
タイトル画像は某経済新聞から拝借したリスト。
本州雪ない。安比高原で一部滑走化60センチ。年越しまで我慢。
これ年末年始休暇中、大丈夫?
とは言っても着実進めています車の山モード。
今回は2箇所のショップへ。
風邪気味で夜中5回程咳込んで目覚める、
の度にトイレと飲水。
の為起きたのが10時前。

朝のコーヒー飲んで昼過ぎに出動。
味余り分からない。

車の中は板と注文した板とベンディング、そしてブーツなどなど。
下敷として使う毛布は入れた。
雑談はゲレンデマップ。

サーフボードを載せてたポールは1本にして、天井から浅い位置にしてスノーウェア・ヘルメット・グローブのバンガー棒となる。

師走月しか後が見えないバックミラー。
行きしなは阪神高速道路でスィーと行きます。

全く混んでない。

一方通行の環状線も混んでない。
あっという間に到着。
ネットで購入した板とベンディング。
実店舗でつけてもらう。今回は色々学びました。前回のプレートから始まり……この日も。
これだから素人は困る。
まず持っているブーツはエアーグリップ仕様。なのでベンディングも同仕様の方が安全ということ。
去年衝動買いしたK2は違うでしょうね。
購入したmarkerはエアーグリップ仕様でないため、店員さんが確認に来る。
急遽チロリアと交換。
実店舗とネット部門は違う場所、よって話ややこしくなる。
最初30分って言われて待ってのが90分。仕方ない。知らなかった自分が悪い。
しかし書類に署名無。不思議だ。
90分間1階〜4階全て見ました。次欲しいのはゴーグルだな。
ここも店員多くてノウハウ教えてもらえますが量販店ですね。池田市よりマシだけど。
あそこは店員少なく他の客に対応していると
なんの相談ものれない。
またそういう所に限ってクドクドと話すスキーヤーやボーダーがいる。所詮って感じ。
ここはスキー板だけで7名程、ブーツも5名程居ましたね。スノーボードはありません。
そしてもう一つのショップに。行きつけです。ここは一般道でゆったりと。
ブーツのインソールがボロボロに。
前ショップにも機械ありましたが座っている人誰も居ない。

ブーツ買う時はセット商品なんですが。

10数年前、右ターン時にどうしても板が小刻みに左右にぶれる。
散髪屋の女性スタイリストさんに店の存在を教えてもらい直ぐに行動。
今迄26cmだと思っていた足のサイズが25.5。
ブーツとインソール購入で付き合いが始まりました。(ブレはピタッとなくなりましたね感動した)

このブーツはここで購入。
インソール、オレンジ色がボロボロなやつ。
新しいやつは赤のインソール。

足の指上げて真っ直ぐ立つように指示される。指示してくれたのはテニスインストラクターの婿さん。
オーナーさんは簡易ワックスを仕上げてもらう。ワックスは黄色→青を依頼。
言っても1本滑ったら取れますが……

温めたインソールの上にもう一回のります。
その間ワックス部門はスクレーパーではいで3本の違うブラシで仕上げてもらいました。
終わったら外は真っ暗。17時過ぎになっていました。
後は荷物入れのみ、
けどその前にもう一度、雪あらへんやんかァー。
Posted at 2019/12/23 21:24:57 | |
トラックバック(0)