• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

2025年⑥続・八方尾根スキー場【続・小回り(少々)】

2025年⑥続・八方尾根スキー場【続・小回り(少々)】1月12日日曜日。
連泊して今日も白馬村の八方尾根スキー場です。

朝起きたら少し腰が……
ストレッチポール忘れたので余計に。

1日中滑ったらこうなりますわな。
朝食前に念入りにストレッチを。

さて今日も頑張りましょう。



この景色見て更に登るとテンション上がってしまいます。


リーゼンスラロームコース。

朝から2本滑りました。ほぼノンストップ。

雪質硬く、例のアゴチンと腰デン上半身で股関節に座って滑ると下から突きたげてくる。

腰痛くなってしまいました。

これはヤバい。
明日整骨院予約しようか悩む。


ペアリフトで一人乗りの場合(殆どそうですが)
セーフティバー上部にぶら下がってストレッチ。見つかったら言われるのでコソ練。

そして急遽低速練習に変更です。


昨日と同じパロラマ林間コースにて。

45度ボーゲン・小回りボーゲン。
クルリターン・トップテール山谷交互スライド。

昨日と同じ内容だけだと飽きてくるので、
久々に横滑り→ストップ→横滑り→ストップ
の練習。
低速だと誤魔化しが効きませんね。

▫️クルリターン(小回り向け)
内板の足首ポジションに意識(特に左ターン)
低速なので下を向いてしまい余計にクルリとターンできない。

去年まで両ストックを内側に同時に突いて、
その周りを回転しでしたが、
新しいバージョンは通常のストックポジションで。

パロラマ林間コースからの景色……


…….見ながら低速。

もう一度、板見たらアカン。
上半身が腰デンにならなくなる。
下半身動かなくなる。

久々の横滑り。
春スキーでは、できないバリトレ(ベチャだと滑らない)だとこの時思い出しました。

これ練習になるなぁ〜
ある意味腰に感謝。

矢張り右板谷側のポジションが不安定。
▫️谷側の板トップが山側に傾きます。


結局4コケ。
全て右板の谷側のエッジが引っかかる。
▫️去年のガバッとターンで転けた感覚と同じだ→腰が降りてきていない?
 →ターン無ないので降りてくるわけない。


▫️左ターンアウト時の山肩の硬さと同じ感覚▶︎谷板の足首をもっとグクッと曲げる。
▫️上半身右側(谷側)にズレる(右肩下り上半身傾く)
▶︎ヘソにストック当ててポジション取り


横滑りばかりやっていると、

リフトではらうのも面倒臭くなる。


午前中後半、治った様なので恐る恐る
大回り・小回りをパロラマメインコースで。


コシ、よし!

小回り。
▫️左肩〜腕上部当たりが力んでしまい痛い。


やっている内にお昼大幅に過ぎてしまいました。
一旦下山して昨日と同じ場所に。




今日はデザートとコーヒ付。

後2時間


黒菱・スカイラインにて……
ずっと小回り。

昨日同様、課題の何かが落ちる。
それも小回りだけ。

▫️小回りだけ何故かストック突いた後、その肩が痛い。なんだ〜コレ?

スカイライン不整地


2度挑戦。

昨日より良かったですがマダマダ。
▫️左ターンイン‼️ヘソベンディング!でなくてベンヘソ‼️




▫️結局、クルリターン同様内板足首だな。
▫️クルリターンもベンヘソ?



今日も朝から夕方までよくやりました。

明日13日祝日はやりません。
3連チャンは本当に身体潰します。

では、帰りましょうか。
Posted at 2025/01/15 21:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年01月11日 イイね!

2025年⑤八方尾根スキー場【続・小回り】

2025年⑤八方尾根スキー場【続・小回り】1月11日土曜日。
長野県白馬村の八方尾根スキー場に行ってきました。

昨日の大雪が嘘の様な天気。
名神高速道路・滋賀県の通行止めが夢のような晴天です。





まずは正月の予習。

①邦チンをリフト乗車前・降車後の足首グクッと同時に確認。
②ヘソベン、特に左ターンイン・11時のセット時に意識
③コシオリ、4点中山側の腰に注意。


最初はリーゼンスラロームを2本

①かっ飛ばすと意識がなくなる(刷り込もう)
②11時→9時 臍の下にペンディングを位置する事
③6時→1時 山腰を意識してから切返し(同時はNGです)



フッカフカの雪

この後更に登ってスカイラインに


お気に入りの不整地



余り上手くいかず、
逆上して4本も滑ってしまいました。

右ターンの水すましターンで悩んだ先シーズン。
今度は左ターンがぎこちない。
▫️これってひだ流葉の不整地と同じ?


さてとこの上の黒菱で少し練習しましょうか。

まずは恒例のクルリターンと板前後交互にズラす。
▫️やはり左ターンがぎこちない。


そして小回りを続けて滑降
▫️なんか板がヘソより山側にある感覚(11時の切返しの時)
▫️その前の6時通過点でのヘソ位置と山肩に意識しよう。

小回りは速い。大回りの6時通過後の「ヨッコイショ」感覚では既に次の切返しになっている。

不整地も同じ。
▫️小回りは常にヘソベンを意識しないとやっていけない。
(特にターン後アウト〜インにかけて)




▫️中間まとめ
①クニチン 偶に忘れて滑降が不安定になります。
上目遣いも思い出す。

②ヘソベン 大回りの場合は臍の下にペンディング。
しかし小回りは逆の方がしっきりくる
→ペンディングの上にヘソ(小回りベンヘソにバージョンアップ)

③コシオリ 不整地では左山肩が硬くなる
→小回りの場合は腰から肩へ意識を戻す。

八方尾根スキー場の上部での小回り練習、
斜度がキツくて息上がりだすと中・大回りになってしまう。
作業が大変やぁ〜


昼前に下山


上のカフェテリアより下の個人経営点の方が旨い。


ここの不整地もも途中まで上手くいきましたが、写真撮って集中リキ切ったらその後撃沈。

写真をとるか?
滑りをとるか?




注文した後ご飯切らせてしまって
フルコース並みに時をかけたカレー



よって

再度上がる時の気持ちは「抜け殻」
1時間は長かったぁ〜



パロラマコースで意識高めて
再度特訓。
パロラマコースの斜度は3つ分かれており
真ん中が緩くなっております。
ここで偶に大回り。
午後は斜面荒れてキツい斜度での大回りは危険です。

よって上部と下部では小回り。
特に下部の斜度は強烈ですので小回りになってしまいます。
よってタイミングが余計に速い。

真ん中の緩斜面で小回り予習して下で小回り突撃。


しかしリフトからの景色は素晴らしいです。
コースラインの向こうに空。

他にありません。



そしてパロラマ林間コースで低速練習。
ボーゲンやクルリターン・板トップテール山谷方向に交互ズラし。
そしてストック横刺し等。

▫️さて始めに書いた3ポイントのバージョンアップも考えて滑走。

①クニチンしながら腰デン(ストックを後ろ腰で横刺しして上半身の確認)
▶︎リフト乗降に。

②ヘソベン(ベンヘソ小回り)
フォールラインから6時まで【思いっきりヘソベン】前に上半身を倒す感覚【今後の課題】
▶︎不整地では特に。

③コリオリはそのまま。
大回りは山腰
小回りは山肩(何故か小回りだと硬くなる)

しかし開発中の小回り。
いつも何かが落ちる。




一旦降りて再度リーゼンクワッドリフトに乗ります。



最後はこの景色をジィッと見て下山。


このスキーヤーの様に。


▫️最後少し斜度の緩い
名木山パブリックで小回るとシックリきた。
ターンアウト時にギュッと6時通過点まで全身屈んで、
パッと切返し。

スッとターン出来る。
明日はまた上でチャレンジだ。





お疲れ様でした。




Posted at 2025/01/14 21:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年01月06日 イイね!

2025年④ひだ流葉スキー場

2025年④ひだ流葉スキー場正月スキー最終日です。

岐阜県高山市北部の飛騨市にある流葉スキー場です。
人工降雪機がなく去年は2月下旬にクローズ。
去年はその日に行ってしまいました。

このスキー場もお気に入りです。
朝ゲレンデに着いたもののお腹の調子が……



よって30分程出遅れる。
頂上へいざ!



昨日10年振りに乗った板を今朝も。

頂上はリフト2基でこのリフト真下以外はオフピステ。

そうです。ココの為に練習した172cmの骨董品。

3コケして楽しかったです。
(最後のコケは悔しい思い出で一杯でした)

オフピステの滑り方が分からない。
最初はボーダーライン上のブッシュの中でトップが突き刺さり1回転でんぐり返り。
▫️後継にならないと駄目なのか?

小学校の体操マット以来かも。

2度目は急斜面の下が窪んでいて、
またもやでんぐり返り。

▫️3度目は水すましターンで板が操作出来ずにコケる。



あまり本数滑るもんじゃないですね。

非圧雪の急斜面だと先シーズンの癖がパンパン出てきてしまいます。
▫️右ターンアウト時のペンディングの上にヘソ(略して「ヘソベン」)が位置していません。

▫️恐怖心からヘソがずっと山側。
怖いvsヘソベンが今後の課題です。

最後は大コケで顔がまるまるパウダーの中に。お陰でヘルメットが真っ白。
ゴーグルとヘルメット外したらゴーグル内にも雪舞い込み視界不良。

一度休憩してレンズ外して水洗い。
乾いたタオルでレンズを軽く叩きます。
(こすったら駄目と取説に書いてありました)

5分ほどで乾いてビックリ。このゴーグル良いですね。
それか暖房がガンガンに効いていたから?

2時間で下山。
変な癖つけたら元もありません。

頂上からの下山コースも気持ちいいです。
午後に滑る中腹からのコースもお気に入り。

朴の木スキー場とは違う意味で好きなゲレンデです。

そのまま板チェンジして昨日の続きを。

課題は
①邦チン(和訳で顎……を上げて上半身立てる)
②腰オリ(板外エッジの腰の方向を同期)
③ヘソベン
そして
④次のターンインの為に内板の足首位置を意識。

これを3つにしないと小回りで追いついていけません。

昨日までに原因が分かりましたので、
昨日は身体に刷り込むタイミングを。

①滑り出す前に意識を。しかし偶に途中でハッと下がっている事に気付く。
イカン、クニチンと呟いて顎を上げる。

②大分身体が覚えつつあります。
5→6時と7→6時で特に意識しよう。
4点(両肩と両腰)で降りてくる様に。
▫️特記場所は山側の肩から腰に変更してシックリきました。

③ヘソベン。
右ターンは


しかし反対側が、

▫️何せ左右に移動させてもこっちの方は身体が硬い。

さて、どうするべ。
場外編か?
1日中リフトでストレッチしてました。


リフトから降りる時はクニチンと足首ググをセットに。


あっという間に昼過ぎ

ゲレンデビュー特等席で大盛り。

2年前は豚汁とサラダは無かった。
ボリューム多すぎて午後ゲップゲップ言いながらの練習。



お客さん、よく読んでください。



午後も更なる刷り込みを。

ココで初快晴。こんな地形なんだと初めて知る。



偶に上に行ってかっ飛ばす。

夕方はボコボコに。
でも飛ばします。



▫️③のヘソベンをキッチリやれば山側の板(足首)は勝手に合うようになりますね。
6時前後地点で山側の腰方向をキッチリ確認したら……

①〜③でやっていきましょう。




クニチン効果。もう少しだ。



なんだかんだと最後までやっていました。



Posted at 2025/01/06 21:00:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年01月05日 イイね!

正月スキー【ドライブ編】長い

正月スキー【ドライブ編】長い1月1日〜4日まで岐阜県北部にてスキーをしてきました。

山モードブログはスキー一色。
みんなのカーライフが基本ですのでこちらでドライブ等の日記を。

でも食材買って・食って&寝るだけですが。
それとプチ文句。

3時過ぎに起床。3時半過ぎにこちらで



めっちゃピンボケの名神高速西宮インター


を、4時前に入ります。
元旦・GWは仕方ありません。

3時間かけて岐阜県奥美濃のめいほうスキー場へ


郡上八幡IC近くのお店。
最近こんな店が至る所に。

24時間やって人来る?
まあ、大きなお世話だと言われそう。

この時はまだ闇の中。


郡上八幡市内のコンビニで夜明けとご対面。
なんかパッと夜明ける。
今年もよろしゅ〜とご来光さまへ。


今シーズンは雪ありますね。




1日滑って下山。



少し南下した関市までドライブ。


めっちゃデカいスーパーマーケット。
めいほうスキー場2連チャンの場合に利用する場所。

板に付いたブラシを購入し忘れたので、
ココの百均で

遠い〜

買い物かごに入れて


惣菜コーナーが反対側の壁

よく歩かされる。

メッセージに踊らざるて大トロ購入。

今年のおせち料理。



会計してホテルへ。
ナビが案内した場所。

初めての場所な上暗かったのでそのまま駐車場。

エラクさびれているなぁ〜と思ったら、
ホテルフロントに入って裏手だと気付く。
アホナビ。

1月2日
ココの朝食はすごく良いんです。


リフトでは取れないフロントポジション。

3回お代わりして腹一杯。

高速で同じスキー場へ。
ん?雨??



こちらで下車。昨日と同じ山道通って、



今日のゲレンデ


昨日

1日でこんだけ雪が減る。

今日も1日滑り倒す。



下山はいつも左折ですが、今回は逆方向へ。


峠越えて高山市へ。


峠でもパシャリ。

久しぶりに4駆パワーを噛み締める。


高山市のスーパー(三ヶ日)は18時に閉まります。唯一7時まで空いている所へ飛び込む。


食材難民になる所でした。



今夜はうまく行った。


そしてお宿(2泊)に

みぞれ降ったのでゴーグルと手袋メンテ。


1月3日

昨日に比べて雪多い。当たり前か。



一日中滑りまくる。

寒かった〜




夜はホテル近所のスーパーへ「お初」


蛍の光聴きながら……

何にもない。

珍味オンパレード。値引きなし。トホホ。

その為かは3連チャンなのか翌日1月4日の朝、左まぶた腫れてしまう。

1月4日(最終日)



ここら辺はもっと降る所。



チェックアウトはカードをボックスにポン。



良い天気。



去年よりは多いが平年より少な目。

1日中滞在。


アフターはセンターハウス3階の温泉に。


文句言えませんが、なんだかネ〜

良いお湯でした。ホテルよりいいねー

ここに寄ったら浸かろう。


またもやピンと合っていません。



今晩はこちらで夕食。お初。
超ローカル居酒屋でご飯食べているの私一人。
小さい店ですが満席。私以外全員ビール・焼酎。

だから味が濃ゆい。ホルモンおいしかったです。

さてと帰りましょう。


今回のお供はコチラ





デイブ・グルージンの名盤。
マウンテン・ダンスは映画の主題歌に起用されて一躍有名になったとか。

アルバム自体ピンマイクで一発録りやしいです。さすがビクターですね。

Posted at 2025/01/07 22:18:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月03日 イイね!

2025年③朴の木スキー場【原因を求めて】

2025年③朴の木スキー場【原因を求めて】今日は我ながらよく滑りました。

岐阜県高山市から西への秘境?
朴の木スキー場です。


多彩なコースが多くて飽きません。
そして基礎練習にはもってこいの距離です。
(めいほうスキー場は長くて途中ダラける)

今回の宿は半時間位の場所に予約。
しかしチェックイン・今日の出発が陽が照っていない時でしたので写真ありません。



朝寒いのでもう一枚重ね着。



3番手でした。

周りシーズン券ボーダーだらけ。

少し曇っていましたが

誰も走っていないトラックをぶっちぎります。



頂上からコース幅いっぱいに降りてきました。

短いから集中チカラ途切れませんね(そこが良いゲレンデです)



満喫しました。特にこのコースは。
何本も滑りました。

しかしもっと気持ちよく滑りたい為に……
練習も欠かせません。



では、まいります。

▫️今回の課題は……
①邦チン
②腰降り
③ヘソベン
そして、4番目の……

フォールライン後内板の足首、少し意識してプチググっ。
▫️これで課題の左ターンのヘソベンが少し外項になったか?

午前中前半。課題克服したいんですが、
順序がわからない(滑っている順で)

①と②は同時?6時のポジション〜切返しの間で意識。

この時は切返しのポイントで下向く癖に気付きましたので……

③は他の行為が成り立っていないからヘソ下にペンディングがない(内傾)

時系列も難ありですね。
まとめ書きして自分でもよく解りません。


④は重要。
▫️次の切返しで内板が外になり、前に出ている分……
腰も前に出てしまいます。
それを上半身で調整か?
→よって頭が下がってしまう??(臆測論ですが)

なんやかんやで2時間。

寒かった〜


午前中後半は小回りを。

▫️簡単に。
タイミング早いから③ヘソベンが中途半端。

6時通過点と切り返しは分離していました(後で斜度のキツイコースでは再合体でしたが)



また暖かくなってきました。



ココで午前の部終了。



荷物預けてもらっている施設で昼食。
文句言えません。




午後から、

ファットで。5〜10年振りです。
前回は操作出来ずにお蔵入り。


非圧雪で斜度キツいコースで右ターンボロボロ。

▫️②番が6時まで続けられません(反省)



ココも滑ってみました。ナルホド面白いですね。


新しい板買おうかなぁ〜
明日もう一度挑戦ですね。



その後、再度小回りへ

滑っていると早いので、3個迄しか処理できません。
上で書いているのが4つ。

どうしよう……

もう一度まとめます。
①クニチン  よく忘れる→滑る前に確認。
②腰降り 常にですがフォールライン〜6時で
  更に山側の肩開きに意識しよう。
③ヘソベン 1〜6時迄(意識しなくなりますように)
④山側足首グクッ

毎回滑降時に何かが落ちるなぁ〜

もう一度リセットの休憩を



最後は低速中回りを。
前回最後のレッスンで兎平テラス前で見せつけられた滑降を。

低速……色々とボロが出ますね。
高速は……誤魔化せれますから。

どれかを合体して3つへ。

続きます。
Posted at 2025/01/03 20:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation