

レッスン中は優雅にポケットからスマホ取り出してパシャリなんてとても無理。
けど体型だけは頼んで撮らしてもらいました。
◆お尻の位置とターン後の両板トップの位置、
そして腰の方向。
つぎの課題だ。

ペンションに到着が17時。よくやりました。
自分で褒める。
15時から90分はレッスン中言われた事をやってみる。
話変わってこの揚げ物美味かったなぁ。
多分20時過ぎに爆睡。いつもながらよく寝られるなぁ。
翌日1/11も同じゲレンデで。

夜中に降ったな。
昨日言われたとおりに2級の検定受けました。
午前中も国際ゲレンデと名木山ゲランデで言われた事を思い浮かべて滑る。
シュテムターンと大回りに文句が多かったので重点時にチェック。
もちろん習ったバリエーションも絡めて。

午後、いいターン描いてくれよ。

寒くもなく暖かくもなく一番下のコースもベストコンディション。
10時半に受付済ましてもらったゼッケン。

普通15〜25名は受けるんですが、
シーズンイン、皆思いっきり滑ってエンジョイしたいんでしょうね。

今回は封印。今度克服してもっとスピードコントロールしながら楽しく滑ろうっと。

前回縁起担いでカツ丼頼みましたが、量の多さで失敗。検定中ゲップが出続ける。
今回は開店前から店へ、そして早めのランチ。
違った意味での縁起担ぎ。一番高いヤツ❗️
けど量多い。これがイイ。
11時のチェックイン。ゆっくり食べて気を落ち着かせます。
12時半前。

検定員がゴソゴソと用意。お手やわらかに。
今回は緊張しませんでしたが、
最後の小回り前にコース上の1級受講者夫婦がうるさく集中欠ける(ある意味言い訳)
結果

一番練習しなかった得意の小回りが減点。
真面目にやったシュテムターンが加点。
滑っていて一番緊張した大回り(レッスンで一番ダメ出し多かった)が合格点。
天下の検定で合格して嬉しいてますが、
すんごく複雑。
総評で皆シュテムターンの腰位置を指摘されていましたね。
ボーゲンスタイルに入る時、腰は両板の真ん中。
総評後、減点の理由を聞くと……
「動きが少なかった」と、
それ2級受検で評価する?
「けどシュテムは素晴らしかったですよ」
いやポイントは、そこじゃないのに……
まあいいか。ブッチ切りたかったなぁ。
最後少し消極的だったのは認めます。
ちゃんと診ているんだ。
受かって嬉しいです。素直に。
帰宅中の音楽も違った気持ちで聴こえます。

メゾフォルテは今でもお気に入り。

後期のアルバムですが甘ったるい声がイイですね。

確か70s。色々な方がカバーしています。

昔ドイツの国歌はワーグナーとフレンドさんにコメントしてしまいましたが、
ハイドンでした。
ヨシ! 次は1級だ❗️
Posted at 2021/01/14 20:25:23 | |
トラックバック(0) |
山へゴー