
金曜日夜中過ぎ、白馬の常宿に到着。
土曜日7時からペンションの朝御飯食べた後、スキー場へゴー。
ゲレンデ駐車場に着いた時刻8時半なのに、
もう一杯。春スキーは朝が早い。
八方尾根スキー場に来る人は気合の入り方が違うね。
既にリーゼンスラロームはボコボコ。
一気にリーゼングラッドまで登ります。朝からオープンが珍しいです。
頂上からうさぎの平までが程よい雪質に。
5往復くらいしたっけ。

右側の豆粒みたいなのが私。ゲレンデがデカいっす。

頂上まで来たら流石に寒かった。

降りてきて黒菱カフェテリアで休憩ですが、10時半…もう滑り切った満足感。
そこからベースまで駆け下がりました。
正午前で既にパロラマ過ぎてセントラル降りだした辺りの雪質ダメ。
そりゃ全員頂上に固まるわ。
白馬の良い所はベースまで降りて板立てて、ブーツのまま普通の食堂やレストランに行ける所。
行きつけの蕎麦屋さんへ。
満喫感から🍻と共に。

もうマッタリ。
しかしこのゲレンデは凄い人が多い。
これ一番てっぺんのリフト出口からの写真▽

まだ歩いて登って行く方々が、
中には板担いでいるパーティも。次元が違います。
何時も強風で止まっているグラッドリフト。
今回は終日運行でしたね。
春スキーは運行の確率高いんだろうな。
パロラマ・黒菱・グラッドコースで上部滑走。

バケモン黒菱コブ。2回滑って撃沈。
上手い人は上半身が動かないですね。
そして本日駐車場に8時前に到着。
既にリーゼンスラローム滑った人とリーゼンクワッドリフトに会う。
これだと朝食抜きですな。
あそこの宿、飯が美味いのと名木山に近いのとで常宿候補なのに。
11時までアルプスクアッド運休で、
それまでずっ〜〜とバロラマコースで、
最初の3往復は圧雪されたばかりで滑り応えありましたが、
それからは上の方の滑出し箇所がコブに。
あの程度のコブは可愛いモノ。黒菱に比べると。
11時に運行始まってうさぎの平コース吹っ飛んで来ました。
気持ち良かった。多分最高速度もココでしょう。
最後に裏黒に初挑戦。パウダーだったら気持ち良かっただろうなァ。

入り口でパトロールの女性に竹棒の左側は降りない様にと注意されました。
▲これがその場所。下りたら戻ってこれません。

細い尾根を降りる場所、これから上がって来たらここをファーストランしよぉ〜。
お世話になった宿と車。

ダイニングも雰囲気もグッド。
何せ飯が美味しくて値段もリーズナブル。
窓からの景色。表紙の写真です。

Posted at 2017/03/05 18:15:06 | |
トラックバック(0)