
3/8〜10日の週末、
妙高高原に行ってきました。
お泊まりは上越市。この街は初めてですので妙高高原までの距離は全く飲み込んでいません。
そしてタイトル画像は新幹線駅周り。今回お世話になっている宿泊場も映ってます。
何もない。👍
3月8日(金曜日)
前泊の為に会社に車で。
近くの運動公園の駐車場。1日500円
毎度会社には停められません。
今回こそはバイパス1号線のラーメン街道で……
と、思いましたが案の定残業。
またもやコンビニ。既に19時半過ぎ💦

ここの駐車場出口をいつも通り越してバックしてしまいます。
今回は北陸道経由で。
バリバリの冬型気圧配置のため事故の模様。
今庄付近で通行止。

多賀SAにて緊急着陸。スマホで情報収集。
黒いラインが消えたので再出発。

ある意味残業で良かったかも……
下手したら停められてたか、下車されてたかも。
しかし悪天候は続きます。
大雨→みぞれ→晴れて、またもや雪→コロコロ変わりすぎて憶えてない。

久しぶりに緊張しました。
そして上越高田に到着。24時30分。

遠い〜500キロ。
何十年振り。

首都圏で泊まった時は壁薄く、2度と……
と思いましたが、
ここは満足、部屋の広さは少々不満。
駅構内の位置しているのか少し強気な値段設定。
「新井に行かれるですか?」とチェックイン時に聞かれて答えにつまずく。
位置関係が分からない。
2日とも朝食付き。
本日は7時前。流石に起きれません。

いつもはパン食ですので少々抵抗が……
まぁ次からは素泊まりですね。

杉ノ原スキー場まで30分。
意外と近い事を初めて知る。
シンガポールのファンド系が妙高高原周辺を 3000億出資するらしい。
値段上がる前に来よう。

新井SAでタイヤチェック。
昨夜スタッフに聞かれた意味が分かりました。
近い。そのうちに。
今季初の白銀高速。
妙高高原IC降りてゲレンデ迄も近いし……
この天候でのゴンドラはつくづく有難い。
お昼はこちら

メニューにないライスを頼んだら漬物サービスだって

いただきます。

ご馳走様。一滴一粒残らずいきました。
まぁいつもの事です。
プリンスですので普通に美味い。
それに綺麗ですよね。
ゴンドラやリフトのスタッフ対応も感じイイし。
トイレの清潔感が違いますね。

ゴミ箱がそう言っています。

こんな背もたれ式のリフト初めて。

この日は一日中降っていました。
雪質フワフワ過ぎて板コントロール難しかったなぁ〜
最後のまでゴンドラ乗って撤収後は

近くの温泉へ。
ヌルヌルしないお湯。次ない(断言)
高速道路横のバイパスチックな国道18号線(だったと思う)北上してお宿に。
途中のスーパー
3箇所で見つけました。

メジャーですね。次はローカル探しましょう。

割引も強気。

ホテルのフロント横にこんなの見つけて板乾かしました。
横の板に比べるとジュニア向け?
部屋で惣菜食べて即爆睡です。
3/10(日曜日)

ホテルからの一般道路。
今写真見て高速道路かと思いました。

上越高田ICから乗って…….

ドンドン白くなります。昨夜も大分降ったな。

お気に入りの妙高杉ノ原スキー場。
コースがチャオ御嶽に似ていますね。
その上斜度と難易度はこちらが上。

13時前まで滑る気満々でしたのでオヤツを。
結局12時半に退散。体力持ちませんでした。
長野県信濃町の蕎麦屋さん見つけて寄ってみました。
県境がすぐソコ。
雪質よく、
課題も1歩前に。
気を良くして十割そば大盛り天麩羅付き
(最高峰)を注文。

十割の匂いと風味が全くナク、ゲンナリ。
天麩羅は美味しかった〜
ふきのとうの苦味が旨い。
一口で入らない大きさ、唇油まみれ。
けど次ないな…の2540円。
さてと帰りましょうか。

信号付ICから乗って再度北陸道で。

日本海側は晴れています。

途中仮眠して、2度ピットインして6時間弱。
いや〜今更ですがアイサイト万歳!
そして、
妙高イイですね。また行こ。
さて今回のお供は

オーストラリア人。
90年代に2枚発表してピタッと止まる。
2枚ともイイアルバムだったのに。
今度ブログにアップしよ。

アメリカのフュージョンキーボードリスト。
有名な方です。

最後にK.D.ラング
カバーアルバムですが、しっとりさがたまらない。
久々に聴き込みました。
運転中にボーカルは疲れますね。
聴き入ってしまうからかな?
ドライブには楽器オンリーが聴きやすいです。
Posted at 2024/03/13 22:38:29 | |
トラックバック(0) |
近郊ドライブ