• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

キャンプ用品 追加

キャンプ用品 追加タイトル画像は前回のキャンプ。
流石サーファー、友人とお互いに履いているのがビーチサンダル。

海に向かう土曜日、運転中は靴ですが。
海入ってからはビーサンですね(違反ですが)
帰ってきて関西に近づくにつれて、自分の服装に違和感が毎回浮き上がります。
サーフポイントでは全然ないのに……



前回の初体験キャンプで
キャベツ切るのに友人が持ってた鍋の蓋をひっくり返して使う。
まな板必要。


折り畳み可能なまな板と収納できる包丁購入。缶切りはいらんけど付いてきました。
缶詰料理かぁ。
菜箸も収納でき、なおかつお玉(別売)が収まります。定番のカレーかぁ
海上がりにはキツイなぁ。

板の折りたたむ時に引っ掛けるフック周りのプラスチックがバリだらけ。流石1800円。今は2000円。



写真は焼肉タレ用の皿(真ん中の白いヤツ)
前回は野郎とシェア(別に良いけど)

そうだ皿必要だ。


けっこう上等な備品を購入。ブランドもん。
使い続けるための自分自身への言い訳。

これでスパゲッティ作ろうっと

次回のサーフトリップでキャンプするかな?

これらのグッズ、自ら制限を設けており、引き出物でもらったバックパックに収納できるのが限度。かなりパンパン。



Posted at 2019/05/31 21:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海へGO
2019年05月27日 イイね!

週末の波乗 3【底の地形、カレント良くない】

週末の波乗 3【底の地形、カレント良くない】今週末も遠征してきました。
夜はキャンプと車中泊です。

前のレガシーツーリングワゴンで車中泊した時は身体ボロボロになりサーフどころでなかった事、記憶していますが……

今回は車サイズ上げて、ウレタンマットレス購入してどうなるか……



さていつも利用している阪神神戸線工事の為、
今回は六甲山裏の北神戸線経由です。


流石山道、緑が眩しい。


こちらでもコンビニに寄って朝食をゲット。

久しぶりに乗るな。
豊臣秀吉氏のお気に入り・有馬温泉の近くの出入口です。

土曜日の朝はFMを聴いて淡路島、徳島道を進みます。
7時20分からの「ウィークエンドサンシャイン」と9時からの「世界の快適音楽セレクション」を毎回聞きますね。

NHKだから音質もいいし、他の番組ではまず流さない洋楽を聴く事ができる。
気に入った曲は「Siri」聞かせたらタイトルとアーティストを選定。
楽な世の中だ。
よってナビ・チューナーのFM局はプリセット12個出来ますが、 通過する時に使う各地区のNHKに8個設定。
(淡路島が大変、姫路・神戸・和歌山・徳島の電波を拾う。島内にアンテナないんだろう)


高速はまずまずの混み具合。

淡路島を一気におりて、徳島の藍住町のコンビニに立ち寄ります。
車出ると熱い。この週末は日本全国バテる。



途中のPAに正午頃入りましたが、
小休止の為陰を探す。

このPAの手前がハイウェイオアシスなので皆さんそこに行きたがる。
よって次のPA(すなわちココ)は車少ないので使い放題。
休憩中立ち止まったのが数台。

高知等を南下して最後のPAで水補給。

ポリタンクはマストアイテム。2個保有。
高速降りて、国道56号線をひたすら西に。
土佐佐賀を過ぎると国道は海沿いに。

最初のチェックポイント。
ウネリある。楽しみだ。

何時もの場所に16前に到着。やはり遠い。

しかし色は綺麗。
けどダンパー波。底の地形が悪い、ドンと一気に崩れます。
数本喰らって1本だけ横に滑れました。

テイクオフ後腕でボードをつく時にひと工夫必要だ、これからは。
覚えておこう。

さて友人とキャンプ開始

グズグズしてて買い出しに行ったスーパーは入ったら「蛍の光」が鳴っている。
購入して出たらシャッターの音が……

食材買って火を起こしたのが19時過ぎ。

網載せたのが19時45分。周りは暗い。

元々車中泊用に暗いところで火を囲む。
風流。虫の音しか聞こえない場所。
音のない音。いいですねー。

色々な忘れ物が多発。
醤油✖️
油✖️
塩○胡椒✖️

まぁいいか。喉通れば全て同じ、キャベツは焼いただけだと甘くて美味しい。

翌日サーフする場所を変えて、朝5時過ぎに起床。
サブイ。

今度は潮の流れがキツい、少しボードの上に座って待っていると、
みるみるうちに横に流される。
ずっと腕回して定位置キープ。

波乗りになりません。見た目良かったんですが、
いざ海に入ると最悪。


4〜5本乗って上陸。上がった後は爆睡。
ただ疲れました。


運転以外食って、寝て、滑って、寝る。
でも夜にはキチンと寝られます。
ある意味贅沢ですね。
Posted at 2019/05/28 18:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月23日 イイね!

キャンプ用品

サーフィン仲間からお盆期間中、
鳥取県の大山に行こうと誘われました。

この方スノーボードを先シーズン途中から始めて、ドップリはまった奴。
2月下旬から四国の一番近いゲレンデに週末皆勤でした。

そしてGW中に四国、他2ヶ所のゲレンデへ下調べ。
コッチは、こんな事したことない。

海で波待ちしている間、スノーボードは長い間滑り続けられるのが良いと。
成る程。

波パワーでガンと加速する、フワーッと浮力感はサーフィンの方が鋭いですが、
有名な信州のゲレンデだと頂上からベースまで10分くらいは滑り続けられる。
スピードはスキーの方が上。

海だと乗って数十秒。かな?
滑っている時間が違いすぎますね。

そして盆休みは大山に車中泊キャンプしようと、誘われました。

そして早速道具購入。いい物買わないと大事にしないので少しお高いグッズをポチりました。
条件は軽くて折りたたみが出来、嵩張らない事。

椅子

A4サイズのテーブル(上のバーナーと食器は未購入)
折りたたみできる。
【両方ともアマゾン画像を拝借】
分解可能なコーヒーミルとスプリングみたいなドリッパー。


バーナーと食器はゲレンデでカップラーメン食べるために購入済。


この他に準備するものは蚊取り線香・軍手・使い古したリーシュ・掛布団
と、
吸盤付タオルハンガー等。

クーラーボックスや七輪は友人が所有。
今週末波乗り後キャンプ予定です。

あと何が必要?
足りない物はその時に分かるでしょう。
Posted at 2019/05/23 19:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月20日 イイね!

週末のサーフトリップ【その2】

週末のサーフトリップ【その2】タイトル画面は5/19日曜日の朝。
この日、この場所はよかったぁ〜

さて恒例のサーフトリップで高知県最西端まで突っ走りました。片道500キロ弱の旅です。

朝は友人である現地ローカルサーファーに叩き起こされて出発。
既にポイントに到着したらしい。
何時起き?あれは確か5時30分過ぎ。

起きてコーヒー入れて、家の中の植物に水やって出発進行ォ〜

電話口から風の雑音聞こえてくる。雨も降っているとか。
どうせ濡れるから雨・風は気にしません。
今の所腕回して使ってなかった筋肉をつけないと……

神戸市に入ります。

どんよりした天気。


何時もの鳥居の前のコンビニで。
今回は海の干潮時期がお昼過ぎなのでノンストップで行けるところまで行こう。

干潮時期の波形がグーなポイント。

阪神神戸線もすいていますね。これが1時間も経つと……(初戦の画像から)

淡路島を南下して、四国に着くと……
風が強い。

(写真では見づらいですが)

一旦高松道降りて、給油に、

ここのスタンドは8時からオープン。憶えておこう。
前にWRX(STI版)かっこいいなあ。
しかし山用と海用の板と荷物、入らないなぁ。
板1本しか入らないな。




さてと、四国を横切るか。


途中トイレ休憩で寄った(徳島道最終PA)とこで勝手に2ショット。
この頃の大きさが一番よかった。

この日朝食・昼食とコンビニに飛び込んで運転しながら口に運び、土佐清水に13時過ぎに到着。
遠い。しかし自然が綺麗です。


が、今回は風強し。

真っ白な海。

待ち合わせポイントに到着。

上手いローカルサーファー達による独占状態です。
特にブロショップを営んでいて昔レストランもオープンしていた元プロサーファー。
凄い。
(今はレストランやめていますけど……)

くる波に対しての反応、クルリと回るスピード、
テイクオフの加速力。
そしてドロップして立ち上がってからのライド。
流石プロ。
スキーでいうピボットターンを2〜3回サーフボードに立ってでやっているのを見て感動しました。

こんなことできるんや。いいもの見せてもらった。

こっちはピークでないところから落とすので、どうしてもワイプアウトしてしまいます。
1本乗って終了。
しかし良く腕回した。回さないと沖に持っていかれます(潮で)

翌日友人宅近くの海。西向き。
少し低気圧に向かってる風かわしているか?

サイズ腰・胸。丁度いい。
入っているサーファー、皆顔見知り。

2年後還暦になるサーファー。
話しかけられて「大阪でしょ、よく分かったねここのポイント」
その答えが「ローカルに友人名を出したところ」
ニコっとされました。

なんか土曜日とは全然違ういい雰囲気。
同じ波での前乗り、3人乗りしても「なんちゃ無い」
サイズがサイズでしたので(因みに土曜日は頭オーバー。前日比較で半分以下でお手頃でした)

大分慣れてきました。

昼食・昼寝休憩後、本日は愛媛県周りで帰ります。

こちらも久々。

56号線にて(場所忘れた)
晴れていたら海綺麗のに……



自動車専用道路の乗り口が大分南下してきている。
途中の追越車線も増えて快適。
(今まで大洲から南は一箇所もなかった記憶が)

松山市から東は片道2車線。
四国の瀬戸内海側は建物多いし、工場も多い。



ここから徳島道に合流。
いつもの対面車線と一部追越し可能なポイントの連続。

今夜は徳島の北島と言うところで夕食。



卵焼きとご飯🍚が旨いセルフの店。
ひとり旅にもってこいの、リーズナブルな食堂です。

しかしトンデモナイ事が(続)
Posted at 2019/05/21 19:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海へGO
2019年05月14日 イイね!

今どきのナビ【その2】便利なアプリ




スマホのテザリング機能を使えはインターネットにも接続可能なナビ。

前車の三菱電機のPREMII100を利用していた時は使えず。
その後150が発表され、200→300とバージョンアップ。

200にはタイトル画像の「DriveConnect」のオプションがなくディーラーの営業マンに
「Navicom」というアプリを教えてあげました。

両方とも家でスマホで行き先場所を設定してナビに送れる仕様。
車エンジンかけた後、ナビ画面でピコピコ目的地を入力しなくてもいい便利な道具です。

簡単に比較しましょう
DriveConnect ——————Navicom
三菱製 —————————-デンソー製
サーバーに情報蓄積————アプリに保管
ナビのWiFi経由で入手———Bluetoothで送信
HP内容ならなんでも来い——Yahoo地図に限る

「ドライブコネクト」はネット接続が必要(一瞬ですが)
けど情報はホームページなどでPOI(Point of Interest)情報を保存。
POIを直訳すると「興味のある地点」でネット上で行きたいなと思うWEB情報(住所等)をスマホ経由で三菱電機のサーバーに蓄積。
後でナビからインターネットに接続して呼び込む仕組。

前のPREMI100でも使用していた「 ナビコム」はYahoo!地図で名前・電話番号検索してスマホ上で地図位置を取得。
その情報を直接ナビに送り込む。

ナビコムは操作が簡単ですが、地図情報が更新されていないと、どエライ所に連れて行かれる。
一度木曽の蕎麦屋さん入れて苦労しました。

どっちが良いか?まだ分かりません。
Posted at 2019/05/14 20:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 234
56 7 891011
12 13 1415161718
19 202122 232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation