
昨日は仕事。
本来の予定では1日大人しく主婦業に徹底するつもりが……
あの「ロッテアライの呪い」で滑られず。
行かねれば。
レッスンの日程が決まっていて同じ内容を指摘される程無駄な事、他にありませんので。
ロッテアライで検索すると【呪い】が付いてきてリストの項目トップに表示。
要はブラックだったって事。

流石に3時過ぎには起きられません。
高速には4:03でゲートイン【アライ言葉】
ショックで写真なしです。
めいほうスキー場はガスの中
用意できた時はこの上の第二リフトが動き始めていました。

さてと、やりますか〜
先ず恒例の今の立ち位置の復習。
ずっと右ターンインで悩んでいます。
▫️上半身がイン時に谷側入り込む、谷腰が開く。
両腰を板の方向にって言われるけど。
何が板の方に向かせないのか…の原因探しでさまよっています。
▫️その前の左ターンアウトでの体型が……と思って、
①以前から
足首ググ▶︎デッドリフトポーズ……とやってきて前回から膝を前に出す……へ、
バージョンアップ。
前に出すと、膝下は曲がるし足首もググれます。
②谷腰が開く。
進行方向に対して谷膝と腰を同時に板の方向に。
太ももをそれぞれの部位接点として膝から腰で回していこう。
③6時を通過した時にポンと腰を抜く……
これ、やめましょう。Cターンだ。
その代わり両腰に手を当てて上半身の体型維持チェックと、両腰を♾️の型にスムースに動かす。
④上半身をリラックス。御嶽スキー場で硬いと感じてからの課題です。
う〜ん。4項目かぁ〜多いなぁ。

滑っていて4個も覚えられないし滑降中考えられません。
なら①と②の合わせ技で
▫️膝を前に出しながら、太もも経由で腰位置の確認。
もう一つの課題が緩斜面で出来るのに、
また急斜面でもボーゲンならいけるのにパラレルになるとダメダメ。
こちらも原因探し。
最初から下の斜面でいい感じでした。
憶えている事に感動しました。
今回は場外バリエーションやったしな。
最初の2時間はいい感じでした。
4番目のリラックス。
▫️下半身が安定したら勝手にチカラ抜けます。
▫️逆に硬い時は足元が不安定。加速がつくから。
ですので没

ここでも低速練習。1回転けました。
この板でコケるのはいつも低速。
やめて帰ればいいのに昼までは…と欲を出す。
疲れてリフトで偶に寝ているのに。
9時頃から快晴に。
11時頃には雪質がヨーグルトみたいになってきました。
▫️途端癖がで出す。辞めとけば良かった。
右ターンインのフワ〜と浮く感じ。
(水すましターン)
疲れているからかな?
▫️左ターンアウトでギュッと板を止めてスピード殺しているし。これCターン
その内に「し」ターンになっていく。
イカンイカン。8時でリリース。
▫️10→8時までに膝前出し・太ももと腰も方向同期させないと。
しかしお昼過ぎにまたまた出ました。
▫️右ターンインで上半身が谷に傾く。
なったり・うまくいったり……
止まってボーゲン後パラレル。
最初はスッとのりますが途中からしんどくなったら出る(右ターンの呪い)
▫️反則的にターンアウト後6時のポジションで足元見ても膝・腰は板方向ですが……
で、その後フワ〜上半身が谷側に。
▫️板も8時→1時まで少し走らせてターンイン。
不得意な方ですのでギュッと止まって慌ててターンインしようとする……癖も。
オンパレード。
ここまで滑り込んだら一発で分かってしまいます。
谷腰?イヤ違いました。
(2〜3センチの差は見てもらわないと……)
左ターンインで山膝(左)が前に出ていません。要は曲がっていないって事。
▫️膝立つと腰がフリーになりし放題に。
▫️上半身が谷がに傾くって事はこれで減速している。
通常はインで山板を押さえ込みだしてのスピードコントロール。
これを灯台元ナンチャラって言うんですね。
そう言えば闇練で右ターンアウトばかりやってた。
今週はS時全体のイメージを。
▫️両腰と両肩の面で外板の外エッジに沿って降りてくる、と指導されましたが
▫️これから両膝・両肩に拡大。そしたら腰も開かなくて済む(はず)
気付いて更に延長して滑る。
最後の2本は今シーズン最高の出来(多分)
よかったよかった。

4.5時間で練習のみ。
流しはありませんでした(よくやるわ)

センターハウス1階中央にある休憩所から
椅子が激減。
付き添いの方はどこで待機すれば良いんだろう。
少しやり過ぎでは?

12時半過ぎで支度を。
今日はこれ以上は無理。

下山して街中のラーメン屋さん。
これで並。頂きます!
帰宅中の高速にて、
1番最初のSAで爆睡。
その後
ボブジェームス聞いていましたが、更なる睡魔が…….

ザ・ポリスのライブ版ドンドコと鳴り響かせて帰りました。
このCD最高です。
18時に帰宅→風呂→鍋で
19時半過ぎには気絶しました。
あの滑り覚えてられます様に。
Posted at 2025/02/17 21:30:34 | |
トラックバック(0) |
山へゴー