• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

24年度③⓪かぐらスキー場【続……踏込み小回り】

24年度③⓪かぐらスキー場【続……踏込み小回り】5月4日土曜日

昨日志賀高原横手山で滑って
そこから更に東に向かって新潟県湯沢町のかぐらスキー場に行ってきました。

GW恒例のコースです。
宿泊はみつまた駐車場近くの民泊施設

連泊なので歩いてロープウェイまで


そこからクワッド→ゴンドラと1時間弱登ります。

ロープウェイ降りてクワッドリフトまでテクテク歩きました。

クワッドリフトからのみつまたゲレンデ。
ゼロ。

ゴンドラ前


それでもかぐらスキー場まで登ると何故か雪あるんです。

コースは1本メインゲレンデのみ。
しかし志賀高原と比べると多い。

延命処置しているんでしょうね。

さて続き……踏み込み小回りで偶に出る違和感。
今日も原因探しです。

この季節ほぼ全てのスキー場がクローズ。
集まってきますね。

まだ上達したい方やお上手なスキーヤー(特にボーダー)を滑りを見ていても楽しいです。

コブを崩さずにガンガン攻めるボーダー見られるのもここだけです。
皆うまい。

さて私も頑張って老体に鞭打ちましょうか。

午前中はまだ整地チックなので大回りを。
1本目から癖、出ますね。
何本か滑っても今日は下まで滑っている間、
偶に出る。そしてよく出る(少しショック)

あっ‼️デタ〜って違和感わかってきた。
いつも書きますがこれ大事。

◻️左ターン9時→6時で山板を意識(ヘソベンは反対側の右板)
意識しながら少し引く(どっかで書いた様な)
……で解決。
原因のひとつです。
【通過点は気にならなかった……かも】

ちょっとした事でドカンと出てくる、
それだけズタボロなんでしょう
昨日の横手山渋峠と比べると……

急斜面・一気にデコボコ(人の数が比べ物にならない、そして皆真剣に滑りまくる)
(昨日の山小屋のパン目指してたマッタリ系、少ないかな?食うとこナイシ。まあ皆さん目的は千差万別、楽しかったらいいんです)

【昨日の山小屋】

そしてGW季節のズタボロ
の3拍子揃った最悪のコンディション。

イイ練習場所です。

昼飯難民のなる前に早めの昼飯食べたいと思って端折って滑ったら
久々の水すましターン(いかん〜)


下界の町まで眺められます。


意外にコンパクト。
でも街を運転するとタワマンがデ〜ンなんだよなぁ。



高速リフトで3人グループと相乗り。

チューンアップがどこが丁寧か……とか。
千葉県のアウトレット近くのナントカ市のショップがイイとか……
メーカーも丁寧にやってくれると。

同感。

午後は荒れアレゲレンデ。

◻️小回りは切り替えしにもたつく。
斜度キツめ。ターンが小さいのでやる事盛り沢山。

コース1本ですので少し滑って田代エリアに避難。

向こうの湖綺麗ですが手前のはキチャナイ。


雪少ないです。
けど途中で写真撮る余裕がこちらのエリアにはあります。

少しホッコリしましょう。


この位のコースだと問題なく滑られます。
◻️ △なんか誰かに指摘された様な……
そうだ事前講習だ。

基礎練をしっかりやってかぐらエリアに戻り目尻を釣り上げてリベンジ。




既にコブだらけ。その上斜度がキツい
◻️最初右ターンインで両カカトが合わせられない。
キツいけど上半身をもっと外板に(おっかないけどやらねば)
◻️そしてこれも山板の位置。

全部そう。

◻️滑っていてその時に原因がパッと分かるまで続けましょう【次の同じターンで修正できる様に】

でないと来シーズンは一からやり直しに(多分)
4月上旬に取ったタッカイレッスンが無駄にならない様に。


最後まで滑りました。いや〜疲れた。

さて降りますか。

降りのゴンドラ乗って




キャリーサービスに板預けて、
【ロープウェイ近くまで車で板を運んでもらえます】




ぺアリフトに乗って、




テクテク歩いて、



クワッドでみつまたゲレンデを降ります。

上から見ると皆、スキー難民


やっとロープウェイ迄辿り着きました。

ここだけでよく見かけますデカいバッグ背負っている方々。何が入っているんだろう?



この景色がたまらん。

原因がハッキリしてきました。
◻️ただ斜度がキツくなると出てくるのを何とかしたいですね。

さて明日は対策だ(の予定だ)
Posted at 2024/05/07 21:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年05月03日 イイね!

GWスキー【ドライブ編】→志賀高原→湯沢町まで

GWスキー【ドライブ編】→志賀高原→湯沢町までゴールデンウィーク後半(5/2〜5)
長野県の志賀高原と新潟県湯沢町に行ってきました。

最後のスキー旅行です。今回は前半を【書いているうちに長文になってしまい一旦切り】

5/2は会社に自家用で出勤。

6時半過ぎ出発だと会社駐車場に停める場合はチョット早いかも(後10分遅く出てもイイですが43号線がどんだけ混みだすやら)

そして夕方本格的に出勤です。
日中激アツだったので窓開けて換気。

心配だなぁ雪あるのか〜?


424キロの旅。

その前に腹ごしらえ。前回この時間に出て
信州中野IC手前で時間調整しましたので、
今回はこちらにピットイン。





餃子の味噌ダレが美味かった。

1600円
美味いけど高い❓or高いけど上手い⭕️
建物がねー

ブチ贅沢。


少し遅めに入って

イイ感じで出る

途中寄ったSA

一番小さいラテで満足です。

前のお客さんなんて一番大きいの頼んでいたけど寝られるの?(勝手やがな)

他、PAに一度寄っただけ、後は好きなCD聴いていました。

その一つ

学生だった頃購入したCD。
ピアノいいですね。
ウエストコーストの一流ミュージシャン集めて演奏しています(打込みナシ)



常宿に着いて0:19到着。お疲れ様でした。
ICから10分。
ココはイイ。2時まで大浴場開いてるし。

明日は4時間券で滑る予定ですのでゆっくりと。

5/3
遅めの朝食【8時前】誰もいません。


途中おにぎり買いましょう

こっちの方が重たい。

初夏の山ノ内町


ゴールデンウィークから草津迄行けるようになりました。


そしてこの季節に遭遇する強者

志賀高原は下でも1200mです。

サンバレーに挨拶。来シーズンはココのコブに挑戦だ



雪あるのかぁ〜?

中腹の駐車場所狙いましたが、既に一杯
アクセス楽だから皆んな考える事同じです。

引き返して山麓に停めました。

既に9時45分過ぎ。マッタリ過ぎです


14時に撤収。使い切った


現地で遅めの昼食

これが一番美味い。横手山見ながら




愛車も



さて草津方面から湯沢町迄、ぐるりとドライブだ。
コレが遠い。

志賀高原の裏側の草津下山すると景色がガラリと変わる(不思議です)
日本一標高高いポイントはいつも混雑。

そこから草津方面へ降りだすと岩と雪しかない。

やっと見つけたポイント。山の説明書いてありますがどれがどれなのか分からない。


ふ〜ん。てな具合

草津の街見えます


去年と同じ場所に停めて観光。
今回は中心地迄行ってみました。




画面でしかみた事なかったですが今回リアルで拝見。



隣の浴場。タダだって。
去年は露天風呂で有料でも身体洗えなかった。


今年は無料。無論洗えません。
めっちゃ熱い。
使ったタオル、車内で乾かしていましたが硫黄で車の中が旅行中臭い。

身体洗えなくても頭と顔、お湯で汗落とす。
翌日かぐらスキー場でも汗が硫黄臭い。
そりゃそうだ。

この時に使ったタオル、
帰宅後洗濯しても臭い取れない。
恐るべし草津。

その犯人の源泉。意外に透き通ってます。


綺麗なエメラルド色。


さて草津から目的地に行きましょうか。

去年アホナビが右曲がれって言ってきたので
従ってエライ目に合いました。
街中で信号多し。

今回は直進。八ッ場ダムバブル道路。
単純に凄い

更に拡げるみたい。◯渕王国。

トンネルもJR高架もむき出しコンクリート




その王国のスーパーへ。
明日明後日の食材とコンニャク買いました。

蒟蒻芋は関税率100と聞いています。政治力。


ここから更に峠越えてやっと関越道へ。
高崎市へ(南東方面)はアクセスいいのに、
北東方面はタマラン。

お互いに首都圏へのアクセスいいのに
北部の長野・群馬間には道がない。
ボリュームが違うんだろう。

関越道のって関越トンネル越えて、湯沢ICで降ります。


近くのコンビニ。5月なのに売っているものが違う。まだまだ来るのかなぁ〜

今の時期、用意されている方多いのでは?
私は🍻を。







1泊8500円……たぶん

長くなりましたので一旦終了させて頂きます。
Posted at 2024/05/10 22:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年05月03日 イイね!

24年度②⑨志賀高原横手山・渋峠スキー場【続・ムズイ小回り】

24年度②⑨志賀高原横手山・渋峠スキー場【続・ムズイ小回り】5月3日祝日
長野県の志賀高原に行ってきました。

去年同様最後の追い込みです。
踵・足首・膝でターンイン時に押さえつける小回り。

前回のプライベートレッスンで右回りを指摘され修正の為の出動です。
思い起こせば去年も後傾で苦労して最後の最後までやってたなぁ〜

今年も同様・別メニューで原因探しと擦り込みに来ました(片道500弱)
あるとこまで行きます。



当日朝9時半。影がヤバイ。
雪も激減……ですなこの陽射しだと……

今日はこの後更に東に行く予定なので4時間券購入。

4時間後もう少し滑りたい欲出ましたが
ここは大人対処で中身を濃くしていきましょう。



1本目ここの一番下コースで低速練習。
なだらかコースなのか45°ボーゲンの切り返し(小回り)良い感じで擦り込まれています。

コレだけ雪があれば充分。

さて更に上がって大回り

上級者コース。全くありません。

◻️違和感対策
左ターンアウトの『通過点』を気をつけよう。
3本目で呟きながらOK。
早く擦り込みたいっすね〜
しかしこの過程が楽しい。
凡人で身体能力平均並(それより下かも)ですから。

◻️しかし右ターン中左肩が下がっている感じ……

渋峠へ行ってみましょう

第3リフトは手持ち。



頂上には有名なパン屋さん。
食べにくるか、滑りにくるか……個人の差が。

私は後者です。


渋峠の幅狭い所でコケる。

◻️右ターンアウト後、左ターンインでバランス崩してフォールライン9時でズッコケル(理由は全て同じ)
小回りボーゲンしてパラレル3回目くらい当たりで。

小回り難しい。各ターンが近くでそれまでやる事同じ(おおまわりと比較して)なので忙しい。
ここら辺の原因を見つけないと……、
しかし焦っても無意味です。

◻️少し問題点まとめましょう。
左ターンアウト
 ▼ 山ストック・山肩開く事
通過点
 ▼ あの肩移動呟き(前回の奥志賀)覚えてね
切り替えし
 ▼ 左踵・足首・膝押し込み 右足添える
ヘソ・ベン(改名)

ターン中内板少し上げてヘソベン100パー外にしないと今回のズタボロ雪に負ける。





さもないと腰浮きますね。

◻️あっ、通過点もヘソベン(へそをベンディングの上に)
これ大事ポイント



本日もよくやりました。



車に戻って、出発準備


残り2回。いけるかコマワリ……
Posted at 2024/05/06 20:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年04月21日 イイね!

志賀高原スキー場【ドライブ編】

志賀高原スキー場【ドライブ編】4月19日〜21日まで長野県山之内の志賀高原までドライブしました。

片道500チョイ。
ここが週末スキーの限界ポイント。

最近残業が多く会社近くのラーメン屋に出没できません。

この日も18時半過ぎに出発。
コンビニ食堂頬張りながら

19時17分にゲートイン

今回のお供はこちら



高速道路ではハンドルに手を添わすだけでほぼ運転してくれるから楽チンです。

板の方も山側の踵を反対側に添わさないと。



最近多賀SAのスターバックスに通っています。



男性トイレ内で発見。

その下の便器、使用禁止にしています。
なんかイイですね。



1回目は逃げられましたが
2回目はバッチシ。



10年前は東海北陸道が最悪でしたが、
最近は関西圏や滋賀県が酷いかも。

西日本のトイレにも貼って欲しい



信州中野ICにジャストで。

安曇野からノロノロ運転したので、
やっぱりラーメン食べれた。

初めての場所

中野駅前のルートイングランデ

部屋も新しくて広い



朝食も豪華。

そして値段も豪華。
今の私には贅沢すぎますが常宿が取れなかったから。
ビール飲んで目をつむるだけなのに。
連泊しようと思いましたが明日土曜日(4/20)から1泊素泊まりで1.6万もする

諦めました。

4月20日土曜日朝


志賀高原へ登っていきます。
途中の桜が満開。その横に菜の花も満開。

止めて撮っている時間ありません。

何せ1時間もオーバースリープ



今年3回目。登っていく車少な目。



サンバレー。雪残っています。

今回はこちらの……

熊の湯スキー場にて




この動きを電車やバス待ちの時。
トイレゲレンデでやってます。
両腰と両肩4点で並行移動。

やはり右→左の移動がぎこちない(利き足のせいでしょ)

熊の湯スキー場隣接ホテルの温泉。

最高でした。
食べ物は最悪でした。で7〜8年前1.8

1日やって近くのロッジに。
こちらもお初



十分ですね。



おフランスのコース料理らしいです。
ふ〜ん



モーニングの珈琲が美味しく。
3杯もおかわりした。

結果ゲレンデでトイレのある山麓まで何回も滑った。

外の景色が最高。昨夜の夕方、見惚れてていました。
ただ朝食が7時半からなので当日も出遅れる。

しかしアプリのスペシャルイベントで1泊2食で1.3。
価値ありました。

高天ヶ原の前

ガラガラ



みんな一ノ瀬ファミリーで滑りたがる。
何でだろう?



焼額山を越して一番奥のゲレンデで



3時間半後下山です。



こんなツアー見つけました。

いつもの蕎麦屋さんが空振りでしたので今回はこちら

新潟のチェーン店



待たされた。






人気あるみたい。

う〜ん。ノーコメント

さてと、帰りましょう。


今回のお供は……

少し落ち着いた渡辺貞夫氏




そのエリスご本人のCD



ハウスチックな曲も聴きます。



久々のドゥービーブラザーズ。
ボーカルは色々な方が参加させている数年前発表されたCD。

小回りうまくいって帰りしなはノリノリ。



更にヴァンヘーレンのデビューCD
エディとマイケルのコーラスもはじめ頃は聴けます。

後何回行けるかな?

今日と週末で一撃づつあるし……
Posted at 2024/04/25 22:10:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月21日 イイね!

24年度②⑧奥高原志賀スキー場【続・踏込み小回り擦り込み編】

24年度②⑧奥高原志賀スキー場【続・踏込み小回り擦り込み編】4月21日日曜日
連日志賀高原です。

今回は昨日の熊の湯スキー場から反対側の、そして一番遠い奥志賀高原スキー場に行きました。

4時間券購入の為、隣のスキー場には行けませんが、まあそれはそれで……

今は雪と小回りできるスロープがあれば十分です。

朝食が7時半からと遅かったので9時のスタート。


ゴンドラも一人で1台
後部座席ですね。



この景色が見たいから。

ですが山頂ステーションに着くタイミングがわからなく、ガガガァーとステーションに滑り込む音で慌ててグローブとゴーグルを装着。



雪質いいので朝一番から大回り。
今日はボーゲンで鈍った感覚取り戻す必要ありませんね。週末スキーヤーなら連日は必須です。

でも踏込み45°ボーゲンはやらないと。

さて課題は昨日からの続き
小回りの征服です。

原因が分かったので、今回はその『もたつく』原因を探しましょう。

滑っている間、
時間が経つと何となく分かります。

内容は
①左ターン中(インから)山板が少し前に
 ↪︎大回り後傾で悩んだ時も同じ原因
②山板定位置の戻して切返し始めるから……
『もたつく』かな?

◻️小回りで教わった左ターンイン時に左カカトを意識して谷カカトに添わす。すると定位置になります。



この擦り込みを奥のコースで回しました。

◻️6時通過した後〜1時の間でまず
①左太腿(ピンポイントで言うと内膝上辺り)の位置と肩の平行移動で、
腰を山側に振る。
②『それから』ヘソをペンディング上に。

①は通過した後作動、となると6時辺りで脳から指令をかけて丁度通過後になるタイミング。
②そしてヘソを意識する。

急斜面でしたので最初はおっかなく、
同時進行(癖)が出てきたら立ち止まって反省。

コースの下部でも息上がってきたら癖が出ますので立ち止まって休憩。

イキナリ立ち止まっても迷惑にならない程の人の数。
春スキーは練習にもってこいです。
皆、一ノ瀬ファミリーや焼額山派ですが、私は奥志賀高原派。

いない。


偶に寺小屋見てリフレッシュしましょ。

今までの「ガバっと」ターンの原因。
得意な方のターンは何気なく出来るのに
反対側はぎこちない(最初は)

コレをイチ・二と一つずつ頭で確認してターンする事。
最初は思ったより先まで滑りますが
慣れ出してアクションを速めていくとターンポイントが段々手前になる(左内太腿痛いですが)

すり込んでいくと勝手に身体が……に、なりたいですね。



山頂のコブコース。



当初の小回り感覚で滑ってしまいました。

最後にもう一度挑戦しましたが、
◻️その時は今日の踏み込みターン【特に右ターンインの切返し順序を頭に置くと】
上手く行きました。

やっぱり修正ポイントはココだな。




では、くどくもう一度。
◻️『6時通過点』後、両肩・腰の4点面を移動して山板側のベンディングにヘソを乗せて……
◻️『それから』ターンイン。

急斜面では素早く……でなく全般的に小回り踏み込みでは素早く(左ターンインは勝手に出来ている)

◻️ターンインで山カカトを谷側の踵に合わせると、シュテムしなくなる。
今まで右ターンアウトは酷く散々言われたなぁ〜



コブでも同じ要領で(次回は)



昼前には誰もいないコースで端から端まで大回りが爽快。
途中45°滑走が長すぎるので小回り2ターン程入れました。

コレ練習になるね。

最初ぎこちなかったですが、
例の肩腰面を切返してヘソ位置設定して、
ターンインをチョロチョロと斜め滑り。

楽しい。



今日は曇っていて良かったです。
余りズタボロ度合いが進まなくて。

しかしお手洗いのあるゴンドラ山麓近辺は……
黙っておこう。




充実した3.5時間でした。
残り30分、悩みましたが辞めました。

小回りはシンドイ。
Posted at 2024/04/23 22:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番」
何シテル?   09/21 11:07
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation