• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibinosuke通勤号のブログ一覧

2025年05月13日 イイね!

バブルの王道です。



バブル期の王道です。

昔、私が学生の頃たくさん走っていました。当時は特別な感情はありませんでしたが、久しぶりに見るとシンプルなデザインで小ぶりでカッコイイ。

2代目 E30(1982年 - 1994年)

30年以上経過しているのですね。

沢山走っていたのにあまり見かけないのは、高騰した価格のせいでしょうか???

維持が大変なのでしょうか。

ゴルフ2と同じくらい今欲しい車です。

カッコイイ。

Posted at 2025/05/13 20:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2025年05月11日 イイね!

R31 スカイライン



ホームセンターの帰りに前からピカピカの旧車が・・・。

7代目 R31型(1985年-1990年)

2ドアクーペ:1986年 - 1989年

古いものだと40年経過。

私が就職して車が買えるようになった時に本気で購入を考えていた車です。

当時は中古で安かったのに・・・。

今は絶対買えません。

吉川晃司似のカッコイイ男性が運転していました。

カッコイイ。
Posted at 2025/05/11 18:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2025年05月06日 イイね!

先輩、お元気そうで何よりです。



うちのグランドボイジャーRT38は、それなりに古いのと日本での販売台数が少ないために、出会うことはほとんどありません。

先代のグランドボイジャーRG33、当時アメ車としては結構なヒット作でした。販売当時はコアなファンに人気で結構走っていましたが、さすがに20年を経過して見かけることはかなりまれになってきました。

試しにYahooの中古車サイトで調べてみたところ、グランドボイジャーはRT38が2台掲載されているだけでRG33は出品がありませんでした。

名車なのに寂しい限りです。

ゴールデンウイークの後半に、私は仕事で房総スカイラインを走っていたら、前からきれいなグランドボイジャーRG33が走ってきました。

大事にしている感が伝わってくるきれいな一台でした。

調子もよさそうです。

カッコイイ。


Posted at 2025/05/06 08:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2025年04月27日 イイね!

スペーサーを入れてみた。



元々フロントのサスペンションには少し遊びがあるようですが、古くなるとこの隙間が拡大してくるようです。

走行に大きな問題は発生しませんが、小さい凹凸のある道路を走ると異音がします。




この隙間に装着する安いスペーサーを中国のサイトで見つめました。
送料込み税込みで619円です。

イオン対策になるかどうかは不明ですが、ダメもとでこのスペーサーを取り付けてみました。




ストラットの心棒をモンキーで押さえて、ディープアングルのメガネで回して外しました。



上の押さえの金属を外すとこんな感じ。右は問題なかったのですが・・・。



左は車を平らな場所に置いているのに、ストラットが中心に設置されていませんでした。



写真のアッパーマウントがかなり変形していました。

まだ80000㎞ぐらいしか走行していませんが・・・。

ちょっと劣化が早いですね。




それでも気をとりなおしてスペーサーを取り付けました。



作業はボルトナットがサビていなければそれほど大変ではありません。

サイズの合うスペーサを探すのが大変かもしれません。

私はこんな部品があることすら知りませんでした。

kei okuさんの整備記録を参考にさせていただきました。




496297㎞

これで異音が減ると良いのですが。






Posted at 2025/04/27 20:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年04月27日 イイね!

当時物ナンバーでした。



最近めったに見なくなった、jeep チェロキー。

ジープ・チェロキー (XJ)

販売期間 1984-2001年

1997年に三角窓がなくなったらしいので、2000年ぐらいの個体でしょうか。

よく見たら当時物の2ケタナンバーでした。

ドライバーは若い方でした。

房総は絶好のドライブ日和です。

旧車で週末ドライブいいですね。

昔私が学生の時に(バブルの絶頂期)、一時期このチェロキーをホンダのディーラーで販売されていた時期がありました。

当時『アメリカの車が日本で売れないのは日本が悪い』と、アメリカ大統領(ブッシュのパパかな?)に名指しで批判され、その対策で無理やり販売させられていた感じです。

冷やかしでホンダディーラーに見に行ったら、
販売員が『チェロキーはカッコはいいですが、すぐに壊れるので買わないほうが良いですよ』と買わないことを強く勧められました。

でも展示されていた赤のチェロキーは、国産車にはない直線基調でスリムなカッコイイ四輪駆動車で魅力的でした。

このチェロキーはけっこう古いイメージですが、後期型だと我が家のゴルフワゴンとあまり変わらない車齢なのですね。

うちのゴルフは使い倒していますが、いたわってあげないとだめですね。



Posted at 2025/04/27 10:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「ブレンドドアアクチュエーター http://cvw.jp/b/2500270/48618112/
何シテル?   08/24 19:19
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation