、本日休みを利用してブレーキオイルを交換することにしました。




初めにできるだけブレーキオイルを抜いておきました。

オイルがずいぶん茶色くなっていました。

開封済みの残ったブレーキオイルと比べてみても、かなり色が茶色に変色していました。

ブレーキオイルは吸湿だけでなく、ブレーキの作動によりずいぶん汚く変色するようです。




今回使用したオイルはモノタロウブランドの廉価品です。



長いノズルの給油タンクは持っていないので、普通の給油タンクに耐油ホースを接続して、ブレーキオイルを給油しました。

これでうまくいきました。




前回のゴルフのブレーキオイル交換から、エアコンの真空引き用の低圧持続ポンプを利用してブレーキオイルを吸い出して交換しています。

これめちゃめちゃ楽です。




ブレーキオイルの漏れがないことを確認して終了です。



137928㎞


秋の休日に気持ちよくDIYを楽しんでいたら・・・。



車の下にグリス漏れを発見。盛大に漏れていました。



ドライブシャフトブーツがパックリ割れていました。



先ほどRock autoに部品を注文しましたが、10日ぐらいはウマから車をおろせないでしょう。

気分は一気にどん底・・・。

今日から夏休みで出かけたかったのですが・・・。
Posted at 2025/09/27 20:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年09月27日 イイね!

ドライブレコーダー台座交換



ジムニーにはケンウッドのドラレコを搭載しています。

最近カメラの位置が不安定になっていました。

点検したら台座のボールジョイントが経年劣化で砕けていました。

純正品の台座を購入し交換しました。

税込み送料込みで2030円でした。

JVCの公式オンラインでの購入で、初回利用割引500円が適応されていますが、少し高いです。




当たり前ですが純正なのでしっかり感が違います。



ガラスをきれいにしてテープで貼るだけです。



最近物騒なのでドラレコがないと乗れません。

お願いだからもう壊れないでね。

Posted at 2025/09/27 19:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年09月23日 イイね!

メルセデスベンツ Sクラス W111 280SEかな?



買物帰りにすれ違いました。

結構若い人が乗ってました。

メルセデスベンツ Sクラス W111 280SEかな?

私とほぼ同級生のようです。

60年近くなると人間もかなりくたびれてくるのに、爽快に走り去っていきました。

うちのゴルフは今年で22年。まだ半分にもいきません。

頑張らないと・・・。

カッコイイ。


Posted at 2025/09/23 18:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初代 VB11型(1982年 - 1990年) http://cvw.jp/b/2500270/48741202/
何シテル?   11/01 14:35
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation