• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

日本海へ【日帰りツアー】

日本海へ【日帰りツアー】3連休の中日に日帰りで京都府京丹後市に行ってきました。
2時間のドライブで日本海に着きます。
朝、甲山のコスモで補給したのが5時10分。
着いてタイトル写真を撮ったのが7時30分過ぎ。
途中の撮影一切無。

けど寒かった。5℃。途中コンビニ寄った西宮山口なんて2℃。
とても一人では入る気せずに9時過ぎまでウダウダしてしまいました。
こういう時はグループ行動がいいですね。
押してくれる人がいる。

虹が綺麗。海から湯気たっている。


地形はもうひとつですが、なにせ人が多い。
人が多いとインサイドの人を見てしまう癖が出る。当たらないようにと思うんだろうなぁ〜

それで進む方向に向くのを忘れてしまう。
メモっておこう。

翌日は台風の影響で和歌山と「この時は」決めていましたので1ラウンドで終了。
2時間やったら充分。何だかんだと乗った。
ロング二人上手いサーファーにいい波は取られる。

久美浜の町まで戻って遅めのランチ。
車沢山停まっているから……どうだろうか?


塩ラーメンのトッピングが邪魔。しかし腹は減っているし、身体は冷たいので、

完全完食。これで1200円。セレブ並のラーメン屋。


帰りしな北近畿豊岡自動車道でPAが道の駅になっています。初体験。第三セクター?

日本三大ネギの生産地。朝来市……知らなかった。
(三大ネギ自体を)
まだ食べていませんが。


しめじに540円。こういう所は買ってしまいますね。

帰りしなも混雑なしに……

前の隙間から見えるのは大阪平野と奈良県界の生駒山。夜景は綺麗ですね。


結局翌日和歌山遠征はキャンセルしました。午前中潮が満ちていたのか理由です。

Posted at 2018/11/26 19:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月22日 イイね!

早割チケット購入

早割チケット購入今年も購入しました。
ゲレンデのリフト券の早割をネットで。



ホームゲレンデ化して岐阜県の「ウイングヒルズ」
3回行って4回目タダ・キャンペーンは無効となりますが安い。定価の半額以下に。

温泉に4回行かないと……


もう一つのスキー場は「めいほうスキー場」
ここも岐阜県。いきなりICカードが送られてきました。
ここは大阪の駐車場運営する上場企業に買収されてから同ネットから引っ込めたけど、
時代の流れには逆らえない。
取り敢えず2枚購入。
ここのコブコースが面白いですねー
追加購入できるかな?

最後は「八方尾根」1200円マイナス。流石天下の八方尾根。
6枚購入ですねー
春スキーではペンションで購入した方が安いのでそれまでに使わないと。

志賀高原はたったの10%オフなので、今回は諦めました。定宿模索中です。

今シーズンは野沢温泉に行く予定で宿泊探したら全て満室。流石2月の3連休は競争率高いす。

今から楽しみです。
Posted at 2018/11/22 20:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2018年11月12日 イイね!

日帰りでも行けるポイントへ【京丹後】

日帰りでも行けるポイントへ【京丹後】週末土日休みでしたが、1日目は野暮用(医者・床屋・雑草取り)で高知まで足伸ばせなかったので、
近くのポイントに。

兵庫県には日本海がある。この季節か春先限定ですがねぇ。北側に低気圧がある時だけ波が立ちます。
本当は鳥取西部や福井県がサイズデカいと聞きますが近場がお気に入りです。
海が綺麗から。


珈琲入れて4時半に出勤。


近くのコンビニで朝飯買って、頬張りながら中国道と舞鶴道を使います。
春日ICで北近畿豊岡自動車道で北上。
降りてから山に二つ超えていく道が、

仕方なく高速に引き返したら高速道が延びていた。
これ大分楽に兵庫県の豊岡市まで行けるようになりました。
ここ、鞄で有名な街です。

夜明けは街外周の農道で、最近こっちの方が道綺麗ですね。農水省も土木で予算、蚊の様に吸い上げる。

神秘的な朝。
ここから京都府に東行して網野に。

7時の海岸です。7℃です。風冷たいです。
こんなとこに入るのォ〜

久しぶりなので波チェックを丹念に見ているうちに、身体冷え出して余計にイヤになってきた。

その内に海がサーファーで溢れ出す。
30分後には10倍近くの人に……凄い。多い。
結局水に入ると海水の方が暖かい。なんのこっちゃ〜

今度来る時は近くなったので30分早く起きて飛ばすかぁ……

入水して人の少ない所で波を待っていましたが波自体が良くなくボードを押してくれません。
底の地形悪し。
河口方面に行けばよかったかも。
反対側の皆集まるだけの理由がある場所、写真の所に挑戦。
まあまあでしたねー。上手い人が3人、いつも良いところまで漕ぐ。
もっと上手い人は既に上がった?サイズ下がったし。
こっちは風波なのでピークが解らない。
日本海は1時間で波の状態が変わりやすいです。

腹下に力を入れないように努力して何本か乗ったかな?
最初の1時間弱は腕回らないしね。

上がって昼前はポカポカ陽気。
コンクリートの照り返しで解ります。


波はドンドン落ちていくので此処で退散。
30キロ離れた出石で皿蕎麦食べに行こ。

15皿。流石に最後3〜4皿は味に飽きる。

13時に食べ出しましたが同時に品切れです…と断っていたな。危なかった。


帰りの高速道路。秋も深いですね。

最後で渋滞。30分程ノロノロ運転。西宮北トンネル前。

さて愛車撮影は……













こんな事してたから乗り遅れるんだなぁ。

今回の走行距離は通常の半分以下の345キロでした。

Posted at 2018/11/12 21:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海へGO
2018年11月05日 イイね!

またもや西高知県へ【来シーズンからナンバリングしよ】

またもや西高知県へ【来シーズンからナンバリングしよ】週末は高知県西部の黒潮町に波乗りへ。
定位置・定時とはこの事、我ながらよくヤルわぁ〜
しかし今シーズンもあと数回。行きまっせ〜

土曜日は7時前に起床。8時前に出発です。
家の前の木も大分紅葉に。

朝晩は流石に寒くなってきましたね。
シート暖かくしております。

秋晴れとはこの事。紅葉狩りにはもってこいの週末。
ですが私は「紅」ではなく「蒼」の場所に行きます。

8時前は車も少ないのでスイスイとドライブが楽しい。

何時もの場所で朝食買いこみます。そのまま阪神高速道路に。

ノロノロ走行ですが停まらない程度で進みます。
生田川出口まで。そこからスゥーと進みだす……
エブリタイム。


神戸淡路鳴門自動車道の垂水IC。
最近警察シートベルトチェックがないなぁ。
どこも晴天。気持ちいいですね。

橋の上では海を見たい方多いので、
左車線走行が多いです。
他のところでもやってね。


最近寒いのでPAやSAに寄る間隔が早い(失礼)
ここの反対方向のPAはもっと眺めいいんだろうな。播磨灘満開でしょうね。

こんな事書いてありますが塩素臭プンプン。


さて更に更に南下して

鳴門大橋。渦は見えたり見えなかったりですね。
鳴門料金所を通過して高松道で最初のランプで降ります。
給油のため回り道。

どこもかしこも高い。昔のハイオク並。

コンビニで更に食材買い込んで徳島道へ。
徳島道→高知道→須崎道路【無料】→四万十町まで南下→西へ突き進みます。

徳島道は山間部を横切るので紅葉🍁が綺麗になる頃は目の保養になりますね。
あと数週間。

いつのも事ですがここから疲労感が出始めていつも撮っておりません。安全運転(なんちゃって)

でイキナリ到着。

矢っ張り青い、けど波サイズ小さい。
連休なのでアウェイサーファーが殆どですね。
小さいからローカルグループは出没無。

友人が気長に待ってもらい二人で入水。
そこそこの出来です。サイズ腰(セットで)
波のピーク近くから乗るとスープに阻まれて真っ直ぐしか行けない。
海の底の地形がイマイチなのでドンと幅広く割れる(白く崩れる)
ドンと来るので左右に方向転換する前に押される感覚でそのままストレートに進んでしまう。
横に行っても回りは白い波。
全ての波がそういう形でないので見分けてピークに行くか、少し横から乗るか…ですね。

地形が良いポイントは徐々に左右に割れていくのが理想です。

ドンと来る波、ダンバーと言いますが、
上手い人は直ぐにプルアウトします。滑るとこ無いもんで。
我々は偶に泡波に乗るのも一つの楽しみと思ってしまいインサイドまで。
同じ波に乗って自分は真っ直ぐ、友人は前乗りして横に進んだり、反対だったり。
知り合いと同じ波に乗るのも楽しいです(マナー違反ですが)


今回は手前のセミドライスーツのデビュー戦。
1枚だけだと本日着て、翌朝まで寒く乾かないので着るときに冷やい。これが苦痛。
明日手前のスーツ着よ。これ暖かいんです。

なんだかんだと2時間弱入っていました、
上がったら5時前、砂浜が冷たい。

友人宅は更に西へ。夕日が綺麗です。




夜食は珍しく外食

ここ旨い。宿毛よりも。

さて翌朝は、

サイズ変わらず。センターの方が良さげ、けど人気スポット。セットよく入り乗る奴一緒。

同じ場所に入りロングライドを何本か。最近飛躍的に乗れるようになりました。
しかしサイズが上がって化け物波になったら話は別ですけど。来シーズンの課題ですね。
(スキーの様にまとめよう)

天気いいんですが地形が……
2時間近く入ってたなぁ。肩パンパン。

今回気づいた点はテイクオフ時に腕の回転だけしか集中できなかった今迄とは少し違います。
脚が開いていても感覚で分かる様になったのがステップアップしたかな?(サイズ上がれば分かりませんけど)
前はビデオ見てショックだった。

腕も広げているし、身体全体余分な力が抜けていますね。



いつもの場所で早めのランチ。店の選択肢が少ないのが辛いけど…構わない。
ここの珈琲が旨い。
サービスの珈琲、カップ大きいのにしてもらいました。

昼寝が気持ちいい季節です、
ビーチタオル羽織って丁度の気温。20℃+

さて帰るかぁ。
帰りしなの徳島道。

いつもなら藍住ICで降りますが、今回は徳島ICまで行きます。この間高速道路は徐々に南下するので高松道から離れていく。


徳島IC出たらそこは国道11号線。
隣のICとは半端なく違った交通量にビックリ
ボリュームは慣れていますが……


夕食は久々に。


値上げした?4桁食費…
前は1000円でお釣りが来たような……
前っていつ頃??2〜3年前?

さて愛車の方は、

秋晴のPA(徳島道)




今回入水したポイントにて。




Posted at 2018/11/06 19:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海へGO

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18192021 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation