• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kome-manmaの"My リーフ" [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2015年9月24日

リーフ エアヒーター取り付けの記録 その2(燃焼式カーヒーター)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
9月24日
電源を12V、バッテリーから追加のヒューズボックスを介し室内に取り込むためとコントローラーの配線のためセンターコンソールとグローブボックス周辺を取り外した。写真右センターコンソール部を外したらETC(後装着)の余分な配線がどっさり出てきた、お粗末なデーラーの仕事。
2
ヒューズボックスマウントの制作スチールラックのふれ止めプレートを流用 曲げ加工と塗装を施す
3
写真右:追加したヒューズボックスと 写真左:自作したヒーターコントロールパネル パネル右側がヒーターコントローラー左側は上がACC電圧計 下がバッテリーターミナル電圧計 左脇にUSB電源X4も取り付けた
4
10月16日
写真ガソリン用の携行缶5ℓ入りを改造し燃料取り出しパイプ写真下 とブリーザー用蝶ナット写真上左を外し 写真上右フューエルセパレーターを自作
5
木製型枠(12m/m合板)高さ約15cm(床板に高低差あり)を制作し、燃料タンクとヒーター本体を仕切った、残りは物入れスペースとした。写真下の赤いのがタンクスペース 写真右細長く黒く見えるのはヒーター本体。
6
天板にニスを塗って仕上げカーペットをカットして敷いた、完成写真下。
7
ダクトは今冬はとりあえず後部席右側から吹き出すようにした。室内の温度ムラは懸念されるが寒いよりマシ、今シーズンはこれで我慢、来シーズンまでに引き回しを検討施工することにする。

参考までに
◎インターネットで取り付け事例を参考にしょうとしたがLEAFへの装着例は1件だけ北海道の電装屋さんの記事があっただけで装置の配置に苦労した。その分達成感がありました。
◎費用は人件費¥0で17万ぐらいでした。
◎燃費(灯油)は私の乗り方1500k/月で8リットルぐらいでしょうか?
化石燃料を使うので心苦しいが考えようによってはかなりエコのような気がする。
◎おかげで今年の冬はすごく快適です。
電費も1月は雪路走行で8km/kwh前後ではないかと思います。
◎なおプロフィル写真のリーフの後ろ姿、マフラーがついているのが確認できると思います、遊び心のつもりでとりつけました
8
排気管出口の温度測定 測定部分は写真の部分 外気温8℃設定温度25℃ 30分作動後の温度85℃であった 測定方法には何の根拠もないが経験的に排気口付近で熱害を与える恐れはないと考える。後日また正確に検証することとする。
使ってみて感じたこと
1.オフタイマーがついていないため点け忘れ要注意です。オプションでリモコン付きにはオフタイマーがついている。+\5,000
たまにだが買い物など20~30分程度はメインS/W OFF ヒーターONで使っているがバッテリー上がりの傾向は見られない 
もしもの為に予備の小型バッテリー12Vを積んであるが使ったことはない。
2.ダクトのエヤー漏れもあり0℃で設定温度25℃まで30分ぐらいかかるまあそんなものかも?
3.始動時は少し騒音が高いような気がするが定常状態では室内においては気にならなくなる。
以上思いついたらまた書きます。

この記事はけしてDIY を推奨する目的ではありません。販社での注意事項は必ずメーカーでの教育を受けた指定工場で取り付けるよう記述があることを申し添えておきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サンキューハザードスイッチをつけました。

難易度:

ホーン取付⭐️

難易度:

【ZE1】LED実車連動ミニカー(ZE1用)再作成編①

難易度: ★★★

納車後の儀式(ドラレコ移植など)⭐️

難易度:

ハイフラ解消作業

難易度:

左アラウンドサイドカメラ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月6日 18:33
うちのリーフも取り付け予定です!!
9セグで航続距離が辛いのをちょっとでも解消できるかな、と。

知り合いに灯油ヒーターつけるんだ!って言うと、ゼロ・エミッションの表示嘘やんと言われましたが。笑
コメントへの返答
2016年2月7日 0:09
今晩はコメントありがとうございます
ゼロ位ミッションのことを言われますが電気を熱に変えるのと アルコールを含め液石燃料を熱に変えるのでは変換効率が圧倒的に燃料の方が優位でしょう
そんなことより背に腹はかえられぬ この記事が参考になるかどうかわかりませんが是非挑戦ください。 レポートを楽しみにしてます。
2017年1月31日 21:08
私もFFヒーター取り付けましたが車内軽油のにおいがしませんか?
日中に日の当たるところに車を置いておいたら、軽油携帯缶の気圧が上がり車内ににおいが充満してしまい、乗るときに換気をしてから乗るようにしてます。
その辺の対策はどうされているのでしょう?
コメントへの返答
2017年2月9日 18:25
kazu310z3さん今晩は返事が遅れてすみませんしばらく「みんから」開いていなかったもので。
小生の整備手帳リーフエアヒーター取り付けの記録その2の4を参照ください、燃料タンクのブリーザーのホールに自作のベーパーセパレーターを取り付けることにより燃料が漏れることなく燃料タンクと社内との気圧が常に同圧にすることにより改善できると考えます(ガソリンの場合は無理でしょう)改善できなければタンクを室外に取り付けるべきでしょう近いうちにベーパーセパレーターの構造をUPしますのでそれを参照ください。返事が遅れて本当にすみませんでした。
2017年2月9日 19:13
ありがとうございます!
問題はもう一つ有りまして、吹き出し口を同じ用にリアシートの背もたれ上からだすと、なかなかフロントシートの足先まで暖まらないですよね~何か改善去れましたでしょうか?いい方法が有れば教えて下さい。ノズルを長く、細くしてシートの隙間から出そうと、考え中です。
コメントへの返答
2017年2月10日 17:55
シートの両端(右端と左端)にホースを通す隙間があるのでそこに太めのビニールホースを通しています効果の程はホースの断面積に制限があるためいまいちです。そのうち整備手帳にアップしておきます。
青森は寒いので春になったら本格的にやってみるつもりです。
2017年2月10日 18:04
返信ありがとうございます!
なるほど~リヤシート背もたれを加工するかボディ側のパネルを加工して流し台の排水ホースが通るように来週の休みにやってみたいと思います。
コメントへの返答
2017年2月10日 20:53
参考になるかどうか
整備手帳にアップしました。

プロフィール

「[整備] #Type1 フロントシートサイドカバーを補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/2501419/car/2040676/6959581/note.aspx
何シテル?   07/10 18:46
kome-manma (米内山)です。よろしくお願いします。リーフのほかに40年以上前に購入したVW Type1 ’75model 1200LSも時々動かして遊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ My リーフ (日産 リーフ)
2013年4月から リーフに乗っています。
フォルクスワーゲン Type1 かぶとむし (フォルクスワーゲン Type1)
40年余り前サラリーマンになって初めて購入したVW1200LS '75Model当時の登 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
ショッピング専用車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation