
同じタイトル画像を連チャンで使用。
オーディオショップの作業ガレージです。
(何故か手前に黒いウエイトリフティングの重りが)
1週間預けた車を12/20に取りに行きました。
代車は何時ものK。
午前中に散髪しにプチドライブ。

しかしナビのAV音質は凄くイイ…と最初借りた時思いましたが、今では普通にイイ。
慣れは怖い……ハマるともっと怖い……
一旦帰宅して主婦して(掃除・洗濯干し)サウンドショップへ山越えてゴー
既に重りカチャカチャいつものメンバーで上げてましたね。
参加する前に車に乗り込んでウキウキしながら新しい音色をチェック。
なんかぁツィーターが鳴らない様な……
そんな筈は……とオーナーさん再リセット。
何時ものお愛嬌ですね。
タイムアライメントは触らないで、と釘刺されながら新しい音響を聞き惚れます。
今回手をつけたのが……(画像拝借)
例のツィーター用の

から

への交換。
ABアンプのモガミ722EXです。
この日本製のアンプ、もうじき幻になるそうです。
後13台残。もう1個用に押さえて…と頼んでしまいました(やっても〜た)
それと
サブトランクの発泡コンテナを等全て取り除いて、
ロックフォードフォスゲート製のサブウーファーとそれ用のアンプを新規に追加。

ウーファー用の専用ボックスも作成してもらいました。
ロックフォード製のアンプとサブウーファーチューニングは初めてとの事。
カスタマーの臍が曲がっている為、ショップ推奨のアンプとサブの組合せを蹴って依頼しました。
ツィーターの方は素直に推奨版を購入。
(作業内容は後日)
ボックスは推奨容積より少し小さめ、少しタイトに鳴るのでは……との事ですが、
初期状態なので殆ど聴こえませんね。
まずは20時間。
そして200時間。
エージングの事です。
最初の4〜5時間は狂うように変化すると。
スピーカーケーブル・RCAケーブル含めてアンプとスピーカーのエージングが落ち着いた時にレビューかな?
何故か最初の見積作成時より遥かに安価な金額を請求されました。数字は書けません。
嬉しいけど〜ナンデ?
打ち込みのベースラインは少し響きますが、

モーツァルトの四重奏曲はサブウーファーから皆無。
鳴りませんね。クラッシック愛聴の方には不要ですね。
これもスキー遠征の為、片道6時間を疲れなくいい音響でイイ音楽を。
Posted at 2020/12/21 22:17:30 | |
トラックバック(0) |
sound