• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2018年06月22日 イイね!

たまには帰路画像【四国から】

たまには帰路画像【四国から】波に乗ってからの帰路ですが、
いつもヘトヘトモードでハンドル握っていますので、
写真撮る余裕がありません。

しかし前々回昼前に出発して途中寝ながらの運転てしたので余裕有り。

写真は帰路半分程、過ぎてからの思い付き。
ですので国道56号線・高知道と徳島道の画像はありません。

悪しからず。

徳島道降りて一部高松道を通ります。
高松道と徳島道は繋がっていますが、
コンビニに寄りたい気持ちと、
一旦藍住から徳島まで南下してS時を下から描くように北上するので時間的にも魅力ありません。

高松道板野ICからは鳴門までは

もうすぐ広くなります。余り交通量多いとは思いませんが……
しかし鳴門ICからは2車線で橋を渡ります。


向こう側が淡路島。山には風力発電所が多く見えます。写っていませんが……

播磨灘


夕方だから逆光になってしまいます。

室津PA手前。
このパーキングエリアでの夕焼が綺麗です。

進んでいくと今度は大阪湾



夜中走ると向う岸(神戸市垂水区)に多数の灯が、こちらが暗いので綺麗ですね。
偶に大阪市街も見えます。

淡路島北部の観覧車とハイウエイオアシス。
寄ったことありません。人混みはチョット。


淡路大橋入口。
南の方からの眺めの方がいい。
神戸からだとトンネル出てすぐ橋ですからね。


よく作ったもんだ。

ここまで帰ってきたら後もう一息。

まだ明るいですね、昨日は夏至でしたね。
一度もオチ無のブログでした。

Posted at 2018/06/22 21:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月19日 イイね!

再3連休は台風追って【西高知県】

再3連休は台風追って【西高知県】先週木曜日(だった?)に台風6号発生。
生まれたら向かうのが本能です。

月曜日も会社休みで3連休、
カラ梅雨の南国に行ってきました。
愛媛県の今治市の友人も夕方現地到着予定でしたので時間合わせて遅めの出発。

6月中旬とは思えない青空。最近の梅雨時の前半はこんなのが多い。

8:43
阪神神戸線も交通量少ないです。
3〜5月は景気が少し落ち込んでいるって新聞に書いてあったかな?貿易戦争ねェ〜
こんな所で出でくるんだなぁと思いますね。
皆敏感。

さて今回は渋滞の根源となる月見山料金所を撮りました。
阪神高速と第二神明道路の間です。

7ヶ所のゲートの後2車線になるので同じだと思いますが………
昔は現金払って切符貰っての作業でしたので広くした理由解りますが、時代変わり結局この後の本線で混む。

しかし今回もスイスイ行けました。


神戸鳴門淡路自動車道のお気に入りスポット(下り坂)………の手前。今回も撮れずじまい。
そのまま休憩無しに徳島県内一般道に。
途中補給


やっぱり安い6円程。帰りしな(これから800キロほど運転予定)給油しよう。

徳島道に入ったらもう一人のローカルサーファーから波情報メールを受信。いい波だから先に入るって。
これは期待できそう!

ですので徳島道→高知道とほぼノンストップで南国PAで小休憩。

暑い☀️これだと日中海辺の風はキツイはずなんですが。

高知道降りて、峠を超えるあたりから

雲が広がり始めている。少し風もマシか?

着いてビーチチェック

形は良いんですが、矢張りデカい。
沖に出るの大変そう。

我々はウネリをかわすスポットに。
着いてそのまま用意して入水。1.5時間程やって出てきた所、今治から友人到着。
そのまま再度入水【写真無】
しんど。

翌日日曜日夜明け前に起床。4:24の写真

運転して別のポイントに


いいウネリ入ってきてる。しかし風が余り良くありません。波の面がざわついているなぁ。
黒い点々がサーファー。ですので波の大きさ分かる筈です。


デカい分波も速いので板を落とせない。
自分的には余り本数乗った気しませんね。

●まずカカトをくっつけて
●早いタイミングで動きだす
●頭は走る方向に
……事を次の台風シーズンで【自己メモ】

朝モーニング後、最近こっている朝寝後、ランチと進みます。贅沢な生活。

普通ならここで退散ですが今回も月曜日休みですので再度入水です。
日曜日の午後は地元のサーファーしか入ってきません。遠征組は大体午前中海に入って昼から帰り支度。

日曜日に熱帯低気圧に変わって大分東に移動したのでファンウェーブに。
潮もロータイドから満ちてきていい感じ。
これを待っていました。

早朝の写真とはえらく違う。2時間位入ったかな?周り皆超ローカル。

の中で一人初級者が……分厚いロングボードでがめつく全ての波に乗ろうとしている。
乗れたり、乗れなかったり……
……は良いんですがローカルサーファーが乗ろうとしている波にもドロップイン(前乗り)


2発。
怒られてたな。ルールを守りましょう。



月曜日の朝8時前。雨の予報でしたが意外にも薄っすら晴れていました。

潮が満ちていたので様子見。また寝てしまった。
昼前から入水。2時間強。
この日も良かったなぁ。よく乗った。

さて愛車の方は

最初のチェックポイントにて




いい波と、長距離にいいクルマ

反対からも。



今回は気合入らず終いの写真だらけ。
いい波乗った後はポォっとしてしまいます。



お気に入りの写真はこちら。川に雲が……


黒潮町の新しい道。


近々高知道伸びますね。



Posted at 2018/06/20 21:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月05日 イイね!

月曜日休んで3連チャン波乗

月曜日休んで3連チャン波乗高知県西側の海は本当に青く綺麗です。
海に入って底の砂が波で踊っているのが分かります。

先週末も行ってきました。前線が太平洋を南から北に伸びてハワイ島方面から来るウネリをブロックしているのは解りますが、
何とかなるだろうと気楽な気持ちで出発。
結論(波の高さ)から言いますと、
土曜日→まずまず
日曜日→小さい
月曜日→サイズアップ

土曜日は少し寝坊して出発

最近日が昇るのが早い。
近くのコンビニで食べ物買って阪神高速道路神戸線に乗ると、

既に渋滞が……この写真撮った時刻が7:05
しかしこの後それ程混んでなく神戸市内はスイスイ。

神戸淡路鳴門自動車道へ進むジャンクション。

この吊り橋には7:33に通過。
これが1時間遅れると90分位掛かってしまいます。
淡路島から大阪湾を眺めながら……

四国に入って最初の鳴門西PAで休憩です。

誰も居ない。

今日はいい天気だ。けど風かキツいですねー

高知道で四国山脈を突っ切る為に通過するトンネルを越えると……


左車線規制されて物々しい。




あ〜あ〜。車両保険は入りましょう。


さてメインの波乗ですが、私が移動中の午前中に友人がサーフスクールに入校(初)
「パドルを楽に漕ぎたい」が内容。
よかったみたいです。

●肘を伸ばしてノーズ前から漕がない(みんなやってますが)
●めい一杯後ろまで漕がない(やっているって)
●肘は動かさない(思いっきりやってる)
●肩甲骨の筋肉使う。
目からウロコとはこの事。正しいかどうかは本人次第。

早速午後3時過ぎから練習だ、風キツくブヨブヨ波ですが🌊
なんかヤツのテイクオフ早くなった様な……
真似して犬かきモーションで……なるほどねー

翌日日曜日。

砂浜の綺麗なピーチで、

波にパワーがない為かノーズが沈んでしまいますね。
腕は後ろまで漕がないで肘が引っかかる所まで、
(昨日の続きです)
なんか腕の回転は早くなった?

2時間ほどの入水で出てきました。
近くの食堂で

味噌汁が決め手。

9時半過ぎにお昼寝?朝寝と言うんでしょうか。
この日は6時過ぎから海に入りました。

昼過ぎから足摺岬方面に観光。
普通は帰宅モードですが明日月曜日も休みなので午後はパワースポットへ
山の上で涼しい。


足摺岬方面

山から降りていった後走った西側の海岸線


どこもかしこも青い空と海。

さて月曜日も朝早くから海に

この日は昨日とは打って変わってサイズアップの胸肩。今シーズン初めて動揺とニヤッが出てしまいます。
さてやるかー

サイズ上がると波も速くなりついていけない。
乗る位置悪かったら後ろからの崩れかけた波でワイプアウト。
最初は恐る恐るパドルしますが……一発食らうとこんなもんかとなってしまいます。

さてテイクオフ出来るか?最新のパドルモードで。
何本か乗ると外に出て行くのに、また大変。
この日は波数が多い。
一桁後半程乗りましたが、今度は立つ位置が……
いい場所で立つとスキー板と同じ、ふわぁッと軽くなります。

スクールによると
●足開くのも力が入っているからだとか。
●力抜いて肩だけでパドル。
●胸はスキージャンプ選手の様に張る事。
●重心は腹溝(ヘソの上部でない!)
●ボートのオールみたいに肩をまわす。

大分パドル力ついたなァ。次は立ち位置ですねー。


上陸した後は毎度お馴染みのZZZ

さて愛車の方は

あるポイントから次のポイントへ探索途中




足摺岬→宿毛市の途中にて。




寝覚め後

日本一名称が長い小中学校の前で

コンビニの駐車場にて。

まだまだ通います。


Posted at 2018/06/06 19:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718 192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation