
11月の1回目の連休に再び西高知県へサーフしに行きました。
今回のお供集合体。金曜日の夜にラックから鷲掴み。CDはローテーションで聴いています。
そして、
土曜日の朝はお馴染みの店で

菓子パン3個、トングで鷲掴み。

袋内のクロワッサンは外せません。
さてまいりましょう。
毎度渋滞の神戸線から……
淡路島経由して……
四国に入ります。
今まで補給するGSまでセルフピットインしませんでしたが……
これだけ寒くなると……
高松道のPAまでもが必死。回数増える。
唯一フルサービスでもPイン
それは室内丁寧に拭いた後の話。
これが原因だと分かっていますがやめられない。

最近1.5倍高くなって並んでいる店見なくなりました。その上ココのは不味くなった。

ここから徳島道で西に行きましょう。
徳島道は片車線1本。
12月になるとこの山々が皆紅葉になり、唯一1車線に感謝する日が近づいています。
紅葉が迫ってくる(2車線だと迫力ありません)
高知道へ
デイビッド・ベンワ聴きながら南下。

昔レコード持ってた時はここから始まるB面ばかり聴いていました。
今日はココで出てサーフボード取りに行きます。

メッセージ板がデカい。確率高いんですか?
久々にランチしてみようか……と、寄ったのかコチラ

地元でも人気店?15分くらい待たされる。
炊きたてのご飯を出してくれるらしい。

この席に通されました。
ライブ版
タタキはスルーしてお刺身定食を注文。
ご飯炊くまで少しかかると言われ。
20分後にデーン。
美味しゅうございました。
さぁボード取りに行こ。
直してもらった所は5箇所。
1箇所は自分が車のハッチバックにぶつけてクラッシュ。
もう1箇所はリペア中発見される。
ボトムの凹みタダで修理してもらいました。
綺麗になって気持ちいい。少しお喋りして西へ出発。
昼ごはんで1時間も押したから今日は諦めよう。
よって地べたをドライブ。
海岸線まで降りて近くのポイントをチェック。
仁淀川の河口
物凄く綺麗に割れている。
しかし誰も入っていません。浅瀬なんだろ。
上がってきたサーファーに聞いてみると1時間前まで良かったと。
しまった飯vs波。ま、いいか。
更に西へ

黒潮ライン(だったと思います)
名前から海岸沿いかと思いや、道は山の中をクネクネと。
唯一の発見は高校野球で有名な学校のキャンパスがポツンと(側道に看板がポツンと設置されていただけでした)
国道56線に戻って毎度お馴染みの景色が駆け抜ける。もう暗いっすね。
今回はチェックポイントで記念撮影だけ。
反対側。
サーファー多し、けど波グチャグチャ。
あれは乗れん。
夕焼けは綺麗でした。
11月4日日曜日はローカル友人と。
2時間半入水。

サイズ膝で面白くありません。3本くらい乗ったかな?
ほんまモンローカルロングボーダーが波立つ前からバトルし出す。
自分が「おっいい波」と、思った時は横で板が走っている。
乗れるわけないなぁ〜
11月3日祝日月曜日。

別のポイント行ってサイズ上がってました。
いい感じ……しかし山モードの癖から抜けない自分が……
4本位乗りましたがそれ以上にワイプアウト。
前を見たらダメなのにね。
▫️考えてみたら、場外ヤミレンではゴリラポーズばっかり考えている。
肩から反対側の足首方向に力入れたり。
臍を足首の上に動かしたり……
太腿捻ったり……
偶に腕回して膝くっつけながら内太腿に力入れて、息吐きながら横を見る練習を

暖かったです。流石南国。
このシーズン温かい汁物屋に向かってしまいます。
昨日は
今日は
そして、
完食。飲み干したら昼寝はマスト。
56号線東行き、頑張りましたが側道でズズズ。
帰りの徳島道。夕日が綺麗……なサイドミラー。
BGMはフェリカ。マレーシア在住日本人らしい。
アンビエント。
余り乗れませんでしたが次回の課題が分かりました。イメトレ。
でも楽しかったです。
Posted at 2025/11/04 21:43:47 | |
トラックバック(0) |
海へGO