• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

台風狙いの西高知【11と12回目】

台風狙いの西高知【11と12回目】上陸は7/27土曜日朝、この時が良かったみたいです。
半日遅れて到着したら一過でサイズダウンでした。

でも、やれる所は幾らでもあります。

今回は以下のキャンペーンに申請してゴー

最初Bプランかと思い、調べると中国道や舞鶴道から乗り降りする方用。

阪神高速ですので一番下のEプランがいいかも。
といっても途中下車なし。

8時前の出発。雲行きが怪しいです。

紀伊半島に上陸して1時間程経っていました。


いつものコンビニに。


淡路島入る時には土砂降り。

アイサイトが「無理!!」と。
自分でアクセル踏まんとあかん。

しかし淡路島と四国間の鳴門大橋では

晴天。

ここを過ぎて5分程走って通る料金所を過ぎたらプランの始まりです。


この車になってPAやSAで休憩する回数が減りました。なんでだろ?

そして土佐清水に着いたのが14時半。
遠いけど南国風。


何もない所。

波も無い。ショルダーのない波と戯れました。
波に乗っている距離よりパドルしている方が長い。立っても滑る波面がない。

これだけは自然相手なのでどうしようもありません。2時間弱の入水。


上がって着替えて車走らすと、ボンネットに……
2匹



四万十川辺りの道。う〜ん今回はいまひとつ。

さて翌日朝、場所変えて



晴天なのに余り風吹き出さず、落ち着いた波に。
セットで胸、2時間程。よくやった。
人も少なくパドルした波の殆どに乗りました。

すぐ崩れるダンパー気味の波なのでロングクルーズはほとんど無し。
板が滑り出して進む方向の肩越しに波のショルダー見る癖、出来たり出来なかったり。

これが台風とかで一気にサイズ上がりと真っ白になってしまいます。

お昼ゴハンは作ってもらったソーメン。

足りないからおかき頬張る。
暑くてもお昼寝はマスト行事。



入道雲も見ながら帰路につきました。

ここの地形が良いと、ローカルのセミプロが……


今度はココに入ろう。

今回から長時間聴いていても疲れなくなった音質で。

詳細(自己メモ用)はパーツレビューにて。
Posted at 2019/07/30 19:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海へGO
2019年07月22日 イイね!

フロントウーハー周辺のデットニング

フロントウーハー周辺のデットニングインターネットで調べて、納車後何度か訪問したカーオーディオショップです。

遂に最初の一歩のデットニングの為2泊3日してきました。

当初は金曜日夜、入車→日曜日午後取りに行く予定でしたが、
金曜日は仕事が多忙のため1日早く店においてきました。

当日は大雨。飲み物買いに。支払いはLINE Pay。
駐車場混んでいる晩飯の買出しだろうなぁ?
店の到着が20時ごろ。いつも夜の作業らしいです。少し雑談してスマートキー預けます。

借りた車はこちら

16万キロ走っている。ホンダ車ザッツ?
年代モノ?
しかしオーディオシステムは……凄い。


Aピラーにツイーター。
ドアパネルにウーハーでいい音出しますね。



本体はこちらのKENWOOD製。
音楽がこの機械の前で鳴っている。

日曜日まで車庫から1歩も出なかったホンダのK。
アウトバック取りに行く為にもう一度山越えです。
山越えのトンネルまで後ろに10台引き連れてしまった。
皆さんトロトロですいません。



まだピット内に停車中。エンジンかかって音が聞こえる。
後で聞いた話ですがUSBケーブルのエージング中だとか??
こういうケーブルもエージングするんだ。スピーカーケーブルは知っていましたが……

作業内容を写真見ながら説明うけます。

はいだ後。ネットワークの箱が転がっていたとか。これディーラーでの作業。有償だったのに。

報告でパネルの爪が2〜3ヶ所折れていたと言われました。自分の顔色変わっただろうなぁ。



元々付いている部材を全部剥がして……


裏側の部材等(名称は伺いましたが左耳から右へスルー)を貼り付けます。
全部黒いから画像見てもよく分からない。



スピーカーを固定する周りも、
プラスチックからオーク材(?)に(高級らしい)
そしてドア部分には黒いマットが……


スピーカー周りも綺麗になった。

そして

いつもと変わりません。

音質はまずドアパネルがビビらない。
低音しっかり。ハッキリしましたね。
管弦楽団聞いたら一目(耳)瞭然。



次回はスピーカーケーブルの引き直し。
電源を直接バッテリーからとる事と
ネットワークの構築です。

これやると1〜2年間エージング期間が必要だ。

やるか、やめるかはは自分次第ですけどね。

色々とサービスしてもらいありがとうございました。
Posted at 2019/07/23 19:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | sound
2019年07月16日 イイね!

1ヶ月振りの西四国へ【No.9・10】

1ヶ月振りの西四国へ【No.9・10】先週末日曜日から1泊で四万十市に行ってきました。高知県西部です。セコい会社は土曜日出頭命令。

梅雨が明けずに梅雨前線は太平洋に座ったままですね。
今年は長引くなぁ【勝手な自己判断ですが】

まあ腕を回しに行く程度でいいか……と割り切って出発。ですので時間も少し遅かった。
8時半過ぎ。

近くの鳥居の前のコンビニで朝食購入後
そのまま高速で南下します。

徳島県の藍住でいつもなら補給しますがシェルカード忘れた。
半年で一定金額以上クレジット使うとガソリンの割引額がMAX
(レギュラーでリッター7円引)
になるので、
その期限が来る前に達成してしまうと財布に入れるカードを替えてしまう。
燃費もいいので今回はどこまでいけるか挑戦。


蕎麦屋がうどん屋に変わった。流石うどん國。

道中天気が良くないので撮影する気になれませんね。
ここでもう一回コンビニにピットイン。昼ご飯用のオニギリを購入。
今回も移動中の注入です。


そのまま徳島道→高知道へ。

ずっとドンヨリ。

高知道は去年の豪雨の土砂崩れで上り車線の橋桁ごと呑み込まれて潰れた為、その区間は対面車線でしたが、
復旧したとのこと。
下りもスムースに南下。なにせ今まで50キロ規制なのでノロノロ運転が今回から快楽です。


最後のPAで水の補給。

須崎料金所から更に西に。窪川で降りてオヤツタイム。

食べる前に撮ろう。
国道56号線を西に西に。


このトンネルを越えると海が見えます。
うん。波小さい。

ローカルの友人と待ち合わせの場所に。
思ったよりサイズあるね。さすが平野。
もう少し早起きすべきでした、しかしもう遅い。
世の中3連休で人も多い。

腰胸のタルい波が来る海にゴー。
【撮るの忘れました】
腕・パドル、イケるかも…,フォトギャラリーでの復習がためになったかな?
意外だったのでテンション上がり、波のピークに向かう自分が居ます。
身体が覚えてる。嬉しい限りです。


新しく買ったシングルフィンもスゥーとターンしてくれます。
フィンって替えただけでこんなに違うんだ。

何本か乗って「あの〜地元ですか?」と波待ちタイムに聞かれる。
そんなに偉そうにドヤ顔しているかなぁ?

「ん?神戸」
「私も同じなんです」……
話しているうちに同じ市の横の町同士と、判明。
こんな450キロも離れている海で。

いろんな事ありますね。気分良くしてチェックイン時に差し出すビール買いにスーパーへ。


翌日友人の家近くは晴天。
トンネル抜けて宿毛市に入る景色(山あいの風力発電所)がとても気持ちいいです。

タイミング外して山あいの景色見えない。
晴れているのでこれはいける、と昨日のポイントに行く途中。

またこの天気。テンション下がる⤵️。

同じ場所で入って最初のテイクオフで関西人のオッさんドロップインされてそのまま前乗りされる。
いい波だったのに。
テンションまた下がる。波サイズ下がったし……
これ乗ってたら(今のなれば)気持ち違っただろうなぁ。
波ピークに向かう自分が居ない。

しかし友人は乗り放題。昨日乗られた分乗りかえしてきた。
自分が漕ぐ前をバッサリとターンされたのが2回。
スポーツって気持ちだな〜

昨日は2時間強、海の日は1時間半強で上陸。
昨日同様波自体ドンドン悪くなっていきます。
自然相手はどうする事もできません。

お昼はイートインでランチ。


涼しい。

+プリン


ピンビ飯?
初めて見ました。そのまま駐車場でシエスタして帰路につきます。

国道56号を今度は東へ。
曇ってます。ずっと。

須崎から高知道に乗ると腫れだした。
曇りは西部だけ?
地元はずっと曇っていると友人が、関西は良く腫れていますけど。

復旧した区間(大豊IC〜立川PA間、確か)


右側からは下りの車線が見下ろせます。

ここが土砂災害区域。当時は通行止めだったらしいです。


途中の吉野川SAで休憩。




ガソリンは150キロ分残っているようになっていて、
ナビでは自宅まで128キロ。微妙。

阪神高速の渋滞考慮して1000円分板野で補給です。

エネオス。セルフで安い。

さて神戸鳴門淡路自動車道。

室津PA付近です。向こうの姫路市まで綺麗に見えます(写真では見辛いですが)
ここから絶景ポイントの連続。


向こう岸は大阪市。ピント大外れ。実際はもっと良いんだけどなぁ。


向こう岸は神戸市。市街地での高層マンション増築の禁止条例が通った政令都市。


日が昇っている間に明石大橋を久々に通ります。

月見山トンネルから出た景色。
向こうは和泉山脈まではっきり見える時があります。
今回は少しガスっていますね。あの山脈の向こうは和歌山県。
関西は案外狭いです。



途端、

湊川IC前でピタッと止まる。事故渋滞。
ここから下道で帰ろうっと。

今回もお疲れ様。
Posted at 2019/07/17 20:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月08日 イイね!

7/7日曜日は岡山までドライブ

7/7日曜日は岡山までドライブ最近のロングドライブは海か山しか出ていかない、偏った行動。
久々に初めての道をドライブしてきました。

見たことのない景色や道路を進むとワクワクします。
目的地は岡山県倉敷市の児島。
行きしなは姫路辺りまで高速で行き、そこから瀬戸内海を見ながらドライブ。
マップアプリで岡山ブルーラインや東播磨ナンタララインも魅力。
帰りは山陽道で帰ってこよう。

朝は9時前に出発。

近くのコンビニに寄ります。

店入口近くのレボーグ、何がしたいのか不明。運転手は中でモーニング。
何時もの入口から阪神高速神戸線に乗ります。

日曜日がそうなのか、偶々この日がラッキーデーなのか神戸線が全然混んでいません。
月見山料金所まで20分。

こんなの希。車が居ません。トンネルの向こうが料金所。
例の月見山料金所を通過して……

通常なら淡路島方面に行きますが、

今回は真っ直ぐ第二神明方面に進みます。
神戸と明石間の高速です。

日本時間の標準線東経135°を通過。
これ淡路島にもありますね。モニュメントが……

しかし今の時代首都圏にあるスーパーコンピュータで時刻管理しているので、この東経上で太陽が真南に位置するのが本当に12時なのかな?
(夢壊す話題ですいませんが事実は素っ気ない)



初めて入る明石SA。まだ10時前なのか車少な目。
ここから西明石まで進み、そのまま加古川バイパスで更に西行します。
このまま乗っていると山側(北上)に進み姫路市街に行くので途中で降り、R250を選択。

ナビを見ながら海岸線に進みます。結構大きな海水浴場を発見。河口の左右に2箇所。

姫路市の的形海水浴と白浜海水浴場。


綺麗な所。しかしウネリはゼロ。

SAPをかつぐローカル。これって面白いのかな?

さて更に西に進みます。工場団地らしき真っ直ぐな臨海線を進みます。何処にでもあるチェーン店舗ばっかり。
河川を3本くらい通ったくらいから、緑に囲まれた県道に出会います。
たつの市の「世界の梅公園?」シーズンではないけど山の上なので行ってみよ。

紫陽花が登る道の脇に沢山咲いている。これも少しシーズンずれた。
頂上行っても梅は咲いていません。当たり前か。

それぞれの木に種類が記載されています。
至る所に……
ここシーズン中は絶対に混むだろうなぁ

展望台まで3分かぁ。行ってみよう。
着いて登れませんってなんやねん。しかし帰りしなに良い所見つけました。

さすが播磨、辺りは島が多い。
阪神間にはない光景。

ここから海沿いの道をドライブ。
くねくねした道、楽しい。
反対車線はバイクが多かった。
途中ポツンとある「道の駅」は満車。有名?
駐車場ぐるっと回って更に西に。

海沿いの道、久しぶりに楽しめました。

相生市に入って「とれとれ市場」発見。
店舗は小さいですか車は停められる。



食券買って20分待ちと告げられる。

週末は限定発売。



海鮮天丼。


相生駅から近いですね。

更に西に。赤穂市を横切って……岡山県に

ナビを無視して右折。
ブルーライン(青い海のブルー?)
最初の橋は湾を突っ切る

あのイカダは牡蠣の養殖だろうなぁ。

しかし期待ハズレてその後は山の中。
途中の道の駅のバルコニーから撮った写真。

今度は牛窓に行ってみよう。

岡山市に近づくと道路は田んぼの中


ここからR2に合流して速度が上がる。車線も4車線に広がり岡山市街地を横切ります。

早島ICから1区間だけ高速に乗って児島に。
大分時間が押している。あのランチ20分待ちが効いた。

目的地に到着

ジーンズを買いにきました。
前は色々なパターンがありましたが、今では膝下から裾までのの絞り込み度合い。
股上の長さだけ違うだけ。素材の選択の他は……

大分簡素化されたな。
1本買って帰路に。全線高速で帰ります。

ビーチで10分・山頂で15分・ランチに50分・店で40分以外はドライブ、
流石に疲れて睡魔が……
岡山県と兵庫県境にあるPAで仮眠。
自分のイビキで目が醒める。
三木JCTから南下して阪神高速神戸線で帰ります。
中国道の西宮北ICからだと降りてから混んでいるので。


月見山料金所の超えた所のトンネル出口から景色です。
わかりにくいですが建物の向こうに瀬戸内海が見えるスポット。
ここからの眺めがお気に入り。

帰宅は19時半。1日ドライブお疲れ様でした。
Posted at 2019/07/09 19:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月04日 イイね!

今どきのナビ【Car Playは大✖︎】

今どきのナビ【Car Playは大✖︎】タイトル画面はアップル社のHPから引用、
日本語は直訳丸見え。面白い。
表現にもう少し丸みが欲しいなぁ。

アイフォーンと0.5mの純正コードで繋げたら、車ナビの画像にスマホの画面が表示されます。
納車時営業マンに聞くと、余り……と表情が暗め。

今回初めて繋げてみました。
「う〜ん、余りと言うか、全然良くないな」ハッキリ言って。


デッカいアイコン!ミスタッチは無さそう。
スワイプして次のページは、

これだけ?

運転中のこと考慮して音楽系、Siri、電話とメッセージとマップしか出てこない。
JATICのアプリは却下されているな
ラインは駄目?自社のメッセージはいけるのに。

ナビ自体でも使用可能なアプリだらけ、
これは使えません。

さて話題変わって音声の復習。
目的地までどのくらい?
経由地までどのくらい?
とナビに聞くと所要時間を教えてもらえます。

近くの○ ○
コンビニ・駐車場(今のところ実行したのこの2件のみ)……ジャンル全て聞けるんだろうなぁ。

アップルの地図アプリも同様なのかな?
ゼンリンでなさそうなので狭い道が表示されるまで少し時間かかりそうです。
Posted at 2019/07/04 20:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  1 23 456
7 8910111213
1415 1617181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation