• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず207のブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

【スマートミスト体感モニター】ゼロ水の対抗馬になりうる?

【スマートミスト体感モニター】ゼロ水の対抗馬になりうる?先日、CCI(シーシーアイ)様の『スマートミスト』というボディコート剤のモニターキャンペーンに応募したところ、見事当選しました。

先週商品が届き、早速使ってみたのでレビューしてみたいと思います。


参考:スマートミスト商品サイト
http://www.smartmist.jp/



ちなみに私は最近までゼロウォーターを使っており(ちょうど使い切ったので次なる獲物(笑)を探していたところです)、『スマートミスト』は商品コンセプトもかなり近しいので、両者を比較しながら評価することで有用なレビューになるのではないかと考えています。


評価するにあたり、意識したポイントは大きく下記の3つです。

『使用感』
『施行性』
『効果』

の順にレポートします。



● 『使用感』

ここでは、純粋な「商品そのものの効果」ではなく、主にボトル・パッケージの使いやすさ等についてレポートします。

ゼロウォーターを使っていて特に不満だったのが、「ボトルの取り扱いづらさ」でした。
具体的には、

・ノズルのレバーが細い・短いため、握りづらい
・ノズルのレバーがやや硬い
・ボトルの太さもちょっと中途半端で、同じく握りづらい

といった点がありました。
なので、液剤を吹くにもちょっとしたストレスを感じていたのも事実。
(私の手が大きくゴツいので致し方ないのかもしれませんが…)


一方『スマートミスト』はこの点がゼロウォーターのボトルよりも優れており、液剤をテンポよく噴霧しつつ、拭き上げ・磨き上げに集中することができます。


ゼロウォーターしか使っていなければ、上記のような点に大きく不満を感じることもなかったのでしょうが、今回比較してみたことで「潜在していた不満」に気付けました。
こういった点からも、『スマートミスト』のパッケージングの優秀さが伺えます。
(『スマートミスト』の開発者がこの点を意識していたのかは不明ですが)


●『施行性』

ゼロウォーターも『スマートミスト』もカンタン施行をウリにしています。

結論から言うと、ここは互角でしょうか。
シャンプー洗車後の濡れたボディに吹き付けて吹き上げるだけ、という特徴も似通っていますし。

強いていえば、ゼロウォーターの液剤の方が若干色味が濃く、「どこに液剤を吹いたか」が見えやすい、という点で差異が見られます。

もっとも、私の愛車はシルバーなのでこの点が重要になる(液剤が透明に近いほど見えづらい)のですが、他の車体色であればそれほど気にならないかもしれないですね。


●『効果』

さて、肝心の効果です。

こちらは、僅差で『スマートミスト』の勝ちでしょうか。
ゼロウォーターがやや硬質な光沢感なのに対して、『スマートミスト』は深みのある・艶やかさのある光沢、というのでしょうかね。

好みの問題もあると思いますが、私はこちらの方が好きですね。


いちおう、参考までに比較画像を。

[ゼロウォーター施行済みボディをシャンプー洗車した直後の画像]



ボディが濡れているのと撮影が下手くそなのでわかりづらいかもしれませんが、「硬質」と表現した感覚が伝わりますでしょうか?


[シャンプー洗車後に『スマートミスト』を施行した直後の画像]




光沢がどことなく柔らかいカンジなのがわかるでしょうか?

もっとも、既に何度もゼロウォーターを施行したボディに重ねて『スマートミスト』を載せたので、厳密にイコールコンディションでの比較にはなっていません。

また、撥水効果については私はあまり重視していないので、この点は特にレポートしません。悪しからず。


●総評

今回は「ゼロウォーターとの比較」という限定した条件下でのレポートなので、参考になる方もならない方もいるかもしれませんが、全体的には『スマートミスト』の勝利、と言っても良いのではないでしょうか。


この点は、後発である(で、合ってますよね?)『スマートミスト』の開発者が、競合製品の調査をきちんとしたんだろうなぁ、と勝手に解釈しています。


ちなみに、今回はモニター商品を使用しましたので、価格面での比較はしていませんが、通販サイトの価格をみる限りはモロ同価格帯のようですね。
価格設定を見ても、『スマートミスト』はゼロウォーターを明確にライバルとして意識している、と考えても良いのではないでしょうか。


以上、オソマツなレポートでした。
Posted at 2013/07/18 19:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月03日 イイね!

武器をもっと強化しよぅ!

マイレガ氏を購入してから10か月、多種多様なDIYに取り組んできました。

今までは、ホムセンで購入した安い工具セットでまかなっていたのですが、足回り関連のDIYにチャレンジするようになって、武器(工具)の貧弱さが気になってきました。


「貧弱!貧弱ゥ!」



発端は、コイツ↓の取り付け。



コイツを取り付けるには、サブフレームをガッチリ固定している19mmのボルトを外さないといけないのですが、このボルトがカタいのなんの…

ラチェット → トルクに耐え切れず、破損。敗北。
メガネ → びくともせず。敗北。
ホムセンで購入したインパクト → トルク足りず。敗北。


というわけで新たに調達したのはコチラ。

[Koken/コーケン 1/2sq スピンナハンドル 4768N-450]



[Koken/コーケン 1/2sq.サーフェイスディープソケット 4310M-19]




短いソケットも別途購入したのですが、サブフレームのボルト周辺は障害物が多く、アプローチするポイントを確保するにはディープソケットがないと厳しそうです(短いソケットでは適切にアプローチできず、失敗しました)


これまで連敗続きでしたが、これで次はイケるかな?
これでダメなら、もっと高トルクのインパクトでも調達しないとダメだな…

Posted at 2013/07/03 13:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他チューン・DIY | クルマ
2013年07月01日 イイね!

次なるModifyにむけ…

イメージ膨らませちぅ。
Posted at 2013/07/01 11:48:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他チューン・DIY | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/250046/48525114/
何シテル?   07/05 13:39
92レビン ⇒ GC8 ⇒ GDA-F ⇒ BL5 ⇒ BL9改(S402) と乗り継ぎ、2019/5/24にVAB(S207)に乗り換えました。都合5代にわた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 3456
78910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

メーターランプLED化(GF8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 11:39:53
エバポレーターの洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 15:34:37
洗車用品専門店GANBASS UltraWick Cloth(超吸水クロス)【超大判】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:32:13

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GF-GC8 G型 STi Ver6。 2021/11/7納車。 112,500kmから ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2025/7/27納車。 家族も大きくなり、セダン2台体制に無理が出てきたため配備。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2019/5/24納車。 20,800kmからスタート! 【「S207」の主要装備】 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【2015/10/23】 我が家にやってきた、二代目のBLです。 「最高のレガシィ」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation