
本日は初のゲレンデに行ってきました。
岐阜県高山市から北上しての

ひだ流葉スキー場です。
ここの方に聞いたら上部にパウダースノーがあるとか……
ワクワクして行きますが、私は昨日の続き。
心を鬼にして遠く・高い目標に向けて……

ここのゲレンデと隣のゲレンデで殆ど過ごしました。
◆メニューは【長文で失礼】
プルークボーゲンの復習。
両板トップテールずらし(横滑り感覚で)
▲
横滑り応用編。交互に山・谷ずらします。
左右で不得意と得意が明確にわかる様になっちゃった。
ヤバイ右板谷側。
◆何度かやって上半身方向とストック位置(身体はフォールライン向けて)
そしてタングの位置が原因だと。
更に意識から来る緊張感(カチコチ)。
(プルークボーゲンでの右脚、少し前に出ていた癖大丈夫かな)
「両板トップテールずらし」での走行中、
片脚上げてブーツ位置が前に出ているのに気付く(右板谷側)
◆バランス悪かったら片脚走行(上げたトップは接雪)
コレいいねー
耐えましたが、上に行きたい。
行きました。

非圧雪の国政ゲレンデ。
写真前のコースで2本。
基礎板で踏み込んだら板がズボッと……
そこから後継になりお尻で降りてきました。
上部3分の1は調子よかったのに……
オフピステ用が必要。
迂回コースも同じ。非圧雪の崖上で板突き刺さり下まで(5メートル位)落ちました。
太い板マスト。

タノシ〜ひっくり返るの。

そしてリフト下コースで何本か小回りで。
◆いや〜出ますね〜癖(斜度のあるコースで)
①左ターンアウトで板バラける
②6時のポジションで膝屈折度そのまま
③ストックが落ちる。
しかし幸いなのは1本目で把握した事。
徐々に修正。
何本も同じコース滑りました。
降りてランチ

焼肉屋さん。満席で断れました。
肉・ビールが殆どの席に。
滑走終わりましたね皆さん。

場所変えてこちらで。大盛。
午後からは目の前のコースで再開。
心鬼の基礎練習。
◆午前のメニューに加えて
板を滑走面に対して横にずらして滑り、そのまま止める(エッジ立てて)
直滑降の後左右にエッジだけでターン
……2つ
◆2番目のエッジ右ターンに不満(トップが山側に上に傾く)

(こっちは上手。反対方向は段々畑)
これもタングの位置。
両手を股関節に当ててブーツタングの真上か確認しました(ちょっとした後継で山側板にもっていかれる)
エッジターンの場合はまず谷側の板上げて山側板の立ち位置修正。
そして踏み込むのは無論谷側ですので山側の立ち位置修正して谷側つけて片脚走行。
◆偶に内傾になるので注意
うまくいったか?(明日御期待)

日差し傾いても続けます。
最後中腹から尾根ラインを。
(気持ちよかったァー)

最終まで特訓。

冷えたブーツを痛々しく脱いで。

月を仰いで撤収。
帰りしなコチラに寄りますが18時で閉店。
昨日所で
食べて寝ます……
Posted at 2023/01/02 22:09:32 | |
トラックバック(0) |
山へゴー