
今回の台風25号は日本海に回りましたね。
本当は日本海の湾内で直撃をかわせる所がいいのですがローカルサーファーしか知りませんし、
知り合いも居ません。
台風一過で太平洋も悪くないと思い、いつもの場所へ。
3連休なので気合も入ります。
今回のモーニングは魚崎郷で購入。

神戸・灘の酒蔵の近くなので店舗も周りに溶け込んでいます。
そのまま1つ先のICから阪神高速で月見山料金所をスルーして、
淡路大橋方面に向かうと……
掲示板に鳴門大橋「強風の為通行禁止」
これはマズい。経由の変更です。

徳島方面(南下)ではなく山陽道(北上)して瀬戸大橋へ向かいます。
ここから山陽道までかなりの距離。
出発前にチェックすれば良かった。
神戸・阪神間は晴天でしたのでウッカリ。

第二神明を無駄に通り越して、山陽道に。

誰もいない。8時過ぎで。快晴で真っ直ぐな道でしたので気持ちよかったです。
岡山まで129キロ。この距離だと淡路島通り越して徳島道に乗り込んでいますね。

山陽道は曇ったり晴れたり、天気がコロコロ変わります。
岡山市過ぎて南下。
久々の瀬戸大橋。アウトバックとは始めて?
3年以上来てなかったんだ。

周りには大小の島々があり昼間は眺めが良いですね。
タンカーも一列になって橋の下潜るみたい。
途中のSAに寄らずに四国へ直行。
対岸の坂出もデカいコンビナートがずらりと。鳴門とは少し違います。流石香川県。
坂出で料金所をスルー。ん?1930円??
そこから更に南下していきます。川之江ジャンクションにて。

天気が悪くなってきたかな?

高知道に入ります。四万十市って刻んでいますが高速でそこまで行けるのいつ頃の話?
気が早すぎない?
高知道を南下して四国山脈を登りだすと、更に雲行き悪くなる。
で、遂に大雨。
昼前でしたので、最初のPAに避難。
ランチ中雨は降ったり止んだりの繰り返し、降る時はバケツひっくり返した程の激しさ。
流石2000メートル級山脈の中腹。大気がぶつかる。
飯食べた後戻れない。

車に戻っても止む気配無し。風までふいてきた。ボォーとしていたら寝てしまう。夢の中で2〜3回揺れたな。
さて1時間もしないうちに雨も少量になり更に南下。山脈過ぎたら晴れてきました。

しかし風は一向に止みません。今日は無理か?
坂出IC〜須崎ICまで4300円。
いつも週末割引で3030円なのに……距離的に短いし、これはおかしい??
調べないと。
着いて波チェックしますが車から出た途端風にあおられる。

風で抑えられてサイズ・形とも良くありません。

入水したことない別のポイント。ここは波無し。
風ブンブン。

海の向こうは九州。ここもダメ。
諦めましょう。
翌日の日曜日、少し寝坊して6時半出発。

久々のポイント。朝は肩・頭サイズでパワーもそこそこ。
沖に出る(ケットアウト)に苦労しましたが、掘れた波選んでテイクオフ。台風一過、イイね。
ローカル友人が最初に乗った波が一番良かったかも。
時間経つにつれて、少し落ち着いてきて肩サイズ。
楽しかったっす。ここは知り合いも多い所、会釈してもらいます。
しかし一度前乗りされて進む方向に行けず、真っ直ぐテイクオフ、
途端ボードのノーズが挿さる。
ビーチはこれだから嫌や。まぁコッチも前乗りしているかも……
ランチは近くのスーパー裏側の食堂屋さんへ

おばあちゃん頑張っている店。
昼寝後もう一度入水。潮入ってプヨプヨ。

これは駄目だ。しかしロングボードはこんな波でも乗れる。ローカル…上手い。
月曜日祝日は更に別ポイントに。

8時過ぎの画像。既に一杯で人気のスポット。
腰波で波数も少なくガックリ。
サイズはそこそこ、しかし待っている時間が長いです。顔と腕が真っ赤っか。
セットは1発でいきなり来る。普通3発くらいはあるのに。
ですので、きたら全員必至に腕回し始める。
完全な取合い……(連休名物)
待ちが長かったせいか2時間程浸かっていました。
悪くありませんが、昨日の朝の方が断然イイ。
乗っても前が崩れるので横に滑れません。こういう場合はピークから乗ったら駄目だ。
真っ直ぐ滑る、横滑る…4:1の割合?
長風呂でしたのでヘトヘトになり上陸。
ランチ&シエスタで帰路につきました。
(写真撮っていませんので簡単に)
さて愛車の方は、

初日の波チェック途中にて。

後ろからも。
横からが一番お気に入りです。
Posted at 2018/10/10 19:58:31 | |
トラックバック(0)