• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず207の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2012年10月14日

フロントドアデッドニング(内張り含む)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
フロントドアのデッドニングを行いました。

※ 写真は、内貼りを取り外し、防水のビニールもはがした状態です。
※ 内張りのはがし方は、下記を参考にしました。

自動車情報局:レガシィBP/BLのデッドニング
http://cars.blog.eonet.jp/com/2008/04/bpbl-99d9.html


//---------------------

レガシィは、価格の割に、防音系の処理がイマイチです。
写真でもわかるように、ちゃちい制振材が申し訳程度に貼られているのみです…

今後、さまざまなデッドニング系のDIYを行おうと思っていますが、まずは王道?のフロントドアからです。
2
こちらが施行後の写真。
アウターパネルにたっぷりと制振シート(レジェトレックス)を貼り、さらにインナーパネル(写真で見えているエリア)にもたっぷりと制振材を貼りました。

※ サービスホールを完全に塞ぐのが良いのかどうか、賛否両論ありますが、私はほとんど塞いでしまいました。
3
こちらは、内貼りに制振シートを張った状態。

右上にあるのが、純正で貼られているニードルフェルトらしき吸音材、左下が、同じく純正で貼られている発泡スチロール???です。

コスト削減のせいか、純正の処理は本当にショボいです…
4
【インプレ】

制振シートを張りまくったおかげか、外からの音の侵入・ドアそのもののビビリは大幅に減少しました。

※ 使用したのは、1000mm×500mm×1.5mm のレジェトレックスを1.5枚分くらいです。


しかし、今回諸事情により吸音材を貼らなかったので、ドアを閉めたときの音が「バンッ!!!」と逆に大きくなってしまいました。
(ドアの重量が重くなったせいもあるかと思います)

また、内貼り内部のケーブル類が制振材に接触し、「カサカサ…」というような異音を発するようになりました。

デッドニング前は、このような異音はなかったのですが、制振材を貼ったことで内部のクリアランスが減少したことが原因と思います。


今後は、

・吸音材の貼り付け
・ケーブル類へのスポンジ貼り付けでの異音防止

が課題です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ用のアンプを交換

難易度:

バイクみたいなレスポンスになれたか?テスト

難易度:

ど素人がWX1210Aを取り付けてみた!

難易度: ★★

リアワイパー塗装

難易度:

左右ドアミラー交換

難易度: ★★

ツイーターとスピーカーケーブル購入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/250046/48525114/
何シテル?   07/05 13:39
92レビン ⇒ GC8 ⇒ GDA-F ⇒ BL5 ⇒ BL9改(S402) と乗り継ぎ、2019/5/24にVAB(S207)に乗り換えました。都合5代にわた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤゲート 異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 08:18:15
エアコンフィルターの交換(S-FG1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:45:47
リジカラをついに装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 10:13:39

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GF-GC8 G型 STi Ver6。 2021/11/7納車。 112,500kmから ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2025/7/27納車。 家族も大きくなり、セダン2台体制に無理が出てきたため配備。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2019/5/24納車。 20,800kmからスタート! 【「S207」の主要装備】 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【2015/10/23】 我が家にやってきた、二代目のBLです。 「最高のレガシィ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation