• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

②④めいほうスキー場【土砂降りでココロ折れる】

②④めいほうスキー場【土砂降りでココロ折れる】3/26日曜日、岐阜県のめいほうスキー場へ行ってきました。

予報雨。
でもバーチャルWCゲレンデで平日やっている事をリアル雪上で確認したいの一心で出発。

結果、あそこまで土砂降りだったとは……

◆WCゲレンデの課題をまとめると…
①左ターンアウトの山側のストック落ち
②右ターンアウトのシュテム
③ヘソ
そしてハム立ち。

思い立ったら仮想してポーズってました。
見つからない様に。


ネットから拝借したしょ〜ベン小僧。
イメージはこんな感じ。

彼も指導されたのかなぁ?

右ターンアウトのシュテムと内項。
治りません。

どうしても山側の板が出たままで切り返すみたいです。





それだけではなさそう。
(こっちは両ストック落ちている)

◆山側の膝開く(去年指摘されたのに)
◆山側の腰、ヒネルを戻して解決するか?

さてリアルの雪上でやってみましょう。


いつものコンビニに。今シーズンこれが最後。

ダイブインもラストですね。


朝7時半に到着。

雨、つよし



誰もいません。
皆シーズン券保有なんでしょうね。

人よりお土産の数の方が明らかに多い。



滝の量が半端ない。



なんとかやれそう。

しかし途中から雨が段々と強くなり出して……
服・ズボンが濡れるのは気にしませんが、

ブーツの中まで雨水に浸かってしまいます。
板踏み込むとグチャっと音がする。

これはダメだ。2時間で退散です。



グローブも雨水滴って倍の大きさに。

8本でやめました。
全部低速。
クルリターン・ウィズハム
トップ・テール交差ハム版を復活。

ハムストリング使って、はお初です。

そして
大回り・小回り少々

◆右ターンアウトのストック落ち
→両肘でのイメージ撮り(ゴーグル内ですがゴーグル自体下向いていたらNG)
→偶に落ちる、その時は手を上から肩に触れて脳を刺激。肘も上がるのでイイかも。
◆コレ、落ちたストックを力で持ち上げてくるから身体が谷側にぶれて内項、と考えています。

◆ヘソを谷側板トップに向ける。
→これも内側のストック(手)でヘソ触って脳刺激。

身体の部位触ってイメージ作りイイですね。
脳に伝わって上のクセが出た時に違和感に変わります。
これはリアルでないと覚えれません。

癖は直ぐに治りませんが違和感だけ持つ様にしないと。
違和感なかったのが癖ですね。

山側の腰と膝もタッチすればよかった。

◆急斜度で加速してターンアウト時に
頭を山側にガバッと振ってしまう。
そもそもお尻後ろになっているからだろう。
両ストック落ちていて視線内に入れようとすれば顔下がってお尻出るわなぁ。

急斜度でも小僧立ちです。
キツくて前に積雪の薄い茶色いのを見てしまうと、既に頭が下がっていますね。

2時間でそれなりに満足しました。

こうなったらグルメツアーに変更。
久々ですね。


日本海まで行って寿司食べるか迷いました。
やはり雨は行動を鈍らせます。

帰宅早かったので渋滞ナシでした。



Posted at 2023/03/27 22:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2023年03月25日 イイね!

先週の野暮用(土曜日)

先週の野暮用(土曜日)一日中曇っていましたね。
3月25日の土曜日。

ブログが前後してしまいました。
日曜日の分は早く吐き出さないと、
忘れてしまったら大変。

さて野暮用の内容は……(大したことありません)

この日は朝から外出
コンタクト落として眼科に(1dayとかの使い捨ては使っておりません)

以前会社の棚卸し日に倉庫奥まで突き進んでいたら、
左右にある商品袋の結び目が目に入ってきて落とす。
その日半分見えないので商品名間違えてえらいことに。

だって仕方ないやん。

無くしたら5000円
割れたレンズならタダ。
こちらも仕方ない……



久々にお街へ買い物に。
地下駐車場に停めるなんて今年初。



駅前です。

10円払ったのに、このペラペラさ

レジ袋だけじゃなかったの?

だから人気低くなり株価なんてピーク時の3分の1。
多分の戻らないでしょうね。

仕方ありませんね。価格はそれなりに値付けされます。



同じ建物に入っている関西のドラッグストア。

今日は5%オフの日

並んでます。



給油の時に出したポイントカード、
磁気が壊れていますって。


これで何回目だろう?
7枚は色々なGSでもらっています。

そりゃ業界ナンバワンの発行枚数になるわ

給油後散髪して山越えを。

新年の挨拶を……(自分だけ)

申し訳ありません土曜日になってしまいました。
オモリ上げましょうか?と誘われましたが、
丁寧にお断りを。

だって明日ありますから。
しかし2時間で退散なんてこの時全然思っていませんでした。

オーナーさんによる最近一押しのジャズを聞いて、
2時間程お喋りを。

次の予定も確認しておきました。
いつになることやら。

山越えして帰宅です。


最近暖かくなってきた上緩くなってきたので、
交通量・人の流れ多くなってきましたね。

それでは。
Posted at 2023/03/28 19:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近郊ドライブ
2023年03月19日 イイね!

週末の長野県白馬村ドライブ

週末の長野県白馬村ドライブ先週末3/17〜19
長野県の白馬村へ長距離ドライブ。
毎度ながら片道400位

金曜日の仕事終わりに東進北上です。

ガソリンは大阪と京都府境の方が安いので
溢れるする前まで技込み給油。

18時過ぎ。

今月マクド3回目。まだ優待券残ってる。


金曜日の高速道路、トラック多かったですが
お気に入りの曲聴いてリラックス。



冬の間に聞こうと決めていたCD
既に春。



ランディ・ヴェンウォーマー
数十年振りにCD見つかりかけてみました。

メローな曲。今だとウットリしますが
若かれし頃は不足感が……
でしたのでお蔵に。

これから聞く機会増えそうです。



ピンクフロンドのエンジニアだった
アランパーソンのデビューアルバム。
「アイ・イン・ザ・スカイ」等が有名。
最初に聞いたのが上記の曲。

そこから遡ってデビュー作に辿り着きました。
このインストロメンタルも衝撃的でしたね。



明日スキーを見てもらうために早寝の予定。
安曇野ICを22時過ぎに通過して、



現地入りが23時。
寒かった。

でしたが、当日(3/18【土】)朝からガスっていて

見てもらうの中止。

寒くてお昼に

キンキンに熱くして下さい、とオーダー。
普通でした。

晩も麺


そして翌日スキー場出て

全て行きつけの場所で3連チャン。

ボリューム一杯。
「お腹いっぱいになりました」帰りしなの挨拶。

覚えてもらっているのかな?



大町市まで降りてきて、
お気に入りのスポット。



ここもイイ景色。川沿いの道。



高速入口近くのコンビニで。



かぶりつく。まだまだ足りないので……



更にかぶりつく。

帰りしなのお供

エックスはつきません。

70年代のイギリスのバンド。
デービット・シルビアンイイね〜




またもや名神高速道路の事故渋滞。
5週間連続。

土岐から伊勢湾岸自動車道経由で帰宅。





ここの湾岸線の景色もお気に入りですね。
壁がなくて見渡せる名古屋港。



大津SA内でも渋滞。

今シーズンは緩和されたか渋滞が多くて
長いです。

帰りしなは特に疲れていて早く帰りたい……
からの暴走→事故

安全を心がけましょう。
Posted at 2023/03/25 18:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月19日 イイね!

②③続・八方尾根スキー場【今度は最高の天気】

②③続・八方尾根スキー場【今度は最高の天気】朝寝坊してしまいました。
起きて道具用意してたらペンションの住人、
皆出ていく。

みなさん早いなぁ〜
と、思っていたら自分が遅かった。



それでも名木山の駐車場には停めれます。
一番奥ですが、

雲一つない白馬村。こんなんのも珍しい。
昨日が最悪のガスミゾレ。

今日は打って変わって超快晴。
しかし山麓は……

皆登っていきます。



名木山パブリック。
唯一板で下山できるコースです。
他の山麓ゲレンデは閉鎖。



さて、こちらのコースで足慣らし。

昨日の変な癖治ればイイですが……

◆相変わらずの右ターン
リーゼンスラロームで一気に出ます。
ターンがぎこちない。

○1時で上半身もっと谷側に傾けよう。
  (大体傾いている?)
○12→1時でギューポンからフワァに変更。
○その時足首もグッグッと

1本滑ってこれだけ課題が出る。

○上半身谷側の肘少し意識的に下げようかな….
両肩ラインをコースラインに平行にすると、かなり下げる事になりますね。

反対の左ターンは無意識にできるのに……



○フワァは左ターンインの話。
○足首意識的に曲げるの忘れる。

まだまだケツがアオイ。



今日は更に上に行ってみましょう。



うさぎ平

うさぎ平ペアリフトはガラガラ。
横のアルペンクワッドの速度が倍。
向こうは長蛇の列。



黒菱。雪質イイです。



技術選から動いた黒菱ペアリフト
普通は止めてます。



ここから一気にスカイラインまで降ります。



◆ここのコブでも
1本目、右ターンの左板が外側に出る。
2本目、板を意識的に揃えて滑りきりました。

意識的を早く外せる様になりたい。

ここのリフトもペアで遅いので
人がたまる。
これから下は滑走禁止なので仕方ないか。


別のところにいこ。
頂上いこ。





綺麗。

最高。

みんな憧れて頂上へ行き写真撮って
滑り降りてくる時に地獄が待っています。



非圧雪。下見えない。

前にもココで右ターンがおかしいって 書いた記憶が…….
◆斜度がキツくなるとお尻が山側に残るイメージ。
◆山側である左肘を意識的に上げる?

なんか人工的な感じ……
反対側はスムーズにいくのに。



もう一度頂上に

その後黒菱でひたすら練習。
短いコースですが基礎練するにはイイ斜度ですね。
雪質良くなり圧雪されていると、
上の不具合が感じません(嫌な感じ)



◆このコブも滑る前に足首意識すると完走。
2本目何も考えずに行くと撃沈。


ハァ〜
これは意識せんと。
右ターン以前の問題です。



トイレ休憩1回のみ。よく滑りました。

さてと降りますかぁ


最後のザクザク雪質の名木山パブリックでおかしいとこ、
気付く。もしかしてコレ?
コレであって欲しい。

自撮り動画で確認しよ。

でも、13時前まででしたが、
最高の天気で気持ちよかったです。


Posted at 2023/03/22 21:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2023年03月18日 イイね!

②②八方尾根スキー場【今季最悪コンディション】

②②八方尾根スキー場【今季最悪コンディション】長野県白馬村の八方尾根スキー場です。
前泊しましたが余り眠れず、
朝スッキリ感ありません。

最近金曜日夜中400キロ移動して、
同日以内に到着しても朝が辛いです。

年齢に限界が……
ビールの量減らなないと駄目かな……
運転中の珈琲やめようかな、深夜3回ほどトイレで起きてしまいます。

こんなん家ではあり得ません。



朝起きて外は雪。
けどこの窓から見えるゲレンデは、

ガスっていて山麓さえも見えません。

名木山ゲレンデからリフト乗ってコンディション知りました。
こりゃ雨だわ。

リーゼンクワッド2回乗ってウェアがベッチャベチャに。

スラローム降りてきて。
圧雪されたバーンの上にくるぶしまでの新雪がメッチャ重い。

いつも最初に行うルーチン滑りの後
さて行きますか〜

ん?
◆右ターンの感覚がなんか違う。
ヨロヨロしてぎこちない。

重い新雪ではアリアリですが、
それ以上におかしい。

そうなんです。
斜度が半端なくキツくなり条件悪くなると
◆右ターンの外板がふらつく。
今迄以上に。

これ降りてきた、と言うより落ちてきた感覚(お尻で)
◆後継ですね。あ〜右ターン最悪。

二人ぐらいスーっと滑っていく。
後はグラガタ滑走。
中には片板がクルリと回転している人も……

今日見てもらうの中止ですね。

試行錯誤してポジション調整
ハム立ち
足首の曲がり度合い

お尻下がっているだろうなぁ〜
背筋曲げて下向いて……

◆前向いてもガスで何も見えないので、
どうしても斜度の確認のため
下向いてしまいます。

こういう場合はどうするんだろう?

三半規管ヤらた上濡れて寒いので
10過ぎにピットイン。
今季初

コーヒーとケーキで酔う。
と、いうより酔った身体に珈琲とチーズケーキ消費する。

味、分かりません。

降った雪がグローブにつくと液化状態。
一回外すと水膨れで指が入りません。

よってノーゲレンデ写真。
撮っても真っ白なだけ。


◆一つルーチンに加えた事が、
リフトに乗る前、ストックで雪突いて乗車位置まで進む時も「ハム立ち」
リフト待ちも「ハム」
降りても「Ham」で。

今更の話ですが気にしなかった(反省)
意識しましょう。

一度下山。
いつもの蕎麦屋さんで。

出来るだけ熱くして、と頼みます。
心身共に骨まで寒い。

テンション、駄々下がり。

でも食後また昇ります。

よせばイイのに。

◆ギューポンの「ポン」
1時と11時で切り返す時、勢いよくやりすぎかも。
もう少し距離を取るために「フワッ」に変更。
【ゆっくりする間少し大きく回れて切り返しに余裕が出ます】

ポンとターンし始めるので鋭角「くの字」のなるのでは……
特に大回りの左ターンインは(前回のタンデムで発見)

午後からは少し視界も良くなり、
前を向いて滑られる様に、
けどボコボコは変わらないのでどうしても下向いてしまいます。

結局なんだかんだと、ほぼ最後まで滑っていました。


体型狂うからよせばイイのに。
Posted at 2023/03/20 19:45:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
567 8910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation