
2月1日土曜日
長野県木曽地方のやぶはら高原スキー場へ行ってきました。
山モードでリアルにフレンドさんとお会いするのは初めてです。
先週平日に次の2/1にじゅんた035さんのホームグランドへお邪魔しますよ、とコメント入れたら、
急遽来ていただく事に。
少し強引だったかも……

朝からこの天気。これはイイぞ。
誘ってよかった…と勝手な解釈。
事前に直ぐに気付いてもらうために「ハデハデ」オレンジヘルメット着用。
リフト乗る前に親子でこっち向いて会釈されました。
午前中は娘さんの特訓を、との事
それでは私めも自己特訓開始しましょう。

このクワッドリフト最初に乗ってじゅんた親子さんは上へ、私はもう一回乗ります。
緩斜面で低層練習。誘惑に勝たなければ……
では、いつもの課題のおさらいを。
右ターンイン時の谷腰が開く事によって頭が谷側に傾く問題。
平日の業務中に闇レンです。
▫️パレットの上に片足置いてデッドリフト。
左側のハムストリングが硬いのが判りました。
最初は硬いからターンが上手くいかない?と誤診。
デッドリフトとはオモリ挙げ(パワーリフト競技の一項目)
床に置いてあるバーベルを腰辺りまで何キロ持ち上げられるかを競います。
勝手に創作したスキーバージョンのデッドリフトバリトレでは競技の様に腰まで持ち上げると後傾に。
膝下まで上げ下げした体型が
ターン中の体型となります【指導員に習う】
膝縮めて少し伸ばして、
両肩上下で全体のイメージ作り。
実際にはターンアウト時は片方の肩(谷側)だけを真っ直ぐ上げる闇練。
上げる時にゴリラの腕の様にダラんとさせたら垂直に上げているか…が判ります。
両肩・片側の肩と3種類した所、やはり右肩上げる時に違和感が……
そして雪上で習ったバリトレの片足走行をやってみると、
▫️あの横滑りでの感覚と一緒。下向くと膝が寝ているのに気付く。これか❗️
▫️強制的に右膝を前に押し出して内太ももで膝を突き出す様に。
デッドリフト・ウィズゴリラポーズ(片腕)にバージョンアップです。
【ここら辺が個人的に重要なのでくどくなりました】
抜群のコンディション。

誘惑に負けないぞ〜
10時半まで「どんぐりコース」の迂回路でボーゲンにて。
その下でパラレル。
やはり右ターンがイマイチ板に乗ってない。
やっと乗ってない感覚が判りました。
その前の左ターンアウトで谷膝をもっと前に。
▫️そうだ今迄の様に谷腰引いてみよ。上手くいく。
▶︎しかしこの晩、この小手先は全く無意味だと判りました
もっと膝を前に(思った以上・相当)と……
次回また元に戻るんやろうな〜
▽コイツなんとかなれ❗️
さてと頂上へ行きますか〜

お参りに。ハの字疲れた。
その後ズッコケる。
もう昼だ

豚が分厚く食べ応えあるカツ丼。
100円カウンターで払うと大盛になるらしいので頼むと今日は無理と。
結果しなくて充分でした。
さて午後1時から1時間ほど
じゅんたさんとタンデム滑降楽しみましょう。
ほぼ直滑降のバビューンに付いていくの大変。
1本目「速いですね」と思わず言ってしまう。
色々とリフト上でスキーやそれ以外の会話できて楽しかったです。
小学5年生がデビューされて社会人になってからも情熱は続いて今に至る、と。
SNSから一歩踏み出した日でした。
ありがとうございます。
最後には高級カメラが後バックからニョキっと出てきて撮影してもらいました。

こっちはスマホ。
対象の方がお豆さんで申し訳ありません。
それに画像まだ見れてません。
重ねてすいません。
14時に別れて、
元のモードに戻りましょ。
パラレルを。
下の緩斜面では上手く行くようになったけど、
リフト乗り継いで上からだと……
前回のめいほうスキー場でもそうだった。
▫️右の膝を前に(やっているつもりですが)
▫️ダメダメターンイン後、止まって片足(両足)デッドリフトして滑っても偶に元に戻ります。
▫️斜度に対してデッドリフトしてるんだけど。
膝をやろうとするのに何かが邪魔する。
ん?ストック?の高さ?
はい。本日はこのはてなマークでお終い。
お疲れ様でした。
Posted at 2025/02/03 22:35:51 | |
トラックバック(0) |
山へゴー