
今日は早朝から海に行きました。
友人宅に潜り込んで夜明け前から出発。

外は一桁。
日が上がると暖かく、沈む1.5時間前から冷えだします。
コンビニで軽めのサンドイッチとコーヒー買っていつものポイントへ。

夜明けが綺麗。
着きました。
丁度日の出が出るタイミングでビーチに立っています。
友人に感謝。

ビーチでリーシュ付けているサーファーが絵になりますね。
さて入りますかァー
昨日に続いてテイクオフの奥義を。
◆進む方向に顔を向ける→ボードに立つは今迄より素早く。
これが出来ずに真っ直ぐ発射してしまいます。
出来たり・出来なかったり……
「素早く」はこのブログ記載中に思い出した内容。
当時は何も考えられずに……ひたすら「尺取り虫」ポーズに没頭。
海に入ったらこんなもんです。
◆昨日やっちまった後継ワイプアウトはゼロ→姿勢低く良かったかも。
◆次は波のレギュラーのボトムでアイーンだな。
◆波待ちでもう少しクルリとボードが動かされたら、目の前でいきなりイイ形になっても対応できるのに。
(友人に叫ばれたらパッとできるのに、自分自身だけでは反応が遅い)
ドンドン人が入ってきます。
波待ちは3列に。
この季節にしては珍しいですね。
波イイからね。
浮力大きいボードですのでアウトからパドルしだすと、
目の前で口をアングリするオッサンに2回止められる(動く気配ナシ)
少しピーク側に動いてよ……と睨んでしまう。
反応ないから。
そういう私もパドルアウトしている最中にいい所からテイクオフされて妨害してしまいました(一度だけ)
睨まれましたが、片手上げてスマンと。
これがサーフィンのルールです(ローカルセミプロに教わりました)
妨害は仕方ない。
ですがその後チキンと挨拶しましょう、と。
2時間の入水お疲れ様でした。
さて今日はもう一つの用事が。

今治友人の個展を見に。

松山市まで。
マッタリタイムスキップしてイザ出動。

ポイント近くの駅を渡って、

旧中村市から山越えして愛媛県に入ります。

四万十川上流。道狭すぎて止めて撮る所わかりません。

連日の秋晴れ。
宇和島市(?)の三間ICから松山道で北上。
その前にライチを本人と我々二人、そしてジュニアの4人で。
ジュニアも今年海デビューしました。

インサイドのスープで立てたみたいで大興奮中。
炭火焼きハンバーグの店。
その後個展の画廊に行きます。

偶にはこういう所にも。
いつも波と雪がある所ばかりですからね。

さてと、帰りましょう。
Posted at 2022/11/01 19:31:26 | |
トラックバック(0) |
海へGO