
タイトル画像は四万十川沿いの道。
日の入時間がすごく綺麗な場所です。チャンスがあれば……
3連休初日、家近くのスーパーに買い出ししてからの出発。
既にコミコミ。

しかし寒かったなぁ〜。今年初のヒートシータつけての走行。
矢張りこの天気はテンション下がるので、ノンビリと移動です。

ここら辺も曇。写真内彼方の橋は鳴門大橋です。四国の入口。
肉眼ではこの角度か気に入ってますが、写真に収めるとどうも遠くなる気がします。

鳴門大橋から3時間半で着く高知道最西側の出口。

途中から無料なので料金所ありません。
ここまで来たら晴れて来ました☀️
よっしゃああ〜と思ってももう遅い、15時まわっていました。
ビーチは波がデカイので🌊波をかわすリーフポイントに……

四万十川の橋渡って、

土佐清水市に南下。

ここから少し入った所です(今回写真無)
満潮で波プヨプヨ。来るの遅かった……
皆んな上がってくる。
知り合いに会って「朝は頭サイズあった」との事。
10/07 サイズ腰
しかし先週同様何かがおかしい……
悩む一方でこの日はお終い。
ストレス溜まる一方です。
翌日気を取り直して友人宅から出動。

寒い。ヒートシータ。霧。
神秘的…
昨日のポイント……サイズ下がった。

……更に奥に進みます。
綺麗な空海。
波デカくてできる所が限られているので皆集まる。
10/08 サイズ肩
波形は良いですが、どうしてもテイクオフが遅く、経験からの感覚上ボードが滑り出す時に滑ってない。
ん?これってパドル力??筋肉減った???
ボードのノーズ落とせません。
必死漕いで滑り出して進む方向(グーフィ)覗きこんだら、テイクオフ遅いせいで
波が既にピーク状態の壁になっている。
無理❗️仕方なくそのまま真っ直ぐ滑ると地獄が待っています。
岸側インサイドまで押し込まれ沖を見ると化けモン白波が襲ってくる。

こんな感じのもっとデカイの。
揉まれて、潜って横にパドルして体力使ってしまいます。
皆んな此処で挫けてしまう方々多いかな。

新しいボードだからかな?
要らん自信から長さ幅削って、その上薄くしてしまった。浮力は減っています。
そして滑り出すのが遅いからボード真下のショルダーもスープが出始めて、
ボード自体グラグラする。
手で抑えきれずにワイプアウト。
こんな事3時間位やってました。シンど
乗ったの3本……ショボい。
横目で見た壁波に殆ど乗れなかったです。
死にたくありません。午後テンション下がり波形も悪かったので退散。
そして10/09

ビーチで丁度の大きさに。腰辺り。
相変わらず好転せず。
しかしブルーのロングボードお姉様のパドルを見てハッと気付く。
胸張り過ぎて頭の位置がボードから高い。
これノーズが刺さりそうになった時に反る手。
顎をアルメリックロゴの上に載せる感覚で……
!浮いた❗️行った両サイド波ショルダー見える……GOぉォォォ
コレコレ。感覚蘇ってきた。良かったぁテイクオフ出来る。
コツ掴んでから今回2日分、先週分。
プラス利子分を乗り回す。
また周り誰も居なくなった。
いい加減にしないとローカルサーファーに目を付けられる。
自己中は駄目よ。気をつけよ。
この日は天気も最高。海日和です。
5月・10月が一番気持ちいいですね。
2時間半後上陸。
昼飯食べて浜風受けて波音聞きながら……
ここは施設充実してて気持ちいいですね。
今回の自車撮りは、少なめです。
前半悩んでて居たせいか、そこまで気持ちが進みませんね。

雲無
テイクオフ体勢、ちゃんと引き出しにしまっておこ。
Posted at 2017/10/10 21:45:50 | |
トラックバック(0) |
海へGO