• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

レッスン後の【ギュー・ポン】

レッスン後の【ギュー・ポン】夕食の一品。

宿に着いてメモしながら1本飲んだら
夕食時間まで寝てしまい、
内線で起こされました。


補給も通常より1杯マイナス。
会計時に飲んだ数量確認されましたね。

疲れていたんですよ。
あのレッスン大変ですワァ〜

いつもの事ですが。充実感満点。




さて翌日(日曜日)同じ場所で
叩き込まれた内容を自身の体に落としこみます。
これ大事。
覚えている時に反復練習。



いつもの駐車場へ。満車ギリギリ。


下の方は地肌が見えています。今日も暖かいので更に進むでしょう。3月手前。



上へ上へと登り、黒菱コースに。
昨日午後のレッスンした場所。

1本目は何も考えずに爆走。
そこから更に下り本日の反復練習コースに。

ギューポンの練習を始めます。

◆ストックワークしないハの字体系の確認。小指で握ると位置的に安定する?
◆12時→1(11)時で板がシュテムになっていないか
【足元からトップまでしか確認できない、っす】
◆直滑降した後【ギュー】で腰-膝を板に押しつけて停まる手前……
◆その後落とした腰を解除【ポン】



手前の非圧雪バーンでも【ギュー・ポン】
意外に真っ直ぐ降りてこれるんだ。

向こう側の圧雪コースでは大回り【テニスボール】を脇腹に挟み込む。
カッコ内の文字をブツブツ呟きながら身体に擦り込みます。

ふと止めて休憩した時に思いました。
俺は絶好調時期のGの桑田氏か?

◆横滑りで直滑降して減速後ターン、この時に足の重心を「くるぶし下」→「土踏まず前方」

偶に黒菱に戻って大回りと小回りの練習。
大回りは山側ターンから上半身を外側/前に傾ける。
3時と9時が最も速く滑る場所、更に傾ける。

そして6時で解除。
◆この時腰の高さが左右ターンで違うらしい(右ターンインが低いらしい【今後要確認】)



その下のコブも【ギューポン】で滑ると案外完走できる。
凄いぞギュー・ポン!

圧雪バーンは人が多いので一人スカイラインの非圧雪ばっかり滑っていました。

綺麗な山々を見ながら……

いっときボーっとして練習に戻ります。

まあ側から見たら普通に滑っていると思っているでしょ。ペアリフトの下を。

黒菱でロール。

不得意な方も膝を少し山側に開いただけで
こんな変化するんだ。

△以前。幅が細くなった。


さて前日のレッスン最後でウサギ平から名木山まで降りた時、
ここのコブで大コケ。自分の体と青空の間に2度程板が現れては消えていきました。

無論指導員は無言。途中から脱出でした。悔しかった。


そして今回、


滑れた‼︎‼︎ x ♾
初めて‼︎
昨日のリベンジできた。次は魅せてやる!

そのまま下山して終了。トイレ休憩2回のみ。


良くやった。今日も。実りのある滑りってこの事ですね。




片付けを泥除け等丹念に行い……



前菜。



メインディッシュ
イイ所見つけました。




そしてデザート


P.S.
午前中のレッスン内容を消してしまいました。
今回重複している箇所が多々あります。

あ〜ア。やっても〜た
Posted at 2021/03/03 22:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年02月27日 イイね!

いつもの所で【いつもの指導員と】その②

いつもの所で【いつもの指導員と】その②当日のランチ。

牛カレー(余計だったライス増量)です。
名木山麓のレストラン兼宿。

皆さん生ビールを美味しそうに飲んでいる。
飲みたいけど、飲めないワタクシ。
午前中の内容をメモります。




ドイツミートローフサンドは最低でしたが、
このカレーは美味しいです。本物のスジ肉がゴロっと3〜4個入っていますし……
価格は……ノーコメントで。

休憩は1時間15分。記憶を思い起こして……メモメモ。





少し早く午後の待ち合わせ場所に行くと上から滑ってくる。
本当に熱心だなぁ。

午後は黒菱まで登っての練習。
最初連絡路にてコブ斜面と整地間のとんがった所でジャンプの練習。
着地前はトップを落として下さいと。

それからは大回りと小回りの練習。

◆大回りは左右の尾骶骨「脇の下方向」にテニスボールを挟む感覚で3・9時に「ギュー」っとターンイン。
これも大当たり。
最後は滑りながら「テニスボール・テニスボール……」口ずさんで滑走。

誰にも聞こえないし。

◆問題の小回り。
まず直滑降を横滑りで、止まった時にターン。
横滑り中ゆっくりと腰を落としていく【ギュー】
そしてターン時に落とした腰を解除【ポン】
その時に足裏重心を「くるぶし下」から「土踏まず前」に。

滑りが直滑降なのでターンも速くなりますので、
これを45度方向に滑ってゆっくり【ポン】

この時に両板がスッと回るでしょ?と聞かれます。
う〜ん感覚が……自身を解っていない自分。

感覚の問題ですので敢えて擬音語使わせてもらいます、と説明されました。
イイですよ理解優先ですので。

これをずっと練習。

そして小回りも同じ感覚で……【ポン】をフワーとして下さい、と。




両周りとも徐々に良くなっています♪と。
いつもそうですが、指導員は出来悪かったら黙って次のバリエーションに進みます。

悪い癖が出たら躊躇なく格好まで真似て指摘されます。

この日は、
◆右ストックが少し下がる(ストックワークしない時)
◆両周りとも右ターンイン前に腰を高くする。左ターンと比べると低い。
◆小回り時に右ターンアウト後12時でシュテムになる。

ナドナド、後は、お・ぼ・え・て・・いません。



リフトでの会話。
他のプライベートレッスンを指して、両ストックを平行に持たされている受講者に対して……
上半身の力を抜けば出来ます。
【バリエーション中に言って下さいよ〜】

片足走行している受講者に対して、指導員に
皆やらされているんですね。

今回は褒めてもらった方が多いですね。
年関係なく単純に嬉しいですね。

話それますが、この国教育現場でもっと褒めるべき。
やって当たり前…は見直すべき。


最後ウサギ平からリーゼンスラローム経由で名木山まで降りてきた時の練習……

殆ど覚えていません。

疲れ切ってフォローするのに精一杯。
前ブログで書いた、前走見て体を動かす……なんて吹っ飛んでいます。

真ん中辺でフリー走行。
そして最後大回りと小回りチェック。
前走依頼され(自由に滑って下さい、と)後方チェックも。


前回は最後ダメ出しで終わりましたけど、今回は集中力が持続できた。

最後も褒められました。感無量。


しかし目的は別の所に。

終わって残りの時間は反復練習です。
約1.5時間。



少し落ち着かせて本日の画像。全てこの時の画像。

そして駐車場に戻ると……



誰もいません。


今日は実りのある1日でした。

しかし午後はトラッキングアプリ再起動するのを忘れていました。
Posted at 2021/03/02 21:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2021年02月23日 イイね!

本日の野暮用

本日の野暮用今年初めから書類をチマチマ整理してます。

医療控除「等」向けの確定申告。
リーマンである私、会社から去年末に調整したでしょう、

と言われますが……

医療費10マン以上ある方はやった方が支払ったモノの一部がタダで戻ってくる。高給は知らんけど……


ただ書類が複雑なトコがお上の狙い目。
予算年初に獲得して、提出する書類をややこしくして残った金は基金に……なんて思っているのは自分だけ?


面倒臭さがらずに。



前もって一晩かけて書類の整理から始まります。
ドラッグストアで薬等購入したらレシートは保管。
整骨院・鍼灸等の費用も申告可。
会社の経費と同じですね。

プラス背広や社内での飲み会(今は無理ですが)、仕事に必要とされる知識構築の為の読み物も費用ですので。
飲み会は会社の了承が必要とか。

そして昨夜ネットで数字を打ち込む事2時間。
出来た。
今は楽になったなぁ。
10年前は失敗してこの3倍は掛かりましたね。

市場から巻き上げたモノも、経費オーケーです。

で医療費控除として2万円弱還付されます。

そして本日午前中はゆっくり新聞読みながら音楽聴きながら過ごしました。

午後墓参りと掃除。


車の年間点検で社内清掃してくれると言うので、
荷物を全て取り出す。意外に多くてシンドい。


庭の排水溝の掃除



エアコンフィルターの取替など、チマチマやってたらもう夕方。早いなァー
Posted at 2021/02/23 18:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月22日 イイね!

いつもの所【週末】

いつもの所【週末】タイトル写真の横隣の場所に行ってきました。

もう春ですね。岐阜県はマズくなってきてるかな?
もう行かないでしょう。多分。



さて金曜日は自家用車で出勤。
いつもパーキングに。

そしていつものコンビニで夕食を買い込み、
車にも給油します。




さて400キロの道のり進むか〜

運転しながら頬張りますので、
お握り・ブリトー・サンドイッチの3択。
お握りはよく胸から腹辺りに海苔や米粒をこぼしてしまいます。

途中CDを何枚入れ替えることやら

通信でアルバム情報の取得、試みましたが見つからないCD。
アンビエント系ですね。



夜中でも作業車入ってきて渋滞。運がわるい。



イイ昔のアルバムですがパンチありすぎです。
反宗教的リリックが当時物議を。

なかにはフレンドさんのブログ聞いて即買いCDもありました。ありがとうございます。



24時以後に高速出ます。ここから1時間で目的地に。

宿近くで今晩の燃料を購入。マイナス11℃!

しかし翌日の土曜日(2/20)は暖かったなぁ


頂上から雪煙が……
強風でゴンドラストップ。そして頂上近くまで行けるリーゼンクアッドもトラブル発生でストップ。

ついてない。
よって下でみんな滑り出します。
通常混んでないペアリフトも人集り。どこもカモ。

リフト待ちの長蛇の列で、
暑いせいもあり各自、各メーカーのお気に入りボディソープ使っていて皆フワッと匂いますが混ざって頭クラクラする。

さてこうなったら今回は(も)反復練習を。


ロール。
不得意な方も大分……様になってきました。
しかし9時過ぎてこの影。今日は暑くなるなぁ。


これでもう一度「たのも〜」と指導員に。
バリエーションやってくれるかなァー?

横滑りのバリエーションは動作が派手なので一人練習では周りの目が……

前回できて良かった(土砂降り雨で誰も居ませんでしたので)
自転車サドル走行・外側の腰当て走行・ストック弧ナゾリ走行はお預け。

片足走行は日々現場での秘密練習で上手くなった。
これも「たのも〜」だな。

勿論リフト下車後はボーゲン→シュテム。
おっと最初右ターンイン時に身体が谷側に傾いていない。身体が覚えていません、未だ。

10時過ぎると雪がとけて板が止まり出します。
ゆっくりと小回り主体に。
大回りは引っかかりますがそれでも板に乗りましょう。

昼からはもっと凄い。

こっちは「ヨッシャァー」


こちら側はもう少し頑張りましょ。

こんな事朝からずっとしてたら飽きてきます。
もう眠たいし14時半頃帰ろうかっと思った矢先。

国際ベアが運転開始。唯一頂上に行けるリフト。


乗りましたよ〜15分かけて。

第1→第3に乗り継いで下のゲレンデは……

朝から変わらない状態。ゴンドラ強風でストップ、クアッドエンジントラブルで誰も行けずのゲレンデ。

テンション上がりましたね。
このスキーも目的でしたから。
バリ⇄ヤッホモード切り替えられるかが今後の課題です。

15時〜16時は別人の様に飛ばしました。
トップのエッジがバーンに最初から最後まで吸い込まれていく。
夕方の新雪モード。たまりましぇん。



この4本の為に片道400キロ、お握りとブリトー頬張ってコーヒーガブガブ飲んで目を覚して白線を睨みつけて5時間。
この為に来てるんやァーの小一時間はあっという間でした。


さて宿に帰ろうかァー







Posted at 2021/02/22 21:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2021年02月21日 イイね!

いつもの所【2日目】

いつもの所【2日目】前日土曜日はいつもの駐車場が一杯。
HPには400台と載っていますが本当かよ〜

更に遠いジャンプ台近くに停める。


夕方で気温10℃。そりゃシャーベット状になるわ。

滑っていると偶に板が止まりますね。


1泊する宿でいつもの飯。

最初、そして……

最後。間を端折る。

翌日も同じ場所で

今回はブーツに付ける滑り止めを購入。
名称は「キャットトラック」?「スキートラクション」?
ブーツの底を傷つけない為に……
最近までこんなん知らなかった。

ここに来る方々は色々なモノを装備していらっしゃる。
見てて発見して、それはそれで楽しい。

腰にぶら下げて滑る人もいますが、私は枝にワイヤーロックで置いておきます。

さて今回も暖かく、上部に行けないから反復練習かぁ〜



自分一人だとそれなりに出来ますがレッスンになると下手くそになる。なんでだろ?

少し高度の低いゲレンデにて。写真でも雪質が違うのか判る。

さてこの日は何やったんだろう。メモってないし覚えてもいません。
記憶あるのはリフトが5台しか動いてなく、どこも渋滞。
バッヂテストの事前講習者が多かったなぁ…位か。

前日気が付いた内容は意識してシュテムターンっと。
小回りの上半身の動きも気を付けて。



12時前には退散。
暖かすぎてハッキリ言って飽きてきました。
板走らんし。

マンネリは良くありません。



いつもの蕎麦屋さん(マンネリやんかァー)

白馬村の横の町で既に…

春超えてのスキ~でしたね。

今回も高速道路で事故渋滞。どこまでもツイテナイ。


ヤバいと思ったらシート倒して仮眠しましょう。

今回は半分ファンスキーしようと思っていましたが山の上部が閉鎖されて、
出来ず終い。

強風でなくリフトのトラブルとは少しガッカリ。
まあそれでもやる事はやりましたので、
ヨシとしよう。

Posted at 2021/02/24 19:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
7 8910 111213
14 151617181920
21 22 23242526 27
28      

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation