• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2023年01月05日 イイね!

年始年末の車旅行

年始年末の車旅行2223年元旦〜4日まで
岐阜県奥美濃地区→高山飛騨地方に行ってきました。

ご存知の方多いかと思いますが、
あちらはクドいスキーネタですので

ここは車ブログサイトでもあり移動中や寄った所の情報も公開した方がイイと思い投稿です。


1月1日
夜中25時半に目が覚めて寝られず26時半に起床。
夜間割引狙って

3時半にチェックイン。

神戸から岐阜県郡上市のめいほうスキー場まで3.5時間。

今シーズン初、雪道走ります。


スバルとBSコラボで問題ナシ。

夕方国道472号線で更に北上。


岐阜県高山市に向かいます。
観光スポット(インバウンド8〜9割)ですが見物は皆無。

スキー・スキー・スキーの日々


そのまま3泊する宿泊所に。

少し高価ですが気に入りました。
部屋にテレビ無

エアーウィーブのマットでしっかり熟睡。

そして、
アップルミュージックとスキープログネタに没頭。

不満な所はホテル前に駐車可能なスペースが5台のみ。

離れた第2駐車場へ早朝・夜に送迎でしたね。

まぁ地元の方と、
ほうの木スキー場には今愛知県スキー連盟が来ている…とか。

他の方とは若い頃GSやってたとか、

スキーネタで親しくなりました。

1月2日
ひだ流葉スキー場へいく途中


神岡町のカミオカンデ効果なのか、
峠付近の国道41号線のご立派なこと。


温度設定触ってませんが寒冷地に来ると
室内が暑くなる。




1月3日
ほうの木スキー場へ
気合い入れて日の出と共に出発。


峠前で記念撮影。


3日の晩、戻ってきたら横に停めてもイイと。
記念に撮影。


1月4日もほうの木スキー場に
パウダーならひだ流葉
基礎練ならほうの木スキー場

他のゲレンデ行きたかったんですが積雪40センチなので諦めました。

暑い。



少し降っています。平日なので時間に余裕があります。  


お気に入りの一枚。

夕方車に戻ると

今日は一日降ってました。

今朝チェックアウトしたので風呂難民。
イイ所見つけました。

因みにひだ流葉スキー場はセンターハウスの2階か3階に。
入っていませんが。


ほうの木スキー場はゲレンデ風呂パスして、
こちらに。



600円はフレンドリー

毎日スーパーに寄りました。どこも18時に閉店。ここ以外は




ガソリンはレギュラーで170円
仕方ありません。

最後の晩飯は店探してイイ所見つけました。


ひとり焼肉。




肉3種類
ご飯サイズ中
白菜キムチ
石焼ピビンパをペロリ。

ビール入らないとこんだけ食える自分にビックリ。

帰りしなの高速道路




積もっています。
飛騨清見インター辺りだからでしょうね。

問題なく帰宅です。

ここは穴場ですね。またこよ。

最後に今回のお供はコチラ





Posted at 2023/01/05 17:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー
2023年01月04日 イイね!

23年度④ほおの木スキー場【連チャン】

23年度④ほおの木スキー場【連チャン】岐阜県飛騨高山スキーツアーも最終日。

今回もほおの木スキー場に行ってきました。
山に囲まれてこぢんまりした場所で、
個人的にはお気に入りです。

基礎練用にコース距離がいい感じ。
かっ飛ばしレジャーには少し物足りないでしょうか。

練習に長いコースは疲れます。


朝、3泊したホテルをチェックアウト。


少し降っていますね。



毎朝お世話になりました。


今日も昨日の続きで小回り練習。

それではココから自己用備忘録です。

まず基本に戻ろう。

滑走面にアナログ時計を2個、上下に置きましょう。
上の時計の6時と下の12時をくっつけて、時計の縁を滑走する……と想像します。

12時と6時がニュートラルポジション。
滑走は12→9→6時が左ターン、6時→3→12が右ターン孤を描きます。

ニュートラルPでの身体は地球に対して真っ直ぐに。

そして1時・11時の切り返しは斜度に対して真っ直ぐに。
【後ほど再度記載します】

圧雪されたコースでは余り目立たない小回り。


こういう所でゆっくり横滑りして、
両ストック谷側に突いてクルリと回るとうまくいく。

そして通常のストックワークに戻して非圧雪を何ターンかすると昨日までの問題点が……

横滑り中(両板トップテールずらし)→上記のクルリターンでも同じ。

特に斜度のキツい非圧雪面では。

◆板バラける・右ターンぎこちない……等々

◆どうも7時→6時で左ターンアウトの時に原因がある模様。
その後バランス崩して力任せに右ターンして加速で両板開いてスピード殺す。

止まって・色々感じて問題点洗い出しました。

外板は押さえ込んでいるので(いると思います…が正解)股関節の下のハズ。

更に外板の膝は少しねじっているから板の上に立っているハズで、そこから解除する時に、
反対の板が少し前に出ていました。

押さえ込み解除は反対ターンインの1時と11時手前(NPの後)
ニュートラルPである12時と6時は滑走方向に対して板揃えないと。

◆ターン内側の膝を開いて外側の太腿をねじる
  ▼
◆NPで足首の曲げを意識して揃える

更にそうさせている原因が上半身にあるかも(先シーズンで指摘された右ターンアウトのお尻の位置が山側)

最初に指摘された上半身「逆くの字」に曲がるも少々まだ出ているかも……

◆1時でのターンイン時に頭・両肩の三角位置要チェック。
両肩に両手のせて滑ろうか……



お昼はコチラ。


塩ラーメンと半チャン1500円。
昨日の焼き肉の方がコスパ高い(ご飯美味しいし)



午後も上記の内容を悩みながら滑りました。

あっ!半分くらいは圧雪面を飛ばして滑走していますので……(飽きてきたら)

GSの練習もリフト乗車中に見ていて楽しい。
パーン・パーンと棒(名称知りません)を倒していく。



最後までまたもや滑って原因がわかりました。
次回更なるは確認だな。

合っているか
マタマタ変な癖つけるか……
Posted at 2023/01/06 21:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2023年01月03日 イイね!

23年度③ほおのきスキー場

23年度③ほおのきスキー場連泊は続きます。

今日は以前にもお邪魔した「ほうの木スキー場」
みん友さんのコメント返事で初めて知りました。

技術選の地区大会開催場所だという事を。

どおりで合宿者が多いはず。
皆スキーヤーです(昨日の場所とは真逆ですね)



朝のモーニング珈琲をラウンジで一杯。


そして夜明けと共に出発です。

到着7時半(写真ナシ)
用意してブーツ履ける所探して
(どこの建物でも駐車場側から入れる場所がレンタル屋となっていて履き替えOKと)

チンタラしている内に。

早い!

ん?なんだこの板?この様な合宿もあるんだー





今日は大回り・小回りで普通に滑る予定(でした)

大回りをセンターハウス前まで数本。
矢張りスキーの醍醐味はこれですよね….

更に上へ……

目先の小屋、知ってナルホド。
選手権のスタート地点だ。

朝小屋前のコースで大回り、そして……


ここで小回りしましたが……

小回りシックリ来ませんね…下部のコースから外れて圧雪面を直接ファミリーゲレンデまで降りましたが、

更に不満が……

◆板バラける。
上半身と下半身がバラバラ(どっちかのターンで)
◆加速による上半身バラバラ(どこかで)
◆ストック落ちる(これもどこかで)そして硬い。

題して「ヘタクソ小回り」の自己メモです。
以下(今回も長文になる予定、で失礼)

あ!
自分の為に記録させていただいております。
覚えられない問題点を、このブログ通じて打ち込み・文字見て・覚えこむ(無理か?)

……が目的ですのでスルーして下さいね。

さてと(腰すえて)

何本か滑って以下の問題が……
◆右ターン中進路が「くの字」力で板を廻している。
◆右ターンのフォールラインからアウトまでで板バラける。
◆その前の左ターンアウト後のニュートラルポジで右板にのれていない……等々
◆更にどこかで上半身カチコチ………鼻じゃなく涙。

書き出したらキリありません。

◆問題点探し……
①外板が谷側にひらく(要は加速を止めているのでは)
②その前のニュートラルP.で谷側(右側)板にのれていない。
……からの加速か?

これで午前中おしまい。腹減った。

お昼はコチラで

楽しみにしてた飛騨牛。



柔すぎてお口に合わないかも。

おばちゃんに最初に持ってきた量に大盛告げる。


完食。

コーヒーも付いておりますが下の階でもらえ、と。

スキーブーツで階段昇るのは罰ゲーム。

ここの米は美味しいです。



さてと、午後はココで原因探しだな。

リフトに乗って基礎練の始まり【更に長い〜】


今回は昨日までやった両板山谷ズラシ→小回りターン追加(横滑りのままで)
◆押さえつけた下半身をポンとリリースする時にリリース方向(上方向)を意識。
◆同時に膝は伸びますがタングは押し続ける事(足首の曲げにも意識)

そして、直滑降ロールにも挑戦。



ドンドン差が出てきている。ヤバイ

右ロール色々あります。
◆斜度キツいとトップが山側に位置してストップ。
片脚走行で分かったんですが谷側の板位置、オカシイ(斜度に対して)
◆上半身後継でもっと前に倒さないとタング押し付けられない。

もうアップアップ!

更にストックワーク
◆小回り右ターン前のNPでストックついた後何故か腕に力入る
◆左手首に力入って、着く瞬間前ストック真下、力抜けていると後45℃の手首位置なのに




もうかなりテンパっております。



最後まで滑りました。

では。
Posted at 2023/01/03 21:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー
2023年01月02日 イイね!

23年度②ひだ流葉

23年度②ひだ流葉本日は初のゲレンデに行ってきました。

岐阜県高山市から北上しての

ひだ流葉スキー場です。

ここの方に聞いたら上部にパウダースノーがあるとか……


ワクワクして行きますが、私は昨日の続き。
心を鬼にして遠く・高い目標に向けて……



ここのゲレンデと隣のゲレンデで殆ど過ごしました。

◆メニューは【長文で失礼】
プルークボーゲンの復習。
両板トップテールずらし(横滑り感覚で)

横滑り応用編。交互に山・谷ずらします。
左右で不得意と得意が明確にわかる様になっちゃった。
ヤバイ右板谷側。

◆何度かやって上半身方向とストック位置(身体はフォールライン向けて)
そしてタングの位置が原因だと。

更に意識から来る緊張感(カチコチ)。

(プルークボーゲンでの右脚、少し前に出ていた癖大丈夫かな)

「両板トップテールずらし」での走行中、
片脚上げてブーツ位置が前に出ているのに気付く(右板谷側)

◆バランス悪かったら片脚走行(上げたトップは接雪)
コレいいねー

耐えましたが、上に行きたい。




行きました。

非圧雪の国政ゲレンデ。

写真前のコースで2本。
基礎板で踏み込んだら板がズボッと……
そこから後継になりお尻で降りてきました。

上部3分の1は調子よかったのに……
オフピステ用が必要。

迂回コースも同じ。非圧雪の崖上で板突き刺さり下まで(5メートル位)落ちました。
太い板マスト。

タノシ〜ひっくり返るの。



そしてリフト下コースで何本か小回りで。

◆いや〜出ますね〜癖(斜度のあるコースで)
①左ターンアウトで板バラける
②6時のポジションで膝屈折度そのまま
③ストックが落ちる。

しかし幸いなのは1本目で把握した事。
徐々に修正。

何本も同じコース滑りました。

降りてランチ

焼肉屋さん。満席で断れました。

肉・ビールが殆どの席に。
滑走終わりましたね皆さん。



場所変えてこちらで。大盛。

午後からは目の前のコースで再開。
心鬼の基礎練習。


◆午前のメニューに加えて
板を滑走面に対して横にずらして滑り、そのまま止める(エッジ立てて)

直滑降の後左右にエッジだけでターン

……2つ

◆2番目のエッジ右ターンに不満(トップが山側に上に傾く)


(こっちは上手。反対方向は段々畑)

これもタングの位置。

両手を股関節に当ててブーツタングの真上か確認しました(ちょっとした後継で山側板にもっていかれる)

エッジターンの場合はまず谷側の板上げて山側板の立ち位置修正。

そして踏み込むのは無論谷側ですので山側の立ち位置修正して谷側つけて片脚走行。
◆偶に内傾になるので注意

うまくいったか?(明日御期待)



日差し傾いても続けます。

最後中腹から尾根ラインを。
(気持ちよかったァー)



最終まで特訓。



冷えたブーツを痛々しく脱いで。



月を仰いで撤収。

帰りしなコチラに寄りますが18時で閉店。


昨日所で


食べて寝ます……
Posted at 2023/01/02 22:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2023年01月01日 イイね!

23年度①めいほうスキー場

23年度①めいほうスキー場やっとデビューです。

昨夜気合い入れて早く寝た分、早くパチっと目が開く。25時半。

アラームは3時過ぎ。寝れません。

結局2時過ぎに起きてゴソゴソ……サブイ(ん?あんまり寒くない)



これから5ヶ月間宜しくお願いします。
3時10分

名神高速にチェックイン


3時27分。早い!
普通の週末では真似出来ませんね。

道中聴きながら東へ、北へ


東海北陸道の郡上八幡IC降りても、まだ暗かったなぁ〜


山間走っているでイキナリ周りが明るくなってきます。


ゲートでお布施払って駐車場に。

止めてゲレンデチェックした時が一番キレかったです。
7時12分。

ここ、めいほうスキー場のリフトは7時半から運行開始。



乗ったのが7時38分。慌てないアワテナイ(一休モードで)

さてデビュー線、去年に続けて
低速走行の一気通貫で行きましょう。

我流で20年、癖直してもらって3年かな。
すぐに上半身「くの字」、お尻山側に残る……
の負債が出てきそう。

まずは板上の感覚を

そうプルークボーゲンです。
タングの上に股関節、その為腰に手を当てて位置のチェック。

と、横滑りして両板のトップとテールを山谷交互にズラす。

そして偶に大・小ターンっと。

ボーゲン何とも言えませんが位置チェックの為下ばかり見てたらクルクル廻る自分に酔ってしまう。

ここからは自己メモの始まり…

◆トップテールずらしは去年と同じく、
右板が谷側の時にぎこちない。

反対側は十二分で言うことなし(あくまで自分の感覚ですが)

右板の立ち合いがシックリきません。

途中で左板スッと上げてもフラフラ。
ん〜なんだろうか〜

◆なので左ターンアウトの時にロケット発射してニュートラルポジション後に板バラけるんだよなぁ〜

ん〜左脚が棒立ちで外足(右足)を邪魔している以外にも、
立ち位置が微妙に違いますね(微妙どころの話でないかも)

ずらす時に股関節の外側にストック当ててみようかな。

9時半過ぎに腹減ってきた。

フライドポテトでも、と思っていてもレストラン開いていません。

仕方なく下山


今日は風もないので外食もOK。


既にバッテリーが20%チョットで食した後のデータが取れてませんでした。

12時前まで滑ってお終い。酔った。



片付けて更に北に進みます。


途中、睡魔に襲われてダウン。

気持ちいいですが……



高山市に入って元旦に開いているスーパーに突撃。
半分がお酒だった。

惣菜なし


他は開いていません。当たり前か。
ここがオカシイ。

早めのチェックイン


ラグジュアリーなお部屋に。


エアーウェーブはどうなもんか?

また明日続きだ。
Posted at 2023/01/01 18:26:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3 4 567
8 91011 121314
1516 17181920 21
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation