
2泊3日で海に行ってきました。
波は無くて、
北風ブンブンで、
寒かった〜
と、3拍子揃って悲しいかな最悪コンディションでした。
最終日は諦めて釣りモードに変更でしたね。
(山に行ってたらよかった)
5/2 朝、遅めの出発です。

行き付けのパン屋さんでモーニングをテイクアウト。
車中で食べながら西へ進みます。

渋滞ナシ。そりゃそうだ。
去年と比べて景色は変わったかなぁ?
徳島道の一部がリャン面走行になった他変化ありません。

鳴門大橋。
拡大してもらわないと見えません。
毎度ながら、ここのスポットがお気に入りです。
何時もの場所でフルサービス受けての補給22ℓ。
ここぞとばかり拭きまくる。

この周りは一軒家が多くなったなぁ。

今回は懐メロCDをBGMにドライブです。

そして夕方目的地に到着。
サイズ、膝
スーパーオフ(風)
そして水温低い。ドライスーツ着てても奥歯がガタガタ。
18時半に上陸してポリタンクの水を浴びるのに深呼吸数回と気合いが必要。
絶対に山での着替えの方が暖かいですよ。
セットで身体のどこかの部位に力が入ってしまいパドルが失速。
スキーと一緒、力抜こうよ〜
翌日5/3
更に波なくなり……

友人は入って10分で、上がってしまいました。
立ってボードに乗っている距離よりパドルしている距離の方がはるかに長い、更なる悪コンディション。
肩回しの練習と自分に言い聞かしますが、
飽きてきて1ラウンドで終了です。
午後はドライブに変更。偶に入る最西ポイントから更に海岸線を走ります。
そして最終日5/4は釣りに変更。
道具全て借ります。
リールと竿の接点を指間に挟んでなくてエギを飛ばしていてビビられましたね。
去年のお盆休みもやりましたが、
まるっきり覚えていません。
ので、最初から。
「エギが底につくまで待って数回しゃくってラインを張る」が基本動作?
しかしビギナーズラックとはこの事。
もんごういかゲット
ゆっくり引けだの、
ラインはハレだの、
ギャフは不要だの・必要だの、
釣った本人より周りが騒ぐ。
本人より何年もやっている友人達の方が興奮しているのは明らか……面白かったです。
しかしここら辺の海は本当に綺麗ですね。
見ているだけで癒されます。

これで漁港の近く。
帰宅して翌日捌いている途中、

この後
墨袋潰してしまい、台所と服が大惨事に。
筋金入りのド素人です。
波乗りはまた今度ですね。
Posted at 2021/05/06 20:09:25 | |
トラックバック(0) |
海へGO