
今回はいつも立ち寄っているプロショップのオーナーさんと。
指導資格持っているバリバリスキーヤー。
去年1度、初心者と3人で行きましたが天候と時間の関係で指導されず仕舞。
で1年後、やっと同行できました。
同女性初心者も一緒に。
今回はマイ・アウトバックで出動。
保険特約内容をきちんと説明して代わりバンコに運転していきます。
朝3時に店集合後、箕面に女性を拾いに行きます。
4時前に高速道路に滑り込み中津川IC迄に行きます。
スキー場近くの道の駅でオーナーのジュニア(横浜滞在)と待ち合わせ。
今年こそ1級取得だと鼻息荒い。
まあ親子でそっち路線爆走中ですね。
検定などの話で「そうなんや」事色々聞きました。
頭に刺さったのがスキー場によってバッヂのレベルが違う事。
さて話戻して….

写真はその道の駅。7時半でここに居る自体不思議。
なんたって2時起き(21時前に就寝)
門戸厄神近くにある店から箕面迄15分かからない。日中の171号線なら有り得ない。

初めてなのでドキドキ、ワクワク……
みんなブーツをセンターハウス迄持ち込むんだ。
リフトは5本。頂上迄4回乗り継いで行きます。
しかしコースは色々あって楽しいですね。
コブ斜面2コース。
ここも木曽福島同様、親子が多いです。
地域的に雪は少なく、2コースクローズ。
でも楽しめました。

頂上から尾根に沿ったコース。

周りの林が余り白くない。

アルプス山脈は綺麗。

このコース面白かっただろうなぁ
さて指導依頼はコブ斜面を滑りたい。
指導内容は3本。コブ斜面・小回り・大回り。
【自分用メモです】
言われた事は、
スキーの教え方は先ず
止まり方→転け方→そして滑り方。
止まり方マスタしないと上達しないと……(なるヘソ)
①コブ斜面も同じで谷間で止まる方法を最初憶えること【ソールを雪面から離さないでストップ】
②両方の板は常に揃える【自信ありませんでしたが出来ているって】
③コブ上で膝を思いっきり胸にくっ付ける気持ちで、降りる時に膝伸ばす【普通の滑りと膝の動きか逆→途中で訳判らなくなる】
④コブから降りる時に後傾にならない。
【これが難しくて出来ない】
コブコース降りてきて4ターン目で身体覚えてないから頭の中真っ白。
そして後傾になり暴走して飛ばされます。
先ずイメージトレーニングと場数のみ。
ついでに小回りと大回りも見てもらいました。
小回りは板のトップ近くで突くこと。
大回りはもっと上半身の体型を常に動かして【小回りは静止】
ターンし始めも板通して雪を踏む事。
ターンの弧が小さい。
ターン中は上半身をもっとかがめてニュートラルポジションで戻して。
……って全部アカンやん。
あくまでも検定に受かるコツらしいです。
さて今回は同伴者多く写真無。
キを使ってしまいます
交通費は3分の1ですが拾う・降ろすで時間掛かりますね。
Posted at 2018/01/22 21:34:36 | |
トラックバック(0)