• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibinosuke通勤号のブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

なんかブレーキのフィーリングが悪いのでメンテしてみました。



グランドボイジャーRT38は新車時からブレーキのトラブルの多い車種です。ブレーキディスクがよれて、ブレーキが軽く引きずったようになるのは有名なトラブルです。

ブレーキを踏んで車が完全に止まる直前に少し振動があり、なんか気持ちが悪かったので、分解して点検しグリスアップとディスクのさび落としをしてみました。




特に固着はないし、破損もないようでした。



ディスクが少し摩耗してくると一番外周に耳ができて、ここにパットが軽くこすれて、フィーリングが悪化するのかもしれません。

綺麗に錆を落として、グリスアップして組付けてみました。


新車時からブレーキにはトラブルの多い車種なので、点検は重要です。



136796㎞

とりあえず故障はない様でした。





Posted at 2025/08/03 16:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年07月28日 イイね!

あっという間に届きました。



オートバックスに注文したグランドボイジャーのスペアタイヤ。

在庫は西関東にあるとのことで、月曜日注文で3営業日ほどかかるとのことでした。

しかしなんと1営業日で到着し、作業完了の連絡がありました。

仕事帰りに受け取りに行ってきました。


サイズ T145/90D 16 106M



新品はスペアでも気持ちが良いです。



タイヤはこのケースに入れて床下に収納されます。



このワイヤーでつり上げます。



ハンドルを右に回してワイヤーを巻き取り、タイヤを床下に収納します。



無事収納が完了しました。

どうかしばらくパンクはしませんように・・・。
Posted at 2025/07/28 21:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年07月27日 イイね!

スペアタイヤ大事です。



グランドボイジャーのスペアタイヤが劣化し亀裂が発生し、交換するタイヤをネットで探してみました。

しかし適切な値段でヒットするものがありませんでした。

ヤフオクの中古品でも未使用品は17000円とかなり高額でした。

Amazonには新品がありましたが1本45000円と理解不能な価格でした。

オートバックスにメールしてみたら、家から一番近い(一番近くても10㎞ありますが)お店から電話があり、税込み、組付け、バルブ交換、タイヤ廃棄込みで19175円との返信でした。

痛い出費でしたが、スペアタイヤは必要なので、ホイールを預けてお願いしてきました。

タイヤは取り寄せなので3日ほどかかるとのことでした。

注文品は前払いなので、暑い中お店にうかがい、お願いして帰宅しました。




家について、ジムニーのエアコンフィルターを交換するために、車を車庫から出そうとしたところ、何か違和感が・・・。

なんと後輪がパンクしていました。

まだ新しいタイヤなのに・・・。




家にパンク修理キットの在庫はなく、やった事もないので、素直に近くのガソリンスタンド(近くといっても家から4㎞ぐらいあります)にお願いしました。女性の方が手際よく直してくれました。

次回は自分でできそうです。でも我が家にはエアーコンプレッサーがないので、自転車用空気入れで空気を入れないといけないので、かなりの根性が必要です。

パンクを目の当たりにして、スペアタイヤの価格が急に安い気がしてきました。

それにしても7年間で3回のパンクは少し多い気がしますが、どうなんでしょう。





Posted at 2025/07/27 20:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年07月21日 イイね!

スペアタイヤ



先日グランドボイジャーを点検に出したら、スペアタイヤに亀裂があるとのことでした。



確認するのが面倒なのと、タイヤが床下にケースに収納されて搭載されているため、直接日光があたらないのでまさかそんなに劣化はないだろうと油断していました。

亀裂の程度までは聞かなかったので、どんな状態か確認してみました。


以前プラドに乗っていた時に、背面タイヤの劣化具合からそんなに劣化はないだろうとなめていました。



よく見ると結構ヒビがあります。

しかもほぼ全周に亀裂があります。



結構深くて大きい亀裂もあります。

テンパータイヤは空気圧が高いので劣化が早いのでしょうか?。




さすがにやばそうなのでットで新品を探したら全然売ってないのです。

程度の良い中古もあまりないし・・・。

うちの車結構パンクするし・・・。

床下でタイヤが自然バーストしたら怖いし・・・。

オートバックスにメールで問い合わせしてみました。

そもそもすぐに手に入るのだろうか?。


Posted at 2025/07/21 15:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年07月20日 イイね!

ついにきた。

50万㎞も乗っているのでいつ壊れても不思議はないのですが・・・。

今までエンジン本体以外の大物部品はほとんど交換しています。

でも今までラジエターは無交換でした。

そろそろ壊れるだろうと予測はしていて、まめに冷却水の液面の変化を週に2回ぐらい確認するようにしていました。

先日液面が一気に3㎝ぐらい低下するようになり、仕事帰りに車を馬にのせ、点検しました。




写真はもうラジエターからの水漏れを発見し、連休中の作業に合わせてバンパーを外しています。



馬に乗せて下から観察すると、冷却水のドレーンコック付近にピンクの水が垂れていました。一瞬ドレーンコックの劣化かと思いましたが、ラジエターの上の方からピンクの冷却水が垂れていました。どうもラジエター交換で確定のようです。



交換する部品は純正中古か社外品の新品か迷うところです。

純正新品は在庫があるのかどうかはわかりません。

あったとしても値段が高すぎて、手が出せません。

純正中古は良い中古品が探せるかどうかがカギです。

社外品の新品は、値段は純正新品と比較して安いですが、信頼性が未知数です。

安いが2から3年程度で劣化する場合があります。

今回はヤフオクで良い純正中古品後見つけました。




お値段なんと即決で税込み1円。

送料税込み3100円。

合計税込み3101円。

テンション上がりました。

走行距離5万㎞。

私にとっては5万㎞は新車と同じです。

届くまで少し心配でしたが、耐圧テスト済みの良品中古でした。

良い中古品は古い車を維持するうえでは欠かせません。




BORAから取り外したラジエターでしたが、純正品番は同一でした。

1J0121253AD




その他アッパーホース一式を社外品新品で購入しました。

名古屋のセントピアに注文し、翌日届きました。




ラジエターアッパーホースの品番です。



ロアホースにつながるドレーンコックは家に在庫してありました。



純正品番です。

冷却水は家に在庫があるので、これで必要部品はそろいました。

あとは猛暑の中、やる気と根性の問題だけです。


Posted at 2025/07/20 17:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ジムニーブレーキオイル交換 http://cvw.jp/b/2500270/48706931/
何シテル?   10/12 14:48
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation