
1月最後の週末は氷ノ山国際スキー場というゲレンデに。
兵庫県のヘソ辺りにあるローカルチックな場所。
プロショップのオーナーさんが準指導員の資格を取るための実技講習がここで実施され、
(兵庫県スキー連盟はここと決まっているらしい)
ゲレンデ付近の民宿は鍋料理と、
これまた相場が決まっている為二人以上の宿泊がマストらしいです。
年末頼まれて「嫌」とは言えません。
二つ返事で決定。1泊のプチ旅行です。
まあ兵庫県のゲレンデ近くに洒落たリゾートホテルやペンションって聞いたことが……
個人的には別に良いですけどねー。
兵庫県北部は肉は但馬牛(神戸牛の元ネタ)、海産物はズワイ系松葉ガニがありますので、1にグルメ。2にゲレンデ、そしてラストに寝床の優先順位です。
師匠、金曜日も講習があり当日は日帰り。
翌日自宅まで5時20分に迎えに行きます。
既にチラチラ雪が降ってきました。
西宮北ICから中国道にのり、舞鶴道で北上。
春日ICから北近畿自動車道に乗り継いで行きます。
既にそこから北側はチェーン規制。

専用自動車道から降りてコンビニ寄ったらこの有様。
前日は何もなかったと横で言われた国道9号線。
世の中がパニクる前にゲレンデに着こう。
スキー場まで片道140キロ。2時間チョイ。近いなぁ。
講習の受付が9時なのでそれまでに行かないと。
ゲレンデ近くの坂道。除雪車をかわすために止まったら最後。FFスタッドレス車も立ち往生。

チェーン、又はスコップ買おう。

よく降る雪。
ここら辺のスキー場は駐車場から麓にあるセンターハウス(と言えるかな)までリフトに乗るところが大多数。
国定公園ですが、高度低かったら雪ないんだろうか?
大雪なので新雪にズボッと入ります。

新雪は気持ちいい、けど矢張り兵庫県。重い。
足すくわれてクルリと半回転して背中から落ちる。
全くの素人です。長野で新雪滑ったらスゥッと進むのに。
3回程やられました。

最初の3本は天国でした。太ももまで沈むし、雪が脚を避けていく。
「サラっと」でないのが玉に瑕。
しかし寒い。3本滑って暖を求める。
アウトシェル買お。去年まではいけたのに……

準指の講習、そして正指導員の講習も別の場所でやっていました。
同一ユニフォームなので目立ちます。
皆さん「おじょうず」だけど、プルークボーゲンばっかり、やらされています(前日から)
日常皆やらないので、その格好が初心者と重なって見てて愉快。
何時もならピシュ〜滑走系だけど、ノラリクラリ。
大分クソミソに言われたそうです。
腰が高いって。
胸がフォールラインに向いていないって。
帰ってヒステリックになっていました。
いつも指導している事をされて……
皆思っている以上に腰が高いって事ですね。

SAJ公認バーン。下から綺麗に滑る姿見えます。
◆自分もフッと力尽きて腰上がったら3回もひっくり返りました。
太もも重要です。どんな斜面でも。
自己メモ以上。

いい感じのアウトバック。
Posted at 2019/01/28 21:34:58 | |
トラックバック(0) |
山へゴー