
6月16日日曜日だけお休み。
その前の月曜日は設備点検で工場ストップ。
なので昨日は出てこいと。
誰も乗っていない始発の特急で出社。
海の帰りしなに寄って車預けました。

月曜日に良い波乗った後、ニヤニヤしながら
淡路島を北上。
写真の向こうの街は神戸市。
そのまま山超えて

こちらに車預けました。
既にオーナーさんやる気満々。
今回はこちらをインストール。1年以上前に後2台ですよ!と2度言われて、
じゃ〜の流れ。お待たせ致しました。
購入して良かったかも……

詳細はパーツなんちゃらで。
今となったら最後の1台。
製造は続ける様ですが入荷未定。
代車のKに荷物積み込んで

帰宅して6日間そのまま放置。
話戻ってもう一度6月16日日曜日。
の朝

始発で予約。全日予約で一杯らしい。
思いっきり夏モードにしてもらう。
一旦帰って朝刊ウィズ朝食
▼
掃除(殆どサーキュラーの羽根と孔子脂取り)
1時間掛かった。
優待の事務処理もしました。

▼
午後からお馴染みコース

1時間
14時半にもう一度山越。

代車、スマホをBluetoothで繋げて自分の音楽聴きます。
普通にイイ音色。
(最初は違いにビックリしたけどなぁ)
リアドアにも空のバッフル付けている。
擬似のサブウーファー入れるのかな……
もう一度訪問。今度は試聴ウィズオモリ揚げ
60キロで敗退。記録が後退してる。
8ヶ月振りだもんなぁ〜
毎晩腕立て伏せしましょう……と。
毎日2万歩以上歩いてクソ重い台車押している為、帰宅後はヘロヘロです。
製品は運転席の下にインストールできたみたい。
リアドアのウーファスピーカーもエージング終わりましたので、
高音カットしてもらい低音サイドに領域移動してもらう。
荷物積んだらサブトランクのホンマもんサブウーファーが鳴りませんので補助用に。
視聴して音の流れがゆっくり聴こえてきます。
不思議ですね。
ウンチクはパーツレビューにて。
しかし問題が……
エンジンかけてオーディオが再生されてから数秒後に雑音が入りボリュームが下がります。
その後直ぐに元に戻る。
その後は何もなかった様に綺麗な音色を演出。
オモリ上げている間の視聴で1回。
帰ろうとした時に2連チャンで。
半分国道に出かけていた慌てて車をバックさせて駐車場で確認してもらう。
RCAケーブル接続見てもらいましたが問題なし。
エンジンオフオン何度か試みても再現しません。
よくある事です。
様子見ですね。
真空管だろうなぁ〜
(治るまでレビューはお預けだ)
甲山の裏側。その向こうは大阪平野(見えね)
問題なく鳴ってます。
さて、原因わかるのかぁ?
次かける時はウィズ録画で。
Posted at 2024/06/18 21:06:20 | |
トラックバック(0) |
sound