
2月24日土曜日
岐阜県平湯温泉→長野県白馬村に前日移動。
朝

快晴で良さそう。
昨日デビューしたブーツ

昨日はなんとも無かったんですが、
今日は駐車場からリフト乗り場まで遠い。
その間小指の付け根が痛い。
その日によって痛いところが動く。
(翌日は左くるぶし)
リフト乗っている間痛かった、けど滑っている間は気にならない……気づかない?
もう少し様子見だな。
山麓はズタボロ

上は降りましたね。
さてまたもや自己メモです。
ご了承を。
◻️今の課題(昨日と同じ)
①左ターンイン上半身山から谷へガバッ
②X脚
③上半身斜め軸
対策
①その前の右ターンアウトでテニスボールギュー
②内膝を先開き
③腰張っても鬼ギュー(NPで両肩と頭は△関係)
さてココの急斜面ではどうだろうか?
◻️△関係ですが頭を谷へ谷へでなく両肩で調整(NPでの斜度に並行時)はどうか?
◻️一層のこと頭肩そのままで板山側にズラすのは?
↪︎下山中緩斜面で大コケて右板飛ばす(イタ〜と唸るほど)
緩斜面で!雪質は硬い。

パロラマゲレンデでプライズ検定やっていました。番号50番まであった、スゴ。
お昼はコチラで
食後もう一度登りましょう
午後はこちら

と、

コチラで。
もう少しスムーズにターンいかないかな?
段々とコンディションは悪い方向に。

コブ・カリカリ非圧雪では矢張り(3点セットでは)出てきますね。
昨日の片足走行と同じ。
◻️上半身が動く→ヘソ位置?
1本で辞めました。やっても無駄、歯がたちません。
隣の整地を回ります。
疲れてきて板踏み込めなくなる。
◻️もう少しテニスボールをギューと挟まないと。
↪︎腕を前に出したり、脇下も出したり
これ、全部右ターン中〜アウト間なんです。
アレ?左じゃなかった?
なんか山手線・大阪環状線に乗っている気持ち。
ここでもまた大コケ。
今度は山頂付近だったので雪は柔らかった。
↪︎ 谷側(右)板の山エッジ引っ掛ける。そりゃそうだ、ズラすから
↪︎これ辞めて斜度キツイ分ボール潰しましょう。
しかしまあ6時間もギューポンやったら疲れる。
今日はこんな事なかったのに。
◻️今考えながら入力していると、
全ターンの中でどこかで加速している……と
それを今まで6時のシュテム体型でブレーキかけていたかも(あくまで想像)
◻️走行中チラチラと板合わせ具合みましたが少し治った分、加速がつくのでは?……
◻️急斜面……もっとギューポンしないと駄目なのか?まさか後継……だったら溜まったもんじゃない。
膝をもっと内側に?
首の角度(頭・肩の位置)??
今考えて焦ってもね〜
帰りしなのリーゼンスラローム
最初のスラロームで出来ていたことが……皆無
体力もっていませんね。
板ずれ落ちていきます。
この急斜・凸凹コースでお疲れ様でした。
3点セット、直ぐに出てきてピンとくる癖。
マダマダけつが青い。
Posted at 2024/02/27 21:40:57 | |
トラックバック(0) |
山へゴー