2025年05月13日
バブル期の王道です。
昔、私が学生の頃たくさん走っていました。当時は特別な感情はありませんでしたが、久しぶりに見るとシンプルなデザインで小ぶりでカッコイイ。
2代目 E30(1982年 - 1994年)
30年以上経過しているのですね。
沢山走っていたのにあまり見かけないのは、高騰した価格のせいでしょうか???
維持が大変なのでしょうか。
ゴルフ2と同じくらい今欲しい車です。
カッコイイ。
Posted at 2025/05/13 20:23:43 | |
トラックバック(0) |
旧車 | クルマ
2025年05月11日
ホームセンターの帰りに前からピカピカの旧車が・・・。
7代目 R31型(1985年-1990年)
2ドアクーペ:1986年 - 1989年
古いものだと40年経過。
私が就職して車が買えるようになった時に本気で購入を考えていた車です。
当時は中古で安かったのに・・・。
今は絶対買えません。
吉川晃司似のカッコイイ男性が運転していました。
カッコイイ。
Posted at 2025/05/11 18:16:03 | |
トラックバック(0) |
旧車 | クルマ
2025年05月06日
うちのグランドボイジャーRT38は、それなりに古いのと日本での販売台数が少ないために、出会うことはほとんどありません。
先代のグランドボイジャーRG33、当時アメ車としては結構なヒット作でした。販売当時はコアなファンに人気で結構走っていましたが、さすがに20年を経過して見かけることはかなりまれになってきました。
試しにYahooの中古車サイトで調べてみたところ、グランドボイジャーはRT38が2台掲載されているだけでRG33は出品がありませんでした。
名車なのに寂しい限りです。
ゴールデンウイークの後半に、私は仕事で房総スカイラインを走っていたら、前からきれいなグランドボイジャーRG33が走ってきました。
大事にしている感が伝わってくるきれいな一台でした。
調子もよさそうです。
カッコイイ。
Posted at 2025/05/06 08:01:13 | |
トラックバック(0) |
旧車 | クルマ
2025年04月27日
最近めったに見なくなった、jeep チェロキー。
ジープ・チェロキー (XJ)
販売期間 1984-2001年
1997年に三角窓がなくなったらしいので、2000年ぐらいの個体でしょうか。
よく見たら当時物の2ケタナンバーでした。
ドライバーは若い方でした。
房総は絶好のドライブ日和です。
旧車で週末ドライブいいですね。
昔私が学生の時に(バブルの絶頂期)、一時期このチェロキーをホンダのディーラーで販売されていた時期がありました。
当時『アメリカの車が日本で売れないのは日本が悪い』と、アメリカ大統領(ブッシュのパパかな?)に名指しで批判され、その対策で無理やり販売させられていた感じです。
冷やかしでホンダディーラーに見に行ったら、
販売員が『チェロキーはカッコはいいですが、すぐに壊れるので買わないほうが良いですよ』と買わないことを強く勧められました。
でも展示されていた赤のチェロキーは、国産車にはない直線基調でスリムなカッコイイ四輪駆動車で魅力的でした。
このチェロキーはけっこう古いイメージですが、後期型だと我が家のゴルフワゴンとあまり変わらない車齢なのですね。
うちのゴルフは使い倒していますが、いたわってあげないとだめですね。
Posted at 2025/04/27 10:33:39 | |
トラックバック(0) |
旧車 | クルマ