
台風7号からの風が少しキツかった3日間。
高知県の最西端のポイントに行ってきました。
毎日暑くバテバテで寝坊気味に7/22の朝は起床です。
夏は勘弁してほしい。
コーヒー作って9時半の出発。

近くのパン屋さんで朝メシ買い込みます。

クロワッサンが売り切れ、残念だぁ。
頬張りながら渋滞の高速道路を進みます。

渋滞〇〇キロの掲示板撮っても上手く映りません。
多分12キロで通過するのに50分だったかな。

最後のパン。
神戸市の中心地区を過ぎると向こう側が混みだす。
北神戸線よりこっちを考えてもらいたかったです。
何時もながら。
しかし考えてみると今年初めての大渋滞じゃなかったかな?
皆いい加減にしてくれっと思っているんでしょうか?
自分は最初から鵜呑みしていません。
去年の今頃は徳島で横の車線の車内に居た女性から睨まれました。
途中の料金所でETC車線増設しても、その後2車線に戻る前に混みます。
なのでETC通過時は時速5キロ。偶に前の車の分か自分の車の「認証」なのか迷う。
そして淡路大橋まで来ると空き出します。
こちらは3車線。神戸市内の渋滞箇所2車線。
島に入って最初の休憩場所がハイウェイオアシス、
いつも渋滞してますが入った事ありません。
暑いけど天気良くいいドライブです。
向こうの端は四国入口で、この時点で既に12時。
既に90分ビハインド。まあ連休だからゆっくり行こう。

一旦高松道から降りてガソリン補給とコンビニに寄って昼飯を購入。
店に寄りたい気持ちありますが、何となくパスしてコンビニ食堂になってしまいます。
この辺りも美味しい店何店か行ったのになぁ〜
店入っても皆気をつけていますが一人では何となく気が引けます。
徳島道の乗り換えて更に西へ向かいます。

三菱サウンドナビから来たDVDを2ヶ月以上放ったらかし。
アップデートしても然程変わらん。
契約する時にこの更新サービスを2年毎にしてくれ、と営業に頼んだら「ムリです」の一言返信。
当たり前か。
一定区間が2車線になりました、がこの有様。
誰も走っていません。偶々でしょう。
高知道に入り最後のPAで今度は給水。
到着したいつもの場所は風がきつ過ぎてサーフィンにならない。
電話受けた時もマイクから風音が聞こえる位でした。
ですので今夜はこちらで。お初です。

まだ風キツく乗れません。
その前に腕が回らない。
パドルして板ガタガタと横に動き芯出し出来ず、
ボードが失速してします。
要らない力が身体のどこかの部位に入っています。さてどこだろう?
2本程度乗りました。今日はテイクオフ時に波のフェイス(面)を見ていました。
これだけが収穫。
最後はワイプアウトしてスープの揉まれて限界を感じましたね。
今夜はキャンプ&車中泊ですので食料品の買い出しに。
ここの肉は美味しゅうございました。
しかし量が多いなぁ〜
最近七輪や小道具の段取が上手く乾杯宣言が早い。
慣れてきましたね。
続く
Posted at 2021/07/26 21:12:15 | |
トラックバック(0) |
海へGO