• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず207のブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

異音が…

おさまりません。
数ヶ月くらい前から、特に冷間時の低速走行時の上下動に合わせて、「バシャン」というような、何やら薄い金属の板同士をシンバルのようにぶつけ合わせたような音がしていました。

それとは別に、先日コインパーキングを出る時に、支払いで挿入した千円札が実は収納されずに戻ってきていたのを気付かずクルマを出してしまい、マフラーのリアピースをタイコ根元から思い切り曲げてしまいました。
このせいでマフラー出口がバンパーに干渉したりして、これまた始動時に酷い振動音を発生することになってしまいました。

前者の異音は、とりあえず整備工場にて、エキマニとフロントパイプの継ぎ目付近の鉄板?のクリアランスを調整したことで少しマシになりましたが、まだ完全には消えていません。

そして後者は、半跳ね上げマフラー状態になってしまったことも気に入らなかったので、たまたま安く手に入った社外マフラーに交換してみました。
しかし、これでおさまるかと思いきや、まったく改善されず、むしろ酷くなっている気がします。

自分なりに原因を想像してみても、マフラーの事故以外に思い当たるところはないのですが、発生箇所から察してみても、ステアリングラックあたりかも?程度しかわかりません。

この手のトラブルは再現できない限りディーラー等でも処置できないのが自明ですし、再現できても完全解消は相当困難でしょう。

発生条件が冷間時なので、温まってしまえば消えるのですが、いずれにせよ寝覚めが悪い。

様々取り付けた補強パーツが複合的に作用して悪さをしている、なんてことだったら、一つずつ外してみないと正しい処置はできないでしょうね…

とりあえず年明けにディーラーに数日預けてみるしかないのでしょうが、なんとも頭が痛いです…
Posted at 2014/12/28 16:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき
2014年12月08日 イイね!

2連敗…

といってもギャンブルの話しぢゃないです。

最近、立て続けにDIY作業に失敗してます。
単なる時間切れなんですが。

レンガレでの作業は環境面で魅力的なんですが、時間制限があるのが一番のネックですな。
まぁ、余裕みて長めに予約すれば良いだけなんですが、育児のスキマを狙ってのことなのでそこまで長時間は押さえられず。

というか、大した作業じゃないし、とタカを括ってたら全然進まず、そのまま突き進むか元に戻すかの決断を迫られながらの作業は全然楽しくないな…
で、結局純正状態に戻して、この時間はなんだったの?となるのは追い打ちをかけて切ない…

で、憂さ晴らしにポチッとしてしまうダメ人間でした(苦笑
Posted at 2014/12/08 21:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年11月19日 イイね!

異音のち、すぐる。


前回、マルシェさんのトリプルエフェクトロアアームブッシュ(アンチダイブ強め)・メンバー筋金君を同時装着したことで、フロント周りはかなり良い感じになったと思っています。

ただ、やはりリアからの揺さぶられ感はまだ気になるレベルであったこと、また、最近リアからの異音が気になっていたので、その点検も含めて再びマルシェさんを訪れました。

異音の原因は、前回取り付けたパーツとは全く関係なく、スタビリンクのボルトが緩んでいた(これは、ローター交換の際の締め付けが甘かったんでしょうね)だけだったので、あとは予定通りすぐるくんを取り付けてもらいました。

詳細なレビューはこちら。

Jspeed / カーステーションマルシェ リアブッシュすぐるくん



たった数枚の薄いシムなのに、この変貌ぶり…

ふにゃふにゃ足回りに耐えかね、「王鱗図でもいってまうか…」などと思い詰めていたのが、どこかに行ってしまいました(笑)


だいぶバランスがとれてきた印象があるので、逆に次の一手に悩みそうです。

スーパー筋金?
マルシェサスキット?
いややっぱりシャコチョー?
その前にシート??
それとも外装系に戻る???
Posted at 2014/11/19 12:21:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2014年10月24日 イイね!

はじめての…

昨日は急に仕事がお休みになり、いつもの思い付きでマルシェさんに行ってまいりました!

行先候補にプローバさん、AVOさんも挙がっていたのですが、気になっていたパーツがあったことと、ちょっとしたツーリングもしたかったことから、一路関越道を北へ!!



到着したら、石田店長が丁寧に出迎えてくださり、いろいろと相談に乗ってくださいました。

今回ご相談したのは、マイレガの足回りについて。
先日の箱根ツーリングで、マイレガのフニャフニャ具合を実感したこと、ボディのヤレやブッシュのヘタり等もそろそろ考えなければならなくなってくることから、いろいろとアドバイスをいただきました。

特に気になっていた、メンバー筋金君・スーパー筋金君・トリプルエフェクトロアアームブッシュ・リアブッシュすぐるくん あたりのそれぞれの効果を、足回り全体の動きや各部のはたらきも交えて丁寧に教えていただき、とても勉強になりました…


今回の訪問の目的は、アドバイスをいただきつつ、時間と費用の許す範囲で何らかパーツを取り付けて帰る、でしたので、その旨石田さんにお伝えすると、ファーストステップとしてオススメされたのは「スーパー筋金君」。

が、こちらは、実際に作業をしてもらおうとしたら、ナントM5フェンダーダクトが干渉して取り付けられない!とのこと…


さすれば、スーパー筋金君は次回までにフェンダーダクトを処置してリベンジするとして、次のオススメ、メンバー筋金君&トリプルエフェクトロアアームブッシュ の同時施行。
このセットなら、作業内容もいくらか重複するので、別々施行に比べて工賃も抑えられる、とのことでお願いしました。

予約なくアポなしで押しかけ、他にも作業が目白押しであったにもかかわらず、快く飛び込み作業を引き受けてくださり、本当にありがとうございました…


1時間程度の作業の間も、石田さんの面白トークであっという間に過ぎました。
石田さん、時には毒吐きも交え、本当に巧みな話術でした…


作業を終え、わくわくしながらマイレガの変化に注目して走り出すと…。
[インプレはこちら↓]
Jspeed / カーステーションマルシェ メンバー筋金くん
Jspeed / カーステーションマルシェ トリプルエフェクト ロアアームブッシュ




いやー、マルシェさん、ファンになりそうですわ。
っていうか、たくさんのユーザーが集まるのも、なんだかわかる気がします。

これからも何とか時間を作って訪問したいなーと思いつつ、生まれ変わったマイレガの走りにニヤニヤしつつ、帰路の関越道を疾走しましたとさ。



Posted at 2014/10/24 10:48:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2014年10月24日 イイね!

70,000km!!

70,000km!!1週間ほど前のことですが、マイレガの走行距離が 70,000km に達しました!

私の手元に来た時が 54,000km なので、年間 8,000km 程度しか乗っていない計算になりますね…

そろそろ維持のことも考えなくてはいけなくなりますが、維持とブラッシュアップを兼ねた弄りで、まだまだまだまだ乗りたいですね!!
Posted at 2014/10/24 10:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ

プロフィール

「砂利駐とはいえ、2週間乗らなかったくらいでクラッチ貼り付くとか、あるか?>GC8」
何シテル?   11/08 12:21
92レビン ⇒ GC8 ⇒ GDA-F ⇒ BL5 ⇒ BL9改(S402) と乗り継ぎ、2019/5/24にVAB(S207)に乗り換えました。都合5代にわた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミッション載せ替え準備(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 07:39:11
6速スワップ 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 07:24:13
ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 06:52:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GF-GC8 G型 STi Ver6。 2021/11/7納車。 112,500kmから ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2025/7/27納車。67,600kmスタート。 家族も大きくなり、セダン2台体制に ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2019/5/24納車。 20,800kmからスタート! 【「S207」の主要装備】 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【2015/10/23】 我が家にやってきた、二代目のBLです。 「最高のレガシィ」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation