• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibinosuke通勤号の愛車 [クライスラー グランドボイジャー]

整備手帳

作業日:2024年8月31日

ヒーターホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
赤丸のソケット部より冷却水が漏れて、矢印の部位にたまっています。
最近交換したばかりですがまた交換です。
2
交換したばかりなのでホースは簡単に外れました。
3
こちらも簡単に抜けました。
4
ソケットはニッパで切って外しました。
5
新しいホースです。
社外品なのであまり期待はできませんが2年ぐらいは持ってほしいです。
6
このソケットから冷却水が漏れます。
なんでこんな構造にしたのでしょうか?
全く理解できません。
7
シリコンスプレーを塗布して新しいホースを取り付けました。
8
盛大に冷却水をこぼしながらエアー抜きをして終了です。
9
127709㎞

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラゲッジルーム LEDライト 電池交換

難易度:

オイル警告灯💡オイルプレッシャースイッチ交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

バッテリー保証交換

難易度:

ブレーキ鳴き修理

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月31日 20:57
作業お疲れさまでした。

ヒーターホースのカプラー、古くなるとそこから漏れるんですね。
私はエンジン積替え時にカプラーごとホース交換しましたが、それ以前は漏れは無かったです。

何故あのようなワンタッチになっているかと言えば、
工場で組立時にホースはエンジンに付いていて(エンジンはサスペンション付きフロントメンバーに乗った状態)、エンジン(メンバー付き)が車体とドッキングした時にワンタッチで冷却ホースがヒーターコアにドッキングさせられるからだと思います。
組立効率優先で、メンテナンスなんて考えてあるとは思えません。
コメントへの返答
2024年9月1日 4:13
おはようございます。

全く意味の分からない構造だと思っていました。

アメリカでは訴訟になったりしないのでしぃうかね??

純正品が簡単に手に入らないので社外品で我慢していますが、製品のクウォリティーの低さにまいります。

プロフィール

「いすゞ ピアッツァ・ネロ http://cvw.jp/b/2500270/48605973/
何シテル?   08/17 16:16
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation