• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

2025年①⑦AM八方尾根スキー場【プライベートレッスン2回目】

2025年①⑦AM八方尾根スキー場【プライベートレッスン2回目】2月23日 日曜日
長野県白馬村の八方尾根スキー場に行ってきました。

長野市から少し遠いかな〜
と思っていましたが案外近い。
バイパスが出来ていますね。トンネルも無料になったし。


しかしホテルでの朝食オープン時間より早く出ないと駐車場が混んでジャンプ台のエリアから歩かんといけない。




少し早く到着できましたので
リーゼンスラロームを2本かっ飛ばす。




大分良くなりましたが、
未だ少し右ターンに違和感が……

今日はプライベートレッスンの日。
この日に次の予約もしました。


9時に名木山トリプルリフト前で待ち合わせ。
今の課題(前回のブログでもねちっこく書いた)を伝える。

あのリーゼンの滑りだと、
多分未だ谷腰開いているのでは……と
(見てもらわないと分かりません)

リフト降りてリーゼン小屋の前で中回りを見てもらって……
「大丈夫です」と合格印をもらえました(嬉)
課題①は卒業。身体も覚えてくれるでしょ。



じゃ何が……原因かと……色々教わりました。

▫️へその向き
▫️ヘソは板トップとつま先の間位の位置にターン中、常に向ける。

▫️上胸辺りを下向けると下半身が動かない。
ヘソだと動く。
(出ました。上目遣い第二弾)

で、実際その場でやってみて不思議な事にそうなんです。

でもコレ最初のグループレッスンで教わった
「よ〜いドン姿勢」になる。
新しくない→やっているつもりでも……ね。


午前中プルークでずっと練習しました。
指導員と。
本人曰く、ボーゲンで出来ないとパラレル出来るわけない……と。

▫️ボーゲンvsパラレルの考え方・方向性は正しかった。

レッスン中、前指導員が目の前でボーゲンからパラレル体型に説明しながら切り替える時、
片方の股下しか動かなかった動作を見て、
ボーゲンの大切さを目の当たりにしたのが
かれこれ6年前。

それからスキー場に行って必ず1本目はボーゲン。途中調子悪くなったらボーゲンでリセット試みてます。

▫️理由も教えてくれました。
ボーゲンの方が接雪面が大きい。ハの字ですから。パラレルだと面積減る分不安定になると……ナルホド

▫️ヘソ前に向けたら外板がフラフラしだして不安になる(次のポイントに続くらしい)

▫️ヘソを下向けるとタングが鳴る。
▫️ヘソを下向けると切り返しで山側の板ステップ(股下から下半身だけ使って)上げ下げできる。


午前中後半、今度は小回りの課題を教えてもらう。永遠の課題らしい。

そう。皆、
▫️慌てて・間に合わなくてを理由に
上半身を谷側に向ける……と。

そうか皆んななんだ(少し要らんとこで安心)

続けて……
▫️谷側にら向けるとフォールライン後減速しずらいのでガンと止めないといけない。
(ハイ。やってます)

▫️2級のCカープになると6時時点で山側のエッジが立ち続く。そこから谷側のエッジに切り替えるには上半身の助けが必要。

▫️小回りターンアウト後45°で斜行すること
▫️45°で滑ると両腰が板上に乗り続けられてターンしやすい
▫️イン〜アウト孤全体でスピードコントロールできる……と。

ボーゲンでも同じ結果に(指導員とやりました)
ターンを小さくすると切り替しで……ヨイショとなります。
45度はならない。

しかし45°はほぼ直滑降。そこでヘソ向きなんです……

な〜るほどね〜




午前中はココまで。

書く事多くて写真ありません。
話聞いて、出来るだけ頭に突っ込みたいので。


続きます。
Posted at 2025/02/25 19:58:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年02月22日 イイね!

2025年①⑥戸隠スキー場【スマホ死亡で無記録】

2025年①⑥戸隠スキー場【スマホ死亡で無記録】2/22土曜日長野市(?)戸隠スキー場に行ってきました。

お初です。ここの雪質良いですね。
今日みたいに偶に吹雪くとリフトは辛いですが
高速だし、お上手方々多数。

と、思ったらマスターズやっていたみたいです。



久々の長距離運転。
昨夜スマホ充電して寝るの忘れて。
(目覚ましはあえてセットせずに今朝はゆっくりしようと……これが原因か?)

10時半のスタートです。
そして運転中の充電も忘れてしまい。リフトに乗った時は20%以下。

ま、いいか。やる事同じだし。
ですのでノー写真です。



▫️さて前回からの続きの課題をあげましょ。

①外側の膝をターン中に前に→膝と足首が自然に曲がる
②両膝と両肩で4点平面を創ってターンアウト(フォールライン以降)
両膝を両板トップスに揃える(谷腰開かない様に)
③腰と股関節の角度維持。

3個で頭一杯になります。出来たら2点で。

最初から①は確認できました(実際やってるかは不明ですが)

②も緩斜面だとOK。しかし徐々に急な所行ったら、ある時点でアウト。
それに伴って①もアウト。しかし続けて滑っている間に慣れてきて踏める様になります。

これじゃ駄目なんですが。斜度変わっても同じ事しないと。

初コースだと見た目と滑った感覚が違って、
アレ⁈踏み込んでないと思ってもあとの祭。

▫️いつも左ターンイン前ですね。去年の事前講習で言われたっけ……
ある程度の斜面ならいけますが、それ以上になると厳しい……と。




1日中雪降っていて午後はモコモココース。

知らない間に小回りで滑っていました。

▫️右ターンインで膝が曲がらない(曲げれないが正確、意識はあるんですが)
▫️原因はポンで腰上げすぎ(反対側の6時〜ではそこまでしていない)
▫️上げすぎるから次のターンに間に合わない。
▫️間に合わないから、上半身でインしようとする。

偶に出る癖。最初の大回りでやった事、そのまま小回りでもやっちまいます。

特に斜度のキツい(でも中級コースですが)
所では果敢に出る!

▫️右ターン中、板にのってるな・乗ってないなぁ〜の違いは今となったらわかります。

▫️あ!乗ってないと思ったらすぐに止まってボーゲンで修正しましょう(2〜3ターン中に治るやろ…の流しは駄目。治りません)

▫️これ面白いですね。前回滑ったコースより斜度きつい所(初めてのゲレンデですので)
滑ったら右ターンアウト→左インは対応するのに、
その反対で問題の左ターンアウト→右インだとリリースポイントで腰が起き上がります。

そう前回のコースの角度でリリースしていますね。不思議。

課題の③
腰と股関節を起き上げない(意識的に前方に)
でやってみよう。
そして②
4点はどう考えても無理だなぁ。じゃ前に出そうとしている膝と対角線上の肩だけなら凡人でも意識回りそうです。

▫️左肩がスッと開きません(ずっと硬い)




バッテリー切らせてゲレンデ写真ありませんが、
最後の16:15まで滑りました。

さて明日も続きますね。課題制覇。


本日は1日中滑る事が出来て本当に良かったです。


Posted at 2025/02/22 21:28:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年02月16日 イイね!

2025年①⑤めいほうスキー場【癖治れ弾丸ツアー】

2025年①⑤めいほうスキー場【癖治れ弾丸ツアー】昨日は仕事。
本来の予定では1日大人しく主婦業に徹底するつもりが……

あの「ロッテアライの呪い」で滑られず。
行かねれば。
レッスンの日程が決まっていて同じ内容を指摘される程無駄な事、他にありませんので。

ロッテアライで検索すると【呪い】が付いてきてリストの項目トップに表示。
要はブラックだったって事。



流石に3時過ぎには起きられません。
高速には4:03でゲートイン【アライ言葉】

ショックで写真なしです。

めいほうスキー場はガスの中


用意できた時はこの上の第二リフトが動き始めていました。




さてと、やりますか〜



先ず恒例の今の立ち位置の復習。
ずっと右ターンインで悩んでいます。

▫️上半身がイン時に谷側入り込む、谷腰が開く。
両腰を板の方向にって言われるけど。

何が板の方に向かせないのか…の原因探しでさまよっています。

▫️その前の左ターンアウトでの体型が……と思って、
①以前から
 足首ググ▶︎デッドリフトポーズ……とやってきて前回から膝を前に出す……へ、
バージョンアップ。

前に出すと、膝下は曲がるし足首もググれます。

②谷腰が開く。
進行方向に対して谷膝と腰を同時に板の方向に。
太ももをそれぞれの部位接点として膝から腰で回していこう。

③6時を通過した時にポンと腰を抜く……
これ、やめましょう。Cターンだ。
その代わり両腰に手を当てて上半身の体型維持チェックと、両腰を♾️の型にスムースに動かす。

④上半身をリラックス。御嶽スキー場で硬いと感じてからの課題です。

う〜ん。4項目かぁ〜多いなぁ。



滑っていて4個も覚えられないし滑降中考えられません。

なら①と②の合わせ技で
▫️膝を前に出しながら、太もも経由で腰位置の確認。

もう一つの課題が緩斜面で出来るのに、
また急斜面でもボーゲンならいけるのにパラレルになるとダメダメ。
こちらも原因探し。


最初から下の斜面でいい感じでした。
憶えている事に感動しました。
今回は場外バリエーションやったしな。

最初の2時間はいい感じでした。

4番目のリラックス。
▫️下半身が安定したら勝手にチカラ抜けます。
▫️逆に硬い時は足元が不安定。加速がつくから。
ですので没



ここでも低速練習。1回転けました。
この板でコケるのはいつも低速。


やめて帰ればいいのに昼までは…と欲を出す。
疲れてリフトで偶に寝ているのに。

9時頃から快晴に。
11時頃には雪質がヨーグルトみたいになってきました。

▫️途端癖がで出す。辞めとけば良かった。
右ターンインのフワ〜と浮く感じ。
(水すましターン)
疲れているからかな?

▫️左ターンアウトでギュッと板を止めてスピード殺しているし。これCターン
その内に「し」ターンになっていく。

イカンイカン。8時でリリース。
▫️10→8時までに膝前出し・太ももと腰も方向同期させないと。

しかしお昼過ぎにまたまた出ました。
▫️右ターンインで上半身が谷に傾く。
なったり・うまくいったり……

止まってボーゲン後パラレル。
最初はスッとのりますが途中からしんどくなったら出る(右ターンの呪い)

▫️反則的にターンアウト後6時のポジションで足元見ても膝・腰は板方向ですが……
で、その後フワ〜上半身が谷側に。

▫️板も8時→1時まで少し走らせてターンイン。
不得意な方ですのでギュッと止まって慌ててターンインしようとする……癖も。
オンパレード。


ここまで滑り込んだら一発で分かってしまいます。


谷腰?イヤ違いました。
(2〜3センチの差は見てもらわないと……)
左ターンインで山膝(左)が前に出ていません。要は曲がっていないって事。

▫️膝立つと腰がフリーになりし放題に。
▫️上半身が谷がに傾くって事はこれで減速している。
通常はインで山板を押さえ込みだしてのスピードコントロール。


これを灯台元ナンチャラって言うんですね。

そう言えば闇練で右ターンアウトばかりやってた。
今週はS時全体のイメージを。

▫️両腰と両肩の面で外板の外エッジに沿って降りてくる、と指導されましたが
▫️これから両膝・両肩に拡大。そしたら腰も開かなくて済む(はず)


気付いて更に延長して滑る。
最後の2本は今シーズン最高の出来(多分)

よかったよかった。


4.5時間で練習のみ。
流しはありませんでした(よくやるわ)



センターハウス1階中央にある休憩所から
椅子が激減。
付き添いの方はどこで待機すれば良いんだろう。

少しやり過ぎでは?



12時半過ぎで支度を。
今日はこれ以上は無理。



下山して街中のラーメン屋さん。

これで並。頂きます!



帰宅中の高速にて、
1番最初のSAで爆睡。

その後


ボブジェームス聞いていましたが、更なる睡魔が…….



ザ・ポリスのライブ版ドンドコと鳴り響かせて帰りました。

このCD最高です。

18時に帰宅→風呂→鍋で
19時半過ぎには気絶しました。

あの滑り覚えてられます様に。
Posted at 2025/02/17 21:30:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年02月11日 イイね!

富山・妙高ドライブ編【長くなっちまった】

富山・妙高ドライブ編【長くなっちまった】先週末富山県砺波市と新潟県妙高市に行ってきました。

月曜日休みにして土曜日出勤でしたので3泊3スキー日でした。

しかしその前日・金曜日の晩から大寒波で高速道路色んな所で

通行止め。



2月8日土曜日の早朝から全員京都東ICで降ろされてました。



これが大阪府と京都府境の天王山トンネルの景色。
周りノーマル車も多いのでヒヤヒヤもんです。


朝、車出勤して夕方まで降り続ければ帰ればイイし(ドタキャン料辛いですが、仕方ない)

調べたら国道9号線はいけそうだ……しかしチェックイン時間がチェックアウト時間になるかも……

とか色々悩みました(悩んでもどうしよ〜もないですが)

まあNEXCOも総力上げて対応しぬく事だろうと……



そして夕方。

あいた!さて行きますか!!

今回は富山県砺波市で一泊して、
その後妙高までドライブ計画。




しかし降り続いていました。
恐るべし滋賀県……

多賀町



彦根市

北陸道に入り今シーズン初のタイヤチェックポイントに遭遇。


お疲れ様です。

しっかり確認されました。





どこかのPAで休憩。アプリのぼかしモードでナンバープレート擦る必要ありません。



砺波ICで降りて駅前のホテルにチェックインです。
この位なら余り疲れませんね。白馬はICから下道が長い。

駅前のホテルなので駐車場使える車台数少な目。

既に満車です。

隣の市営駐車場に停めろとのこと。
停めてアクセス方法聴いていると身障者向けのスペースが空いていると。
ラッキーでしたね。
関西弁がドきつかったのかな?



このホテルよくなった。
当初東京で泊まった時は壁ベラベラで横のテレビの音が微かに聴こえて二度と……と思いましたね。

しかし相変わらず宗教チックだ。
レトルトカレーまで作ってるみたい(キャンペーン中で頂きました)

まぁ、どうでもいい話。



2月9日日曜日

おはようございます、行ってきます。



イイ天気。

天職全う後の夕方も雪かきが待っております。


本日はお昼ご飯抜いて頑張ったから晩飯は富山の有名ローリング寿司にでも……



高岡市に行きましょう。



キトキト寿司狙っておましたが、
ネットでこっちの方が高得点でしたので……



12枚食べて昼ごはん分吹っ飛ばす。

鰤トロ美味しかった〜

さて妙高市(新井)まで運転しますか。




もっと高速の新井SA近辺だと思いましたが意外に街中。


2/10月曜日


連日の雪かき。足元の噴水に気をつかずに靴下少し濡れる。



信号待ちでも幹線とローカル道では大違い。
左右何も見えません。

特にコンビニから出て行く時なんて
な〜にも見えない。
優先である道路上の車が停まってくれる。



妙高高原ICまで朝は高速を。
見た目分かりませんね。両端のポールトップの目印を目指して(夜間用でしょう)



ここはいつも癒されますが油断は禁物です。



退勤です。雪かきです。
池の平、いいスキー場ですね。
飛ばせる。


帰宅途中でローカルスーパーに




このションベン小僧に注意しましょう。



成績悪し。

プリンのスプーンが3円。
セルフレジ監視員、完全なる上から態度。

頭きたからクレジット支払。

マイスプーン買おうかな。



2/11(祝日・火曜日)


今朝も重かった雪をかき分ける(涙
ローカル、大変だー



目的地へ。そしてコテンパンにやられる。

ローストビーフ丼3000円に目もくれずお昼はこちらで



ブルジョワエリアから帰還して

ホットなれる蕎麦屋さんを発見。
美味しゅうございました。



新幹線駅前に日帰り温泉見つける。


普通は入りません。
入ったら帰宅道中フワ〜となって爆睡なもんで。

しかし今回はあの場所の強風で芯まで冷えてどうしょうもありません。

ホンマもんの温泉やった。

案の定新潟と富山県堺辺りのPAで爆睡でした。


さて今回のお供は

スムースジャズのレジェンド。
多分70年代位から活動しています。



ルーマー

いいアルバムです。

2日目で原因判って
3日目で刷り込もうとしましたが最終日アウト。

計画が崩れました。
Posted at 2025/02/14 19:36:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

2025年①④ロッテアライ【世界が違う】

2025年①④ロッテアライ【世界が違う】祝日の2月11日に妙高市のロッテアライリゾートに行ってきました。

昨日に続き初ゲレンデです。


昨夜も降ったみたい。
車からの雪下ろしが日課です(昨日より雪が重い)

リゾートに着いて山となっている雪塊見て
標高低いのに凄いなぁ〜と




初めてなのでまずは探索を

中に入って見た目同じ様な建物が周りに。

雪かきしているショップの方に更衣室の場所を聞くとそこがゴンドラ乗り場でした。

端から端まで歩く。


入って唖然。建物の大きさが今までと違う。
トイレに入って全て間接照明。
BGMもジャズチックなピアノ独奏。

これぞ、ザ・リゾートですね。



その上に風がキツくなってきて
ゴンドラ動きません。

第一と第二が動くとアナウンスされて乗ってると。
第二のリフトスピードがメッチャ遅い。

止まっては動くの連続。しまいには中断してしまった。

横のコースのナイター照明がLED。
凄い。

仕方なく下のゲレンデで……飽きました。
なだらか過ぎて板進みません。

数グループのレッスン見てましたが皆んな英語。
八方尾根のセントラルにある「エバーグリーン」やん。



読んでいてゲートって何?



リゾートとは東急観光・プリンスや昔ニセコのヒルトンにも泊まりましたが、

ここはその上行っていますね。ザ・リゾート。

圧倒的に白人多いし。ここで泊まっているだろうなぁ〜

10時半から第二リフト再開するとアナウンスされて並びました。
(風きつ過ぎて寒いので手袋外してスマホで写真なんて……)

待つこと30分以上。上に上がるのに超低速リフトで20分。

上がって滑りましょう。

最初のターンで外板がズボ。
みるみる内に下がっていきます。
一応オフピステ骨董品ですが……




沈んでいく……ヤバいと思って押し込むのやめると後は例の水すましターンが待っておりました。

ヤバヤバ。今まで努力して培ってきた体型が水の泡になる。ヤメヤメ。

山向かって1番左側のコース(?)で下に降りて第二リフト迄の行列は第一リフトの降り場まで続いてます。

終了。
上がるのに今度は1時間半は掛かる。

帰りしなに。
じゅんたさんの様な滑り方で降りるのかな?
板もっと太くて長い奴じゃないと歯が立たないなぁ〜

とか、色々と違った点で反省会。

ここは初心者が一人で来る所ではないと思いましたね。慣れるまでパートナーが必要。

リフトから見渡してコースが分かりません。

道具と知識が必要です。
世界が違います。

潔く帰りましょう。
Posted at 2025/02/12 19:57:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation