
梅雨が意外に長かった。
普通は海の日前後に開けるのに、今年は8月に入っても雨が降り続きましたね。
台風は7月ゼロも珍しくとか。
やっと盆前半の週末にデビュー戦(?)で高知まで行ってきました。
友人宅は出入り禁止中なので野宿(車中泊)です。友人と。
今回は台風が東シナ海通過中。
ウネリが入るかと楽しみにしていましたが、
入ってきたのは波をぐちゃぐちゃにする風だけ。ガックリ。
さて日曜日の朝寝坊して10時前の出発。
夏バテです(前夜は禁酒だったですが……)

近くの鳥居前のコンビニで朝食をゲット。
食べるのは車の中。
阪神高速神戸線は相変わらず……

混んでいます。
いつも思いますが、この出口先の信号で混む……ETC2.0は教えてくれますが、混んでいる所見たことない。
神戸市の条例で市内中心から周辺数百mにこれ以上タワマン作るな…と。今迄は市役所が一番高かったのに今はこの有様。
さて淡路島を北南に横断する高速を通過して、
四国に入ります。PAにビットイン。
マスクはマストアイテム。
徳島道を西に進み四国山脈に近くなると雲行きが怪しくなる。
そして高知道を南下。
土佐IC〜須崎IC間が通行止。対向車線は事故るとこれだ。
やはり長期休暇期間。
緊急停車している車多い。そして「タイムス」ステッカー貼っている車も多い。
特に阪神高速は。
いつも給水しているPAが通行止で行けない。
ポリタンクに給水しないと。
探しているとSA内のドッグランの中に足洗い用設備があるではないか。
初めて入る檻の中。リーシュの代わりにポリタンクを持って(失礼します)
そこに若いカップルと小さな犬2匹が入ってくる。すみませんと会釈。
見ててこういう風に利用するんだ……と見入ってしまう。
多分向こうのほうがビックリされたと思います。
よって土佐ICは渋滞。仕方がありません。
今回はアンプを初めて長時間流した。
問題なし。ノイズ処理も完璧。

アグネッタとフリーダのボーカル音色も抜群。
高音がスコンと通るようになりました。

今一番お気に入りの曲。
Amazonで売り切れ。タワーレコードのサイトでCD注文中。いつ来るかなぁ?それより来るかなぁ?
さて話戻して待ち合わせのポイントに着いたのか16時半過ぎ。夕方です。

この時間は風が弱くなるのに。
寒暖差で吹く風のと何か違う。多分あの熱帯低気圧から前線に向かって吹く風だ。
どうしようもない。
よって人も全然いません。20人ほど。
グループで入ってきてもバカ騒ぎするサーファーは皆無。
皆それなりの行動をとっています。
江ノ島の中継ライブやめろよ。
こちらは肩の調子を確認しながら入水。
肩甲骨をグルグル回す。
腕の力で水をかかない。
肘を伸ばしてかかない。
肘は一定の角度を保って肩でパドル。
これがバドリングして疲れない方法だとか。
次に身体の芯はヘソの上ではなく、その上の溝。
ゲットアウト中に確認。
テイクオフ中は身体の力抜くと足開かなくなる。
これ書いていますが当時は……出来ず仕舞い。
腕の力で漕ぎ、全身力んで足開き、身体の芯なんて感覚無の1時間半。
この日はここまで。
Posted at 2020/08/11 20:48:32 | |
トラックバック(0)