
連続で四国に行ってきました。
今回は1泊。
前回フィリピンを西へ進んだ大型台風からのウネリで、
上級者が沸いた西土佐。
ローカルチームもゾロゾロ溢れたから出る幕ナシ。
迫ってくる波のピークを合わせてる時のパドルが速いので取られてしまいます。
速さは置いといて横目で波見ながらタイミングよくパドルしないと……

今回は秋雨前線のプロックで半分くらいのサイズだと想像して日曜日に出発。
いつも行きしなの写真が多いので今回は帰路編にします。
最近徳島県の藍住での給油前のトイレ休憩後、睡魔に襲われないせいか徳島道と高知道をほぼノンストップで突破。
流石に最後の土佐PAで小休止。
ここは駐車するスポットの横に植えてある木が陰を作るから気持ちいいです。

ローカル友人から電話あり。やはり小さいとか……
ゆっくり来てねとのお告げかわあったので、少し豪華な昼食を須崎で食べます。
昼からご満悦。鯵と鮪が旨い。
着いたのが15時半。サイズ腰。
悪くありませんが良くもない。
文句は言えません。
太平洋に前線あるの分かって来ましたから。
波は途中地形が深くなっているのか波がなくなった後、もう一回盛り上がって岸に打ち上がる模様。
波パワー弱かったら途中でボードに乗ったまま止まって沈み出す有様。
翌日の早朝。日の出を見ながら四万十川を横切ります。
ポイントに着くと、

サイズ上がった。腰胸。これは良いかも。
昨日と同じ所に入水。
この程度だとローカルチームは夕方狙いだな。
前線なければクローズになったでしょうね。
友人と人気スポット避けて向かって右側の場所でセット待ち。
先週と立場逆になり、乗れないサーファー多し。
すいません、ほぼ全部頂きました。
いいセットなのに波大きいのか漕ごうともしない。
先週の自分がそうだった(肩・頭サイズ)
漕いだけど波速くて追いつけなかった。
これだけは場数。
駐車場には神戸・大阪ナンバーが多い。
これが和泉・堺ナンバーだと上手い。

上陸してもまだまだ続きますが、欲出さないこと。形イイなぁ。
充分ですね。
朝5時前起床。
6時入水。
9時前に出てマッタリと着替えます。
モーニング食べに行き、帰ってきて昼寝。

暑くもなく寒くもなく。いい季節。
起きて、さて帰るかァ〜

コンビニに寄って……国道56号をひたすら東に走ります。

まだ工事中の片坂バイパス。

これが開通したら15分は短縮できる?
もうソロソロのはず。
窪川から高速に乗って仁淀川を越します。

ここの河口にも有名なポイントがあります。
行った事ないけど遠浅でワイプアウトしたら相当危ないとか。

高知ICから2車線になり速度も上がりますが、
前方には不審物が、やけに後ろの窓が黒い。

みんな追い越し車線で抜かした後失速して走行車線に入る車多々。私も同様。

(画像ボケていますが)
しかし中には追越車線を突き進む方が。
ロックオンさせてかっ飛ばす。

この区域は居ますね。危ないアプナイ。
途中土砂崩れのため対面車線に、

海の行き帰りにチェックしていますが道路は着々と繋がっていますが、
山の方は手付かず。どうするんだろう?
山頂辺りから土壌が見えて綺麗な二等辺三角形の形に。
開通はまだ先でしょうね。

カーナビも丁寧に逆行しています。
この辺り上下独立した車線で良かったかもね。
一緒だったら完全に閉鎖だったでしょうね。
始めは対面車線で後から車線を追加したのが幸い。

しばらくして元の右側車線に戻り。徳島道へ。

夕焼けで綺麗な四国山脈。
途中で降りて小休憩中珈琲を。
レギュラーサイズのカップ買って、ヘロヘロだったせいかLボタン押してしまう。

すいませんでした。
Posted at 2018/09/27 18:48:58 | |
トラックバック(0)