• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2020年10月13日 イイね!

台風からのウネリはつづく〜【11回目】

土曜日のビールのツマミに焼きを入れる
恒例の車中泊の翌日、

6時過ぎ別のポイントにGO。
丁度いい、そして滅多に無い波サイズ。

既に25人ほど入っている。
しまった遅かった。

少し待って8時前に入水。
サイズ肩セットで頭オーバー


この写真拡大してもらって右側端に、一人テイクオフしています。

ズームイン。これで肩サイズ。
これで波の大きさが分かるでしょう。

ドンとくればその倍になります。
久々にドキドキモード。

しかしいざ入ってみると上手いローカルさん達集合中。
イイ波は変わりばんこに乗っていかれます。これだけは仕方ありませんね。
弱肉強食の世界です。

セットは大きな波が3・4発立て続けに来るウネリ。皆大きいサイズを狙うのでその後が今回の狙い目。

まずまずでしたね。
何故かテンションがMAXになれないのが玉に瑕。
お上手なローカルサーファー(うち一人はプロ)が周りにウヨウヨいると少し控えめになってしまいます。

けど2時間弱楽しかったです。
1本長いライド出来たし。
少しテイクオフのポジション取り練習しよう。

早めのお昼食べて帰るかぁ〜


ジャズの名曲聴きながら行きつけの店に。
右側のツィーターから出るジャズのピアノ音が頻繁に歪む。骨董品ヤバい。

バレンボイムのピアノは大丈夫なのに。


綺麗な海と空。

偶に愛車もパチリ


カツオ一本釣で有名な町


帰りしなの高速もスイスイ

今度購入予定のジャズトリオ。
これも歪む。次回サーフトリップも様子見だ。

兵庫県淡路島に入ります。

早いので玉ねぎを購入。

1100円。甘いけど微妙。

ディビッド・シルビアン。元JAPANのリードボーカル。86年のアルバムを久々に聴きます。
B面はアンビエント・ミュージック。
ウットリしながら睡魔に邪魔されずにひたすら走ります。
Posted at 2020/10/13 19:48:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海へGO
2020年10月12日 イイね!

台風の時には【10回目】

台風の時には【10回目】タイトル画面は高知県幡多地区を通る国道56号線からの太平洋。
ウネリ来ていますね。
入水したら確実にやられるサイズ。

台風が呼んでいます。いらっしゃ〜い
いつもの場所で波乗りに。今シーズン初となります。

土曜日の朝、早めに出発しました。
が、財布持ってきていないのに気付きUターン。


Uターン途中のパン屋さんが早朝から開いているのに気付く。知らなかった……この数十年。


値は少し張るけどコンビニパンとは全然……
失礼……ヤメとこ。


焼き立ての菓子パン。

これから赤い鳥居前のコンビニから変更。

旨い。



阪神高速と、

ゴンチチの番組。
以前アルゼンチンのギターリストを紹介していました。気になる曲でしたね。


淡路大橋は晴天になりましたが、少し肌寒い。

同大橋の東側、山の向こうが奈良県(警報発表されて番組が中断)


四国徳島に入り補給。
今回は距離が増えるの確実。目的地は土佐清水です。


ドライバーシートに散らばるクロワッサンの皮を丹念に拭く。
その下はもっと凄くなっている事と……



徳島道入り口。
場所によってはドンヨリした雲がかかっています。

雲が目線と同じ高さに、珍しい光景。

さて行きしなのお供は、

ご冥福をお祈りいたします。
Jemie = 私

ハードロックのジャンルになりますがコーラスも素晴らしいですね(エディとマイケルの)
余りコーラス聞いた事ないな〜
ヴァンへーレン以外。


高知道で四国山脈超えると別世界。
そして暑い。


オーストラリアのシンガー。
2枚CD発表してから大分経つなぁ〜
好きなのに(両CD保有中)


最後のPA。太陽が眩しい。
あの寒さ(先週)は何だったんだ。

高速降りて、何時も寄るコンビニ。
あのパン、腹持ちイイ。バターたっぷりなんでしょう。



波のごっつさに感動して途中停車。


道路まで霧が立っている。
これ、波の飛沫です。


ひたすら走ります。

走って、走って……

まだまだ走って……

着いたのがココ。
足摺半島の西側。土佐清水市と宿毛市の間。


15時半過ぎ。遠い〜。既に陽が傾いている。
友人は1ラウンド消化済。
来るの待ってくれた、けど……

はよ入れと、潮満ちて無くなると。

向こうの方で腹サイズ。
1時間半入水。

海の中でローカルが
「どこから来たん?」
きたーッ。
声をかけらる時は
素人がコース遮っているか、
人の波の前乗りするか、
良からぬ事をやらかした余波……
その後「でていけ……」となっている状態をよく見ている。

「神戸。地元?」
ローカル頭を縦に振る。
「神戸かぁ5年おったな」と、
よかった〜〜
「これからもよろしくお願いします」とニヤリ。



ここのコースが素晴らしいです。
海の上の高架……橋とまで言えない。


車中泊前、焼き行事の買い出しにスーパーへ。
これまた遠い。
Posted at 2020/10/12 21:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海へGO
2020年10月09日 イイね!

ラリー・カールトン【On Solid Ground】

ラリー・カールトン【On Solid Ground】1989年のアルバム。
多分この年に購入したかと思います。

この頃、銃で撃たれたラリーカールトン。
緊急手術とその後のリハビリで元の演奏が出来るまで回復して発表したアルバム。

その前の「Discovery」が1987年


アルバムの顔つき見て唖然としましたね。

しかし音楽性は変わっていません。
今聴いたら少し音源が単調ですがギターの音色は変わらずお気に入りです。



言葉少なからず、ですが曲聞いて感銘受けました。
Posted at 2020/10/09 21:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽
2020年10月07日 イイね!

ベートーベン【協奏曲と交響曲NO.7】

ベートーベン【協奏曲と交響曲NO.7】久々にこのジャンルのCDを購入。

ベートーベン生誕250年で
色々なイベントが盛り沢山らしいです。
先月、このCD購入まで知りませんでした。

個人的に交響曲第7番か好きで買ったら、
最初の曲「トリプル・コンサート」が気に入ってしまう始末。

ライブ音源は臨場感が別物。


日本人はベートーベンといえば第九「合唱付」が毎年末に色々な所で演奏されますが、
個人的には7番がイイ。

まず時間が短く30分強。
第九なんて1時間半近くもある。
で、最後にあの合唱が入りますが、それまでの70分なんなの?が個人的にディスるとこ。
寝るわあー

あのS○NYがCD開発した時には第九が1枚で再生できる……が条件の一つだったとか……

7番の方がノリノリでテンポもいいけどなぁ(しかしタイトル無)のマイナー曲です。

次にお気に入りは6番の「田園」
これも季節を表した楽章になっていて山や海の景色が映ります。
ヴィバルディよりこっちの方が……ヤメトコ。
この国は「四季」の方がイイらしい。

さて1曲目の三重奏。
バイオリンがアンネ・ムター
チェロはヨーヨーマ
ピアノがバレンボイム
3人とも超有名。矢張り上手いくてウットリ。

家でガンガンに鳴らしているとウルサイと言われました。すいません。
アコースティックの塊ですからね。
パワーあります。
Posted at 2020/10/07 19:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽
2020年10月04日 イイね!

続・今シーズン初サーフ【9回目】

続・今シーズン初サーフ【9回目】タイトル画像は昨日ポイントチェックした時の駐車場。
松林の向こうが海。
(波の形良くなかったですが〉

昨日は選択ミス。けど鈍った身体を整えるには良いリハビリ。

本日少し遅めの入水。干潮が昼過ぎでしたので9時半の到着。
秋は昼間風が吹かないからコンデションが良い。

同じポイント。空が秋モード。

本日は友人と左側に入る。
サイズは少し下がりましたがイイ波がやってくる。胸セット肩。間隔も悪くない。

今サイズの波を待っていました。
さて今シーズン初サーフやるかぁ〜


パドル後ボートのノーズ落としたら、普通の家の天井くらいの所から床に向かって突っこむ感じ。

その間に背筋で体そって、胸上げて、
ボードに両手をつく。
そしてその反動で立ちます。クルッと方向転換。


テイクオフと言いますが、その前に左に進むか右に行くか波の割れ方で決めます。

左に行けばグーフィ。こっちは途中波無くなっていきますが、そこからもう一回盛り上がってくる(ここが一番楽しい)
右に行けばレギュラー。
波の面がツルツル。岸までライドして沖に戻るのが大変。ドンドン波が襲ってくる。

一度レギュラー乗っていたら、いきなり頭から波が襲ってきて、海の中に叩きつけられました。
ドン〜ブクブク。

もう少し後側に立てたら……
仕事中に立ち足の移動方法考えてみる。
前足に重心かけて後ろ足を動かす?

友人デカい波🌊のテイクオフに失敗してボードが舞い上がる。
その結果

レールクラッシュ。太腿怪我無し



自分はフィンにやられる。

もう少しやりたかったですが、干潮手前で潮が動かない。
2時間弱のサーフィンでした。

走れて良かったです。

アフターのランチ。

その後地元のサーフショップへボード預けに行きます。

帰りしなのお供。

シャカカーン参加。公開するんだから拭かないと。



アコースティックギターが疲れを癒してもらいます。


珍しく途中、ノー仮眠で帰宅。
淡路島入る時の夕焼けが綺麗。

橋も同じ色で少し染まっていました。

そして連日の給油(サボらないように)




Posted at 2020/10/06 19:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海へGO

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
456 78 910
11 12 131415 16 17
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation