• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず207のブログ一覧

2021年12月27日 イイね!

とことん勝負

とことん勝負ちょいちょい弄るうちに、GCの素性というかこれまでの歴史が見えてきた。

寒冷地在住歴が長く、融雪剤の脅威に晒され続けてきたこと。
そこそこスポーツ走行をしてきていたようで、向こう傷が無数にあること。
若干なりとも骨格に近いところに影響するような事故をしていること。
DIY or 格安板金による塗り直しや外装交換をしているぽいこと。

・・・このような過去も含めて「経年車を維持する」ということなので、それに対して文句や後悔は当然無いが、少しずつ処置はしていかないといけません。

まずは、サイドシルの腐り。


「とりあえず軽いところでサイドスカートの補修でもやろうか」とスカートを外したらこのザマだよ…
これは見過ごせないので急いで処置してしまいます。

錆落としして転換剤で進行を止め、ジンクで防錆。
錆落としの最中にどんどんと崩壊していき、大きめの穴が開いてしまうので、鋼板を張り付けて塞ぎます。


ベルトサンダーで粗削りした箇所は、厚付けパテで荒っぽく板金w


他にも細かい傷や錆、前回塗装時のものと思われる塗膜の剥がれや浮き、ペーパー傷の出現など、おおよそ考え得る小ネタのオンパレードです。






モールやドアノブ等の部品との境目から剥がれが発生していますね。やはり一度は塗り直しているようです。
















気が付いたら、側面ほぼ全部に手を入れ、全面的に塗り直すことにwww


1月から職場が変わることもあり、有給消化中の今のタイミングを逃したらたぶん未来永劫やれない/やらないと思うんですよね。

ただでさえ板金塗装はほとんど経験がなく、何日かかるかもわからない作業に重い腰を上げて貴重な週末を充てようなんて思わないはず。

それならば、時間の余裕があるうちに一度経験しておけば、もし今後もちょっとした補修をしたくなったときの所要時間見積りもできるようになり、週末の隙間時間で進めることもできるだろう、と。



兎に角経験がないので、すべてが手探り。
外装部品の取り外しレベルでも少々手こずる始末。

とりあえず気になるところはすべて補修するつもりで片っ端からペーパーを当てていくが、パテやサフを当てたあとのサンディング中にまた新たな下地がコンニチワしたり、まさに「三歩進んで二歩下がる」の世界。




削っては盛り、を繰り返してようやくサフ研ぎまで完了し、あとは吹くだけの状態まで持って行きました。








色を吹いたところ。
プラサフがグレーなことと、既存塗膜が無事なところは足付けのみで吹いたので、色がどこまで乗ったのかわかりづらい…

メタリックのムラができづらい一液塗料で塗ったので、メタムラは感じられないが、そもそもの色のムラはできちゃいますね…
ここらへんが初心者の辛いところで、どのくらいの塩梅で吹いていけばいいのか、さっぱりわからない。
垂らすのが怖くて抑え気味に吹いたけど、もっと攻めてもいいんだろうな、きっと。

一方、クリアは数ヶ所盛大に垂らしちゃいました。捨て吹き後の二回り目・三回り目で一気にツヤを出そうとし過ぎるんだろうな。
自信がないなら回数でカバーしたほうが良さそう。

このあたりも自分でやってみないとわからないところですね。












給油口の腐り部品もリフレッシュ。





サイドスカートの取り付けクリップも新調して、シールを打ってから取り付け。




ウィンドウモール跡地も綺麗に清掃します。
新品に交換しますのでね。このタイミングでないと二度とできませんw



サイドマーカーのバルブもステルスLEDに交換。
そういえば、納車当初からクリアレンズだな…


カーテシスイッチのゴムブーツもヘタれてたので新調。Ali便で400円w




盛大に垂らしたり、



最後の最後で修正箇所が剥がれたり、



手抜きしてパテを入れずにサンディングで誤魔化そうとした箇所が、やっぱり歪みが出ちゃったり、




ドア内で目立たないからと思い切り手を抜いたところはやっぱりダメだったりw


そんなこんなで、「もっとこうすれば良かった」箇所だらけだけど、もともとの状態を考えたら、ずっと良くなったと思う。





うん、悪くない。
もとの状態は洗車する気すら起きないくらい酷かったからね。
洗うたびにどこかが剥がれてたしw
これなら、美観をキープしてやろうって気にもなるw

気になるところはキリがないけど、それはまた次にぶつけたりした時にでも塗ればいい。
そう思えるのも初めてをトライしたからこそ。


そんなこんなで、両側面(+ルーフ)の塗り替え、完結!
(運転席側の磨きが終わってないけどw)
Posted at 2021/12/28 19:42:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2021年12月09日 イイね!

GC8 スターティングメンテナンス #3

GC8 スターティングメンテナンス #3小ネタ中ネタ入り乱れて、まだまだ続きます。

安全安心な走行に関わり、かつ不動リスクに直結しそうなところを中心としつつ、箸休めの小ネタを織り交ぜるイメージw

GC8 シフトレバーブッシュ交換
GC8 トランクウェザーストリップ交換
GC8 燃料ポンプ・フィルター交換
GC8 ポジション・ヘッドライト・バックランプLED化
GC8 カム角センサー交換
GC8 Apexiパワーインテーク新品交換

ただ…少しずつ手を入れて、個体の状況がわかってくればくるほど、要メンテ項目が増えていくんですよね。
ここまでの問診ではこんな感じ。

・スポーツ走行された形跡アリ。
・ドアやピラー、フェンダーももしかしたら交換歴アリ。
・同色での再塗装歴アリ。これだけなら良いが、塗り直した塗膜に既に剥がれが生じ始めている。
・複数の小傷箇所に錆が出始めている。
・サイドシルのジャッキポイントに錆進行中。内部まで進行しているかどうか未確認。
・東北地方での運用歴アリながらも、見える範囲の下回りは今のところまだ大丈夫(防錆塗装されているぽい)だが、しっかり見てみないと…
・後付け電装品の撤去跡アリ。エレクトロタップのみ残されている箇所複数。

まぁ今さら修復歴どうのは気にしませんが、何をどのような順序で処置するか、悩ましいところ。

あ、ブレーキローターもグズグズだwww
Posted at 2021/12/09 15:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「写真 http://cvw.jp/b/250046/48506060/
何シテル?   06/24 07:58
92レビン ⇒ GC8 ⇒ GDA-F ⇒ BL5 ⇒ BL9改(S402) と乗り継ぎ、2019/5/24にVAB(S207)に乗り換えました。都合5代にわた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

イベント:第2回目 うおとしオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 19:53:57
梅雨時のどーらく。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 06:42:45
ワイドボディ フロントインナーフェンダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 10:37:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2019/5/24納車。 20,800kmからスタート! 【「S207」の主要装備】 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GF-GC8 G型 STi Ver6。 2021/11/7納車。 112,500kmから ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【2015/10/23】 我が家にやってきた、二代目のBLです。 「最高のレガシィ」 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成19年式の、2.0GT(AT)E型です。 走行54,000kmで購入しました。 こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation