• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

八方尾根スキー場【続プライベート】

八方尾根スキー場【続プライベート】プライベートレッスンを取ると、
余計に長くなるブログです。

今回も1月10日に受けたプライベートレッスンの続編です。

去年のレッスンで矢継早に出てきたバリエーション。
殆ど覚えられずストック無しで両腕突き出す練習だけ頭に入り反復練習で癖を自身で見つけ、

そして確認がてら今回受講したレッスン。


結果NG。

しかし右ターンイン時での逆「く」時は、
頭位置の修正で個人的にかなりの習得ですね。
右ターンが軽くなった。
(去年のレッスンで指摘されたんでは?)

今回、前回同様これしろ、あれしろと言われて頭真っ白になる前にメモる事を思い付きます。

午前中ボーゲン→パラレルにレベルアップした途端駄目出し喰らう。

◆まずは外側のストックで雪の上に弧をなぞる練習。もう片方は肩に担ぐ。
◆両方のストック両端を両手で持って、滑る斜度に関係なく上半身真正面かつ水平に保つ練習。
両方とも腰のひねり練習(横軸)

◆片足ターン走行。
あげる足は内側。上げた板のトップは雪に接着の事(最初のレッスンから習っています)
→これ(縦軸)、何時も…ですが右ターンが無器用。
ブーツタングに膝を当てて、でないと右板トップが上がると。

◆横滑り
腰は動かさず膝の左右動作でエッジをかける。
左はOKですが右は力づくで止めていると。
膝下をもっと使う様に指導されます。

右ターンアウト時に板と腰が同じ方向に向いていると指摘されます。
また板のトップも揃っていない【両膝の位置がズレている】と……

◆癖の克服練習
ターン時にお尻を板の上に乗せている感覚で。
お尻を後ろに落として(板幅を少し開いて)板の間にのせる。

自分
指導員

午前中にこれだけ指摘されてクタクタ。
2時間早かったァー。えっもう昼ですか?と聞いてしまいました。

しかしリフトに乗っている間はメモりましたね。
忘れないように。
しかし寒いせいか指が動かず、後で見ても何書いているか分からない。
特に漢字は最後の方クチャクチャ。



昼御飯の時に発覚。思い出して清書。

午後のレッスン。
明日バッヂテストありますよと再会時の一言目。
俺に取れ……と言わんばかり。

午後はシュテムターン・大回り・小回りの練習をしましょうと提言されました。
黒菱が基礎練習に一番いいコースだとか。

各走行を見て、シュテムと大回りの反復練習
両方ともストックついてから一呼吸置いてからターンしたら綺麗に見えるらしいですね。
シュテムターンは
1. ボーゲンスタイルの後、山側の板を開く
2. ストックつく

3. でパラレルに戻してターンの開始

大回りもシュテムターンと同じリズムで
ストックつくから一呼吸おいてターンしだす。

ストックの持ち方も指導されました。
見た目がよろしくないと。
斜め後ろ45度でホールド。つく時に前に出す。
横並びは「ハ」の字で

こちらもあっという間。

15時に終了して反復が始まりリフト最終まで滑りました。




レッスン後から晴れてきた。





Posted at 2021/01/13 21:43:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー
2021年01月10日 イイね!

八方尾根スキー場【連投1日目・プライベート】

八方尾根スキー場【連投1日目・プライベート】3連休の土曜日夕方から長野県白馬の八方尾根スキー場へ。ひとり。

土曜日は無論仕事。車で工場近くの駐車場に停めてから前泊の為、夜間走行です。


コンビニで毎度お馴染みのおにぎりとパンを購入。
頬張るモノが限られてくる車中イートイン。
翌日朝気付くセーターのスポット作りもお馴染み。


システムをデッドニングバもして聴き疲れが全く無い。更なるバージョンアップ中にてサブのエージングです。

アルバム自体お気に入りのアウ・ジャロウの歌声にウットリ。
アコースティックはサブ鳴らん。


食後のコーヒーは尾張一宮PAで購入。21時までオープン。
ココから中央道に進み、

もう一度小黒川PAで少し休憩します。

思った程雪は降っていなかったですね。日本海側は大変なのに。
長野道も安曇野ICまではセーフ。これより北側は雪の為通行止。車も少なかったです。

降りて50キロ北上していくとドンドン降ってくる。

流石にリアフォグをつけました。

こんな感じなんだ。初めて知りました。
結構明るい。

さて宿には



24時半に到着。風呂入って2本飲んで明日に供える。

が……寝坊。朝食はギリギリ間に合う。
慌てて名木山の駐車場に。こちらもギリギリセーフ。

最後の列。

一人スキーなので、
今回も指名してのプライベートレッスン。


ドア全開の名木山スクール。

電話予約の為、診て欲しい内容を聞かれる。
今回で3回目。

えっと、前回のレッスンでくどく指摘された右ターンの癖をやっつけた体型を見てほしい。
自分でも右ターンの方がギコチナイのが解っているので検定でまぐれ的に、2級通っても次がない……
と、言い切る。

名木山→国際ゲレンデの間で診てもらいます。
こっちはそれなりの感覚で滑った。

結果……治ってない、超ガクッ!
正指導員の前で首がうなだれるのが自分でも……
ウケる。

年明け早々に受けて良かった。


まずは基本中の基本ボーゲンから。

◆足を地面対して(膝屈折)長くする・短くする(交互に)感覚をターン時に身につける。
長短は斜面を滑っているから(なるほど)
フォールライン(3時と9時)滑走前後から外側の足を伸ばす(なるほど)

で、ボーゲンの姿勢で内側の板を外側の板に合わせた姿勢がパラレル走行
→えっ?そうなん?
なる程(リアフォグ同様)初めて知る素人。


シュテムターンはボーゲン→パラレルに移行する途中の走行。

だから検定から外せられないらしいです。
3級検定にも(走行方法は違いますが)シュテムターンは入っていると教わる。
フォールラインをボーゲンで入るか、
パラレルで入るかの違いらしいですね。

プライベートはこんな指導員からすれば何でもない会話から色々と学ぶ事が出来ます。
会話がキャッチボールだからですよね。

ボーゲンの練習、何も言われず。

さて次はパラレルターンだ。途端癖が出る。
写真を許可得て撮らせてもらいました。
(首上カットぉ)

私の右ターン△


あるべき姿△

微妙。どうもお尻の位置らしいですね。
ココからバリエーションが始まります。





Posted at 2021/01/12 21:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番」
何シテル?   09/21 11:07
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
345 6789
10 111213141516
171819202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation