
車関連ではありませんので、
興味ない方はスルーを。
今年も早くて後3週間ですね。
タイトル画像は
日経平均の今年の週足チャート。
春先の上がり具合が凄まじい。
やっている方はウホウホかも……

下取りと頭金?
私……??
全然ダメでした。やり方変えたもんで……
SNSで長期保有の方が上昇率高い……と聞いて、
更に口座で一番含み益が多いのは亡くなって
そのまま放置された分って、本当なの??
じゃ、やってみますかと、なりました。
結果、散々。
第一に刺激がない。
矢張り下がった銘柄を買って、高く売るが一番。
ボックス圏内の動きなら。
これが1丁目1番地の法則。
上がっているのを指舐めて見つめていて、
耐えられなく高値掴みが一番良くない(よくやってしまい損切りしちゃいます)
5日移動平均値より下がったら売る事ですね。
欲は禁物、他にいくらでもあります。
と、言ってもやっちゃいます(正直言って)
これが面白い、自分との戦い。
︎ ︎✴︎
今年の春頃に長期なら優良なモノを、と京都の元花札屋さんを購入(久しぶりに期末配当はゴッツかった)
しかし決算発表で従業員のベア1割上げて
中間配当を40円下げる、と言い出しやがって、
半年低迷。
中期決算発表で一気に来たので売ると
当日映画ネタで更に300円も上がってしまって後の祭り(まっいいか。プラスはプラス)

ハイシーズン中、ここのリフトで◯村証券に勤めているイギリス人と対面。
空運の片方がイイって……買ったら、
またこれも5種に解除する迄低迷。
人の薦めで上がった試しナシ。
てな具合で今年はいつもの半分くらいですかねー。
秋口に長期やめて、今までのスタイルに戻しました。
✴︎
後はイイ材料が出て、翌日の寄り天で日中チャートが陰線でも売らないと。
翌日更に100円下がって

この分吹っ飛ばした。
と、散々でした。
✴︎
最近仕手系の銘柄に手を出す。

上下の勢いが違う。
1000円の銘柄が30分で3割上昇。
買ったのはイイんですが、仕事に手がつけれない。800前で既に撤退。
来年から新NISAとか言ってますが
30年前最初にやり出した時も毎日頭から離れない日々。
ここを制覇しないと仕事疎かにになります。
✴︎
さて最近の動きですが、
今はウハウハの方々からの年内までの節税対策。
マイナス保有の損切りある上、高値圏なので
更なる上昇には少しパワー不足。
損切りできる方と、できずに塩漬けモードが分かれ道。
外国人は政治の安定をパラメータとしてウォッチしているので、今下がらないのが不思議。
更に高値圏の銘柄多く買えませんね。
まあ市場の雰囲気をよく見て退場されない様に肩の力抜いていきましょ。
続けて新聞購読はマメに。
(今日の記事にTOBで売らないと税務署から通達がくるらしい)
Posted at 2023/12/13 20:38:50 | |
トラックバック(0) |
ZAI