
日曜日も同じく雨☂️
プロショップオーナーさんの指導員講習は続きます。
1/24、3日続いたレッスンは最終日。
本日も雨。あ〜あ。
ついてねぇ〜
朝2本だけピステン効いたコースで爆走。
雨で雪が柔らかくなります。
段々エッジが食い付かないから面白くありません。
リフト3本で4コース。
その中で幅広い一枚バーンがあるため検定にはもってこい。
しかし普通なら半日で飽きるコースですね。
ですので、それ以降は例の練習。
昨日閃いた右ターン。
左ターンアウト後1時のニュートラルポジションで意識的にストックを前に出してポンとつきます。
(おかげさまで翌日は右胸上から右肩にかけて筋肉痛)
これはいい感じだ。
片足走行がスッと出来るようになりました。
コメント書かせてもらいましたが再度謝礼を。
今後もう少し練習しましょう。
リフト降りて、
滑らかな所でボーゲンをコース長の4分の1充てて
左右の足を短く・長く、お尻は常に中心に。
次の4分の1は
シュテムだ。これもお尻は両板の真ん中に。
ここからコースが急傾斜になるので
片足・大回り・小回りと都度変えて降りていきます。、
これがパラレルになるとズレる?癖ましになったかな?
お尻にストックのグリップエンド刺して滑ってみる。
後ろにしゃがんで滑ってみる。
◆備忘
くるぶし重心
トップテールLINE
横軸は両肩と肘を支点に
縦軸は……特訓中……
少し良くなって右ターン前、
簡単に右脚上がるようになります。
トップも接地するし。
リフトから正指導員の講習見学。
ボーゲンと横滑りになると皆さん人が変わりますね。
やらないから不得意に、そういう意識だから見てて身体が皆硬い。皆同じ青いユニフォームでガッチガチに順番に降りる。面白い。
雨が激しくなってきた。
気持ち折れて休憩。
昼頃に講習終わってオーナーさん色々指摘受けたみたいですね。
言われて午後から雨の中練習するかと思っていたら、帰ると言い出す。
指摘ポイントは後継と……(内側の板に体重が乗るコトってなんて言うんだっけ)らしい。
前回の講習や前々回の講習も。
癖だからナァ〜と。
昔、真っ直ぐな2メートルの棒板の時に取得した1級。
バンバンにスピード出したら加点もらえたとか。
ホントかよ〜
今でもその滑り方できているから全て減点。
ハァ〜
とため息を目の前でつかれる。
こっちだって去年起きた右ターンの逆「く」の字事件から始まり、
今はお尻が板の上にない……
右ターンの板への踏み込み足りない……
片足走行で右ターン時に左板のトップが上がる。
と、散々。
それ以上の強い意識ないと癖を克服できるわけないのに。
今年も落ちるか受けるの辞めるだろうなぁ。
自分なら「クッソ〜」っと
リフト停まるまで雨の中やっていたでしょうね。
半分愚痴で終わってしまった今回のブログで失礼しました。
帰宅後土曜日に使ったグローブを油つけました。
古いからなのかゴロゴロ
Posted at 2021/01/25 21:10:29 | |
トラックバック(0) |
山へゴー